来年の帰京時までおあずけかと思っていた“特撰和牛弁当”を、まさかこんなに早く食べられる事になるとは、思いもしませんでした!


試写会前に伊勢丹に寄って、祇園『壱銭洋食』の“元祖お好み焼き”630円を購入。
祇園のお店の前は何度も通ったことがありますが、食べるのは初めて。
レトロなパッケージや昔の新聞紙を印刷した包み紙がとても雰囲気があってお洒落です。
クレープの様に薄く伸ばした生地に牛肉、ねぎ、こんにゃく、ちくわなどが入った、広島風のそばなしのようなお好み焼きです。
まず一口食べて、ソースの濃さに驚きます。端から食べたらソースと紅ショウガの味しかしませんでした。食べ進み、卵を潰して絡めて食べると、大分マイルドになって食べやすくなりました。
焼いているところを見ると、小さくサイの目に切った牛すじこんにゃくが入っていると思ったのですが、食べてみたところ、どうもこんにゃくだけの様子。
どうやら豚バラだと思っていた後乗せのお肉が牛肉だった模様です。
お肉も、お好みの生地の味も、とにかくソースが濃くてよくわかりませんでした。
あれだと全部ソース味になってしまうので、もう少し少なめにして欲しいなあと思いました。
あの生地と具材だと、ポン酢とか出汁醤油とかの方が合うような気もしました。

お好み焼きだけだとちょっと心許ないので、猪熊四条『モリタ屋』で“和牛コロッケ”と“牛すじコロッケ”を買って試写会場へ。待っている間に頂きました。
「ソースがない…」と思ったけれど、ソース要らずのおいしさでした!
“和牛コロッケ”は、じゃがいもが多くて、手作り感が伝わる優しいお味。
210円というお値段の割にはちょっとお肉が少ないかなあ? と思いましたが、コロッケってこういう物なのかな? 最近コロちゃんの50円コロッケしか食べてなかったせいか、210円でも高く感じてしまいました。
“牛すじコロッケ”は、“和牛コロッケ”よりも大きめな味付けお肉と玉ねぎが入っているので、食べた感じでの満足感は大きかったです。
どちらも、お肉は勿論じゃがいもがホクホクでおいしかった♪


帰宅してから、いよいよ本命の『はつだ』の“特撰和牛弁当”(1折)<各日300点限り>1,680円を頂きます。
今回は実演販売所で、作られる過程を見ることが出来たのがとても嬉しかったです。
お弁当箱を開けた時点ではしんなりペタっとしているキャベツですが、ご飯の上に盛られて、お肉を乗せる前のキャベツは、新鮮なパリパリの大盛キャベツだった!事とか、案外、一折に乗せられるお肉の量は少ないぞ、とか、焼き肉の鉄板で焼かれる時には、牛脂を使っているんだ! とかいう事がわかりました。
実は、以前京都帰りに、京都伊勢丹で買って帰りの新幹線で食べた時は、そんなに凄くおいしい! とは思わなかったんです。だから今回もそんなに期待せずに食べました。
が、しかし!
むむむ!? これはっ!
うまい!!
燻されたような焦げた肉の香ばしい香りと、新鮮な和牛の赤身と、脂身の旨味。
肉のタレが染みたキャベツとご飯の美味しさ。
とにかく、お肉がうまい!
あれ、こんなにおいしかったっけ!? と驚いてしまいました。
以前食べた時よりも味がしっかりしているような気もして、もしかして関東向けに濃い味に? とか色々と考えましたが、ただ単にお腹が空いていただけだったりして?
このおいしさを堪能してしまった今では、またすぐに食べたくなってきてしまいます。
一年も待てないよ〜!どこかの京都展でまた出展される日を心待ちにしたいと思います♪
食べたことがない人は、伊勢丹新宿店へ急げ〜!私ももう一回食べちゃうかも!?



京の味見世―この人おすすめのこの店
そうだ!京都を食べに行こう―和食、フレンチ、イタリアンから焼肉、スウィーツまですべて ほんまもん
京都・大阪のうまいもの―散歩のとき何か食べたくなって