2005年12月21日

『ジャポネ』ジャリコと明太子

jyariko.jpg有楽町に行くとついつい足が向かってしまうようになってしまった、『ジャポネ』です!
初回から前々回前回と何度訪れても期待を裏切らない美味しさにはまっています。
今回は、原点に戻り“ジャリコ”醤油味大盛りを注文しました。

先日『インデアンカレー』へ行って、カウンターのお店は食べづらいと思いましたが、『ジャポネ』は全然そんなことないんです。
何故かと言うと、シェフ達の目線が客席よりも高いのと、カフェカーテンや張り紙、お水などの容器によって適度な間隔が出来ているんですね。すっかり落ち着けるカウンターとなりました。

“ジャリコ”は二回目に食べましたが、結構久し振り。大盛りを横から撮ってみました。
jyarikos.jpgまず、食べる前にフォークで麺を持ち上げると、いつもと違う感覚がしました。「しっとりしている!?」全体的に水分を沢山含んでいる感じで、麺同士がペトっとくっついてくる感じ。一口食べて、またびっくり!「ウマ〜〜〜イ!」以前食べたジャリコとも、ジャポネとも、どのスパゲティとも違う、凄く出汁の利いたような、味の奥深い、全ての具材のおいしさが引き出されたような、とにかく、とってもおいしいんです!
これは、初めに入れるマーガリンが多いのか、途中で入れるビックリ水が多いのか、その両方なのか、はっきりとはわかりませんが、水分の多い事がこんなにジャポネのスパゲティを美味しくさせてくれるとは、新しい驚きでした。
最後の方までパサパサする事もなく、いつもは小さすぎて原形を留めていない干し椎茸さえも、ふっくらとして主張するんです。
4回目にして、こんな美味しい体験をするとは思いもしませんでした。
嬉しいです。幸せです。通います。通い倒させて頂きます!

mentaiko.jpgもう一つシェアしたのは“明太子”です。こちらは、見た目のボリューム感がもの凄いです!
思ったよりも、明太子もノリも多めで、これでもか! って感じで乗せられています。
明太子スパゲティは、一般的にポソポソするようなイメージがありましたが、こちらもしっとり! 美味しいです。ウマイです。結構辛いです。
今日の“ジャリコ”に比べると、味はシンプルですが、やっぱり美味しい! 明太子も、太い麺によく合うんだなあと改めて思いました。

今回は、二品とも今までの中で一番美味しかったです。
普段と同じはずの豚肉、小松菜、椎茸、トマトたちがまるで違った食材かと思うほどに活き活きしていて、初め「今日はほうれん草か?」と思ったほど!
調理の大切さと不思議を強く感じたのでした。

 
オーガニックパスタ アネージパスタソース トマト・バジル
ジャポネのあの太いパスタを探しています。
業務用!? でも、あんな太い麺を出しているお店知らないよ〜!

かわいい初回 “ジャポネ”と“ナポリタン大盛り”かわいい
かわいい二回目“ジャリコ”と“チャイナ塩味”かわいい
かわいい三回目“ヘルシー大盛り”と“インディアン”かわいい

レストラン『ジャポネ』
東京都中央区銀座1-2銀座インズ3の1階
TEL 03-3567-4749
月曜日〜金曜日 10:30〜19:30
土曜日     10:30〜15:00
日曜祝日休み カウンターのみ12席



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 03:03 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 1/87600食
この記事へのコメント
最近いってないな〜
昼はいつも並んでるので、なかなか食べるチャンスがありません。

今日も近くまでいったんですけど…通り過ぎました(^^ゞ
わしたショップ〜ビックカメラ〜山野楽器とうろついて、昼休み終了(つД`)
Posted by はせた at 2005年12月21日 15:58
はせたさま。
私はいつも4時過ぎとかに行くのですんなり入店してます! 一度昼過ぎに行ったら凄い行列! 入れなかったのは悲しかったけど「ジャポネ」が人気なのは何だか嬉しいですね♪
Posted by bakabros at 2005年12月22日 00:49
ここでであった「ジャポネ」
でもまだ一度も食したことがないです
残念・・・
いまいちどこにあるのか不明で・・・
Posted by zattchi at 2005年12月24日 12:35
zattchiさま。
こんにちは! 是非是非食べてみて下さい☆
B級だけれど、はまってます〜♪
銀座インズ3はソフマップの隣の隣くらいかな? 行かれましたら感想聞かせて下さいね!
Posted by bakabros at 2005年12月24日 20:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック