この記事へのトラックバック
「 博士が愛した数式 」
Excerpt: 監督・脚本: 小泉堯史主演 : 寺尾聰 / 深津絵里 / 吉岡秀隆 齋藤隆成 / 浅丘ルリ子公式HP:http://hakase-movie.com/ 博士とそこに家政婦としてやってきた杏..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-01-15 01:18
博士の愛した数式
Excerpt: 数学大嫌い!
でも解けたときの嬉しさはどの教科にも勝りますよね!
春の日差しの中で優しくて温かい雰囲気が漂っていました。
3分の2くらいは原作に忠実でした。
家政婦さんと√と博士の何だかのんびりした..
Weblog: 映画を観たよ
Tracked: 2006-01-15 19:48
「博士の愛した数式」
Excerpt: 「博士の愛した数式」九段会館
movie.walkerplus.com/hakase
でこの作品のキャンペーンが始まりましたがうまくリンクできません。なさけない。
http://ip01.c..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-01-15 19:59
「博士の愛した数式」 試写会 スパイラルホール
Excerpt: スカイパーフェクトTV主催の試写会でスパイラルホールにて「博士の愛した数式」を観てきました。
さすがプレミア試写会です。
ワンドリンク券付きで、アルコールまであり。
紙コップとかじゃなくてちゃんとグラ..
Weblog: MIHOのたわごと
Tracked: 2006-01-16 09:15
映画「博士の愛した数式」はさわやかな感動作!
Excerpt: 第1回本屋大賞に輝く
寺尾聰主演の「博士の愛した数式」の
試写会に行ってきました。
「僕の記憶は80分しかもたない」という
コピーのために流行の”記憶物”かと思いきや
それをベースの
さわやかな感動..
Weblog: bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
Tracked: 2006-01-16 12:51
「博士の愛した数式」試写会
Excerpt: 「博士の愛した数式」
監督・脚本 小泉堯史
原作 小川洋子
CAST 寺尾聰/深津絵里/齋藤隆成/吉岡秀隆・・・story
シングルマザーの家政婦 杏子。彼女の新しい配属先には、時間が止まり8..
Weblog: ミチミチ
Tracked: 2006-01-17 01:06
博士の愛した数式
Excerpt: 期待値:81% 小説が原作の映画。 数学の話。吉岡秀隆さんがまたいい感じを出してるんでしょうか。
Weblog: 週末に!この映画!
Tracked: 2006-01-18 21:46
『博士の愛した数式』試写会
Excerpt: 新国立劇場の《セルセ》、、日曜の朝8時から有楽町のぴあに並んだんです。折りしも昨日はタカラヅカのチケット発売日と重なって、周りは狂信的な(?)おばはんばかり。うぇ...と思いつつ寒さを我慢してたんです..
Weblog: 庭は夏の日ざかり
Tracked: 2006-01-18 22:18
博士の愛した数式
Excerpt:
コチコチの文系だった私が、数学の方式を、とっても美しいと感じました。
Weblog: エリ好み★
Tracked: 2006-01-19 13:07
博士の愛した数式 明日公開
Excerpt: 明日21日、いよいよ「博士の愛した数式」が公開される。その影響か、未完成にも関わらず解説編にたくさんのアクセスを頂いているようなので、時間を見つけて仕上げようと思う。しかし明日は渋谷幕張中学へ入試の..
Weblog: ネットで算数を楽しむブログ
Tracked: 2006-01-21 01:00
博士の愛した数式(1月21日公開)
Excerpt: 『ぼくの記憶は,
80分しかもたない….』
この数年で,9人も担当が変わった顧客.
家政婦の杏子(深津絵里)の派遣先は,身なりの上品な未亡人(浅岡ルリ子)のもとだった.
未..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-01-21 15:00
博士の愛した数式
Excerpt: 博士の愛した数式
上映時間 1時間57分
監督 小泉堯史
出演 寺尾聰 深津絵里 齋藤隆成 吉岡秀隆 浅丘ルリ子
2006年初めの映画。会場は席がクソ狭いヤマハホール。あまり行きたく..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-01-21 18:20
博士の愛した数式(数字の中に隠されていた愛の数字)
Excerpt: 「博士の愛した数式」は事故で80分しか記憶が持たない数学博士とその家に雇われたシングルマザーの家政婦とその10歳の息子との日々が綴られている。
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2006-01-21 23:00
「博士の愛した数式」 SFの匂いがする
Excerpt: ☆☆☆☆ 「惑星ソラリス」とか「2001年宇宙の旅」とか、質のいいSF映画には何か人間界のどろどろを超えた静謐な瞬間が存在していて引き込まれるのですが、「博士の愛した数式」はSF映画でもないのに、そう..
Weblog: アタマにシャンプー、ココロにシネマ。
Tracked: 2006-01-22 22:18
博士の愛した数式
Excerpt: この生徒たちは何年生だ?とか、ルートの本当の名前はトオルっていうんじゃないのか?などとつまらないことを考えてしまった。
80分しか記憶が持たない博士。人と接する手段として数字のことを訊ねるのです..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-01-23 02:59
『博士の愛した数式』
Excerpt: 僕の記憶は、80分しかもたない。
■監督・脚本 小泉堯史■原作 小川洋子(「博士の愛した数式」新潮社刊)■キャスト 寺尾聰、深津絵里、齋藤隆成、吉岡秀隆、浅丘ルリ子□オフィシャルサイト 『博士の愛..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-01-23 12:53
「博士の愛した数式」
Excerpt: (「博士の愛した数式」 小川洋子 著, 新潮文庫)
原作を読んだのは出版されてすぐだったから、もう2年以上前のことで細かいところは忘れてしまっていたが、今回の映画は物語をとても丁寧に映像化されている..
Weblog: それ、いいかも?
Tracked: 2006-01-23 13:49
博士の愛した数式
Excerpt: いまだかつて寺尾聰さんの笑顔をみただけで、こんなにうれしい気持ちになったことなどあったろうか。
記憶が80分で消えてしまうため、家政婦の杏子(深津絵里)は毎日自己紹介をするですが、だんだん博士(..
Weblog: まぁず、なにやってんだか
Tracked: 2006-01-23 15:03
「博士の愛した数式」の試写会へ行ったのそ
Excerpt: 昨日は「博士が愛した数式」の試写会へ行ってきました。
狭い会場でしたが、大盛況で、立ち見もかなり出ました。
Weblog: のそのつぼやき
Tracked: 2006-01-23 22:43
博士の愛した数式
Excerpt: 80分しか記憶を覚えていない博士と家政婦親子の心の交流。
至高の人間愛が四季の移ろいと共に描かれる。
★「博士の愛した数式」
2006年日本 118分
監督:小泉 尭史
出演:寺尾 聰
深津..
Weblog: cinema capsule
Tracked: 2006-01-24 00:54
映画感想「博士の愛した数式」
Excerpt: 映画感想「博士の愛した数式」
【評価】★★★
【希望】★★★★
【エロ】
【感動】★★★
【役者】★★★
【数学】★★★★★
小川洋子が原作ですが、原作は読んでないんですよ。
観る..
Weblog: 三匹の迷える羊たち
Tracked: 2006-01-24 06:57
博士の愛した数式 評価額・1210円
Excerpt: ●博士の愛した数式をTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 数学教師のルート先生は、新しく
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2006-01-24 09:30
博士の愛した数式
Excerpt: 昨日から、やっぱり寒いですよ。一日降るかと思った雪が午後からあがりました。気温は低いのですがね〜〜。道路の氷も溶けたし、時間もあるし映画館に行こう!と思い見に行ってきました。平日でもあり年配の方が目に..
Weblog: ぷち てんてん
Tracked: 2006-01-24 23:00
【劇場映画】 博士の愛した数式
Excerpt: ≪ストーリー≫
数学教師のルート先生は、新しく受け持ったクラスで、自分の名前の由来を語り始める。それは幼い頃、彼が大好きな博士が名づけてくれた仇名だった。シングルマザーだったルートの母は、事故の後遺..
Weblog: ナマケモノの穴
Tracked: 2006-01-24 23:49
博士の愛した数式
Excerpt: 山水のような,はたまた精進料理のような作品だ。ぼんやりと眺めている,或いは味わっている最中にはさして大仰な感動も,衝撃もないんだが,後からじんわり身体と精神に効いてくるんだよねぇ。その佇まい,雄弁な..
Weblog: 日々徒然ゆ~だけ
Tracked: 2006-01-24 23:54
博士の愛した数式
Excerpt: 金、土とスキーに行ってきて(1日目、2日目)、土曜は遅くても夕方には帰るかな??と思い、私のホーム映画館ではちょうどその日にこの映画の先行上映があるっていうんで、行けたら行くか!って感じだったんですが..
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-01-25 00:30
博士の愛した数式
Excerpt: 21日(土)に公開された「博士の愛した数式」を公開初日のレイトショーで観てきました。公式HPはhttp://hakase-movie.com/です。
一言でいうと、きれいで奥の深い映画でした。
神..
Weblog: きれいになりたい!美肌追求中 -40代の挑戦-
Tracked: 2006-01-25 15:10
博士の愛した数式
Excerpt:
芥川賞作家・小川洋子のベストセラー小説の映画化。
『雨あがる』『阿弥陀堂だより』と同じく、
寺尾聰主演で監督は小泉堯史監督。
第一回本屋大賞50万部を突破した、
..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2006-01-25 21:46
「博士の愛した数式」みた。
Excerpt: とにかく「いいなぁー、すごいなぁー」というのが感想。いきなり休み時間の教室で、
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2006-01-25 22:39
永遠と刹那…静謐の時間/『博士の愛した数式』
Excerpt:
●博士の愛した数式● 小川洋子著
「僕の記憶は80分しかもたない」
公開中の『博士の愛した数式』の原作。映画に行く前に読んでしまいました。
小川洋子さんは1991年 「妊娠..
Weblog: 活字はこう読む? 雑・誌・洪・積・世
Tracked: 2006-01-26 07:46
『博士の愛した数式』。
Excerpt: 水曜日は レディースディ〜〜
ってなわけで
『博士の愛した数式』観てきました〜
Weblog: ミーハー主婦の韓流ちっくな日々
Tracked: 2006-01-26 08:52
博士の愛した数式
Excerpt: 映画倶楽部祇園座へようこそ
今日は「博士の愛した数式」を観て来ました。
何だかとても温かく、優しさに包まれるような映画でした。
名優寺尾聰の演技はやっぱり文句無くいいのですが、今回は深津絵里の演..
Weblog: 映画倶楽部 祇園座
Tracked: 2006-01-26 16:14
映画「博士の愛した数式」
Excerpt: 記憶障害の数学博士のストーリー。
どこかでメメントとつながりますね。こっちは正反対ですけど(笑。
キャストはすごく豪華だし渋いですよね★
映画にあわせて、公式サイトもかなりゆったりした雰囲気。数..
Weblog: 参加型ニュースサイト@NEWZ(アット・ニューズ)
Tracked: 2006-01-27 20:31
「博士の愛した数式」観賞
Excerpt: 今年に入って、2本目の作品「博士の愛した数式」観賞しました。
まだ、「有頂天ホテル」のちゃんとした感想も書いてないんですが・・・。
だいたいのストリーがわかっていた作品だったので、
裏切られたと..
Weblog: Cafeアリス
Tracked: 2006-01-28 01:40
#010 『 博士の愛した数式 』 <1,800円=1/10>
Excerpt: 元大学教授の数学者(寺尾聰)の家に派遣された家政婦の杏子(深津絵里)は、
彼が交通事故の後遺症で80分しか記憶がもたないことを告げられる。
戸惑う杏子だが、ある日、彼女の息子「ルート」(齋藤隆成)と数..
Weblog: Leoの、『一年に映画を100本観るぞ!』 キャンペーン
Tracked: 2006-01-28 14:15
博士の愛した数式
Excerpt: 本屋さんが選んだ賞を取った小川洋子著「博士の愛した数式」が原作の映画を観ました。
オールナイト1,000円、2本観るため、始めに2つ映画券を買って、1本目です。
数学というと、遙か昔、予備校で、秋..
Weblog: ★★レガシィBP5 2.0GT spec.B WR-Limited2004★★
Tracked: 2006-01-28 17:58
「博士の愛した数式」見てきました
Excerpt: 芥川賞作家・小川洋子のベストセラー「博士の愛した数式」の映画化。原作は第一回本屋大賞(いわゆる「本屋さんが選んだ大賞」)に輝いたことでも有名。と言うわけで博士の愛した数式に行ってきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-01-29 00:04
映画のご紹介(89) 博士が愛した数式
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(89) 博士が愛した数式
虚数「i」は「愛」である。
レイトショーで「博士が愛した数..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-01-29 14:21
映画 『博士の愛した数式』
Excerpt:
『博士の愛した数式』公式サイト:http://hakase-movie.com/製作:2006年日本監督:小泉堯史出演:寺尾聰/深津絵里/齋藤隆成/吉岡秀隆/浅丘ルリ子《公開時コピー》 ..
Weblog: honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜
Tracked: 2006-01-29 15:39
博士の愛した数式(映画館)
Excerpt:
ぼくの記憶は80分しかもたない
CAST:寺尾聡/深津絵里/斎藤隆成/吉岡秀隆/浅丘ルリ子 他
■日本産 117分
この間観た「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」のアンソニー・ホプキンスも天才数学者で..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2006-01-29 15:44
博士の愛した数式
Excerpt: 「なんで、ダイワハウスなんだ?」のコマーシャルが印象に強すぎて…。
どうも最近、寺尾聰=教授というシチュエーションが頭の中をグルグル回っていまして…。これもどこで「これはお客様をお迎えしているところ..
Weblog: lip
Tracked: 2006-01-30 14:02
映画館「博士の愛した数式」
Excerpt: 最近、記憶や数学を題材にした作品多いですよねぇ。この作品は、その両方を盛り込んだ作品ですねぇ??。
寺尾聰さんの囁くような声に途中何度か睡魔が襲ってきましたが、ゆったりとしたほのぼの気分になれる..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-01-30 21:25
【劇場鑑賞7】博士の愛した数式
Excerpt:
220:1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284
220=142+71+4+2+1:284
・・・友愛数だ
神の計らいを受けた、絆で結ばれた数字なんだ。
..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-01-31 01:27
『博士の愛した数式』
Excerpt: ----「ぼくの記憶は80分しかもたない」。
これってどういうこと?
「正直、ぼくにもよく分からないんだ。
この映画では家政婦としてやってきた女性(深津絵里)と
その記憶障害を持つ博士(寺尾聡)、
そ..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-01-31 09:56
博士の愛した数式
Excerpt: 劇場に行くたびに「ボクの記憶は80分しかもたない」と繰り返し何度も観せられたためか、流行の記憶障害モノを今度はどう料理してるのかという興味だけで、あんまり気乗りしないまま観に行ってみた。気乗りしない理..
Weblog: 俺の話を聴け〜!
Tracked: 2006-01-31 15:54
『博士の愛した数式』売上No.1に
Excerpt:
博士の愛した数式
小川 洋子
今日のランチはイタリアンのブッフェでした。
女性ばかりの『Aliiy』編集部のお昼は、結構華やかで開拓しまくり中です。
こんにちは〜。今週末はプライベ..
Weblog: Aliiyブログ
Tracked: 2006-01-31 20:33
『博士の愛した数式』
Excerpt: 実に潔い映画寺尾聡、深津絵里主演『博士の愛した数式』を観ました。
「僕の記憶は80分しか持たない」
予告編のそんな台詞とせつないシーンが気になって、映画館に足を運びました
Weblog: [混]ミックスランチ
Tracked: 2006-01-31 23:04
感動は深く静かに…「博士の愛した数式」
Excerpt: 実に静かな映画だった。激しい愛の言葉もなければ、憎悪も嫉妬もない。死の場面もない。淡々と日常を追っただけなのに…。それでも、心を打つ、深く静かに、強く。「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)はそんな佳..
Weblog: 万歳!映画パラダイス〜京都ほろ酔い日記
Tracked: 2006-01-31 23:13
博士の愛した数式
Excerpt: 今日は久しぶりに映画館で映画をみた
「博士の愛した数式」
原作が本屋さんが売りたい本1位になってて気になっていた作品
80分経つと記憶が消えてしまう数学博士と家政婦の織り成す愛の物語
時間とは何な..
Weblog: 時計仕掛けのオレ BY ザ・ワールド
Tracked: 2006-02-01 16:21
【映画】博士の愛した図式
Excerpt: こないだ映画「博士の愛した図式」を見てきました。 だいぶ前に文庫本を買って読んで
Weblog: KOHの青赤な日々
Tracked: 2006-02-01 22:31
数式が語る愛 (2006年3本目)
Excerpt:
映画って本当に心のストレッチになるなぁ
この映画を見終わった後もそう感じた。
博士の愛した数式({/arrow_l/}クリックすると公式サイトへ)
英国へも留学したことのある数学博士が交..
Weblog: ON THE ROAD
Tracked: 2006-02-05 20:57
「博士の愛した数式」√をやさしく抱きしめる
Excerpt: 「博士の愛した数式」★★★☆
深津絵里、寺尾聡 主演
昨年買って
まだ読んでいなかった原作本を
深夜に読みきり、
翌日映画鑑賞。
本を読んでいるときも、家政婦さんは
深津絵里、博..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-02-07 07:41
『博士の愛した数式』・劇場
Excerpt: 今日は『博士の愛した数式』を観てきた。 《私のお気に入り度:★★★★☆》 763席ある大きな劇場で
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-02-08 10:35
「博士の愛した数式」
Excerpt: 「博士の愛した数式」監督:小泉堯史原作:小川洋子出演:寺尾聰深津絵里齋藤隆成吉岡秀隆浅丘ルリ子「直線を引いてごらん」「本当の直線は始めと終わりが無いんだ」「でも直線はとりあえず目に見える形で引かなくち..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2006-02-09 02:10
小川洋子「博士の愛した数式」
Excerpt: 小川洋子「博士の愛した数式」(新潮文庫)
この小説全編にわたって、なんだかとても良い香りがただよっている。母親が準備する食事の匂い。暑い夏の日の風の匂い。窓から入ってくる雨の匂い。そのほか懐かし..
Weblog: make myself just as hard
Tracked: 2006-02-13 11:38
能「江口」はオイラーの公式の「解」だった
Excerpt: 月一回、映画好きが集まっておしゃべり会をしている。今日は午後から三々五々やってきて、最終的には老若男女8人が熱心な話をした。本当に映画を好きな人間が思いっきり映画のことを話すことの出来る場所というのは..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2006-02-13 23:13
小説分析(感想)文:博士の愛した数式。
Excerpt: 映画ではなく、小説の感想文です。
メモ代わりに書いておきます。
1.映画化の弊害
2.書き方
3.博士の愛した数式は?
-----------------------..
Weblog: Taejunomics
Tracked: 2006-02-14 23:18
『博士の愛した数式』を観て来ました!』
Excerpt: 『博士の愛した数式』鑑賞レビュー!』
2006年1月21日より
全国松竹・東急系にてロードショー!
★コピー★
博士と過ごしたひとときは
..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2006-02-17 00:18
Movie:『博士の愛した数式』
Excerpt: 博士の愛した数式
素数…1と自分自身以外、どんな数を持ってきても割り切れない数のこと。
友愛数…284:220
「284の約数の和は220、220の約数の和は284……友愛数だ。」 ..
Weblog: Curry Life!
Tracked: 2006-02-19 00:09
「博士の愛した数式」 (2005・日本)
Excerpt: 監督、脚本・・・小泉堯史原作・・・小川洋子『博士の愛した数式』(新潮社刊)出演・・・寺尾聰博士深津絵里杏子齋藤隆成ルート吉岡秀隆先生(ルート)浅丘ルリ子未亡人・物語序盤・高校で数学教師をしているルート..
Weblog: MY HIDEOUT〜私の隠れ家〜
Tracked: 2006-02-19 06:58
【映画】 博士の愛した数式 ★★★☆
Excerpt: ストーリー:
数学教師のルート先生は、
新しく受け持ったクラスで、自分の名前の由来を語り始める。
それは幼い頃、彼が大好きな博士が名づけてくれた仇名だった。
シングルマザーだったルートの母は、
事故の..
Weblog: 徒然なるままに・・・
Tracked: 2006-02-19 22:06
博士の愛した数式
Excerpt: 本年映画鑑賞70本目、うち劇場観賞30本目。ラストのキャッチボールのシーンで一粒涙がこぼれた。
映画は主人公ルートの数学の授業の初日で、自分がなぜ数学とかかわったのか、というエピソードを語るような形..
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2006-02-21 07:57
博士の愛した数式
Excerpt: 博士の愛した数式 Hakase no aishita sûshiki (2005/日本) ルート先生、髪型変だお監督・脚本小泉堯史 Takashi Koizumi原作小川洋子 Y..
Weblog: 壺のある生活
Tracked: 2006-02-26 19:40
『博士の愛した数式』(小川洋子 著)感想(^^)☆
Excerpt:
☆映画のあらすじ☆
数学教師のルート先生は、新しく受け持ったクラスで、自分の名前の由来を語り始める。それは幼い頃、彼が大好きな博士が名づけてくれた仇名だった。シングルマザーだったルートの母は、..
Weblog: 『ラスト・ワールド』(奥の寄り道☆)
Tracked: 2006-02-28 06:55
映画:「博士の愛した数式」の感想
Excerpt: 注意:ネタばれ有りなので、これから観る予定の方は楽しみが損なわれることをご承知いただいた上で御覧下さい。窓の外はすぐ海辺という素晴らしい眺めの教室。そこに現れた白衣の
Weblog: Mr.Ericの感じたままで
Tracked: 2006-03-08 23:41
博士の愛した数式
Excerpt: 博士の愛した数式、観てきました。 前売り券まで買って、前々から観ようと思っていた
Weblog: T’s Room ぶろぐ
Tracked: 2006-03-22 22:46
NO.147「博士の愛した数式」(日本/小泉堯史監督)
Excerpt: 丁寧に丁寧に、書き言葉が話し言葉に、
置き換えられていく。
小説を原作にした映画作品は多くあるが、僕は、ここ数年の邦画で、これほど原作がもっている気品を大切にしながら、当の作家も感動するような、映像..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2006-05-15 01:34
博士の愛した数式
Excerpt: 博士(寺尾聰)は数字によって、人を理解する数学者。
やって来た家政婦
彼女(深津絵里)の靴のサイズは24。
「実に潔い数字だ」
家政婦の誕生日は2月20日。
昔、博士が学長賞を取って記念にも..
Weblog: 平成エンタメ研究所
Tracked: 2006-06-08 14:03
博士の愛した数式/小川洋子
Excerpt: この瞬間を懸命に生きることの大切さを博士は教えてくれました。たとえ記憶は80分しか続かなくても、人の心に幸せを残し、その瞬間に存在した証を残すことはできます。
数学者であった博士とその家政婦の母..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-07-06 01:16
博士の愛した数式
Excerpt: 博士の愛した数式
監督:小泉堯史
出演:寺尾聰/深津絵里/齋藤隆成/吉岡秀隆/浅丘ルリ子ほか
今日は休み。
出張と風邪気味でぐったり。
かなり寝ました。
おかげでだいぶ体が..
Weblog: 東京ミュービー日記
Tracked: 2006-07-10 18:17
博士の愛した数式
Excerpt:
数学教師のルート先生は、新しく受け持ったクラスで、自分の名前の由来を語り始める。それは幼い頃、彼が大好きな博士が名づけてくれた仇名だった。シングルマザーだったルートの母は、事故の後遺症で記憶障害..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2006-07-18 10:12
博士の愛した数式−(映画:2006年99本目)−
Excerpt:
監督:小泉堯史
出演:寺尾聰、深津絵里、吉岡秀隆、浅丘ルリ子
評価:65点
公式サイト
(ネタバレあります)
原作と映画は別物だ。
頭ではわかっ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-07-23 01:10
博士の愛した数式
Excerpt: ハハハ。いきなりやってくれました。「無学でひとりぼっちだった母が家政婦になったのは、彼女の持っているささやかな能力を生かすのは、そこ以外どこにもなかったからだと思う。」交通事故で記憶が80分しか持たな..
Weblog: あいち国際女性映画祭ANNEX-webmaster's BLOG
Tracked: 2006-07-23 07:00
【映画】博士の愛した数式
Excerpt: こないだ映画「博士の愛した数式」を見てきました。 だいぶ前に文庫本を買って読んで
Weblog: KOHの青赤な日々
Tracked: 2006-07-23 18:56
博士の愛した数式
Excerpt: 交通事故の後遺症で、天才数学者の博士(寺尾聰)は、記憶がたった80分しかもた...
Weblog: 自宅でDVD三昧!??映画・ドラマどんと来い!
Tracked: 2006-07-28 12:17
DVD「博士の愛した数式」見たよ。
Excerpt: はい、こんにちは。
こんな、いい映画があったんですね。
知らなかった。24は4の階乗やで(ハア?)。
この映画の良さをどう、説明していいか、ボキャブラリー不足を痛感してしまいますw。
原作..
Weblog: 雪華と、うふふ
Tracked: 2006-07-31 15:26
『博士の愛した数式』(2) e(πi)=−1、わかるかな?
Excerpt: 昨日の続きです。
Weblog: キュブ零のシネマニア
Tracked: 2006-08-02 22:56
「博士の愛した数式」映画(DVD)感想
Excerpt: 博士の愛した数式苦手だった数学関係ですが、フェルマーの最終定理やら、容疑者Xの献身等を読んでみて、数学者という人種に興味
Weblog: Wilderlandwandar
Tracked: 2008-05-24 01:41
今年もよろしくお願いします
同じ試写会のようでしたね
すごく混んでいてビックリでした
「RIZE」はすんごくガラガラだったのに・・・
原作もっといいんですねぇ
読んでみたいです
今年も宜しくお願い致します!
本当に、久し振りに満員の試写会でした。
「RIZE」も見たかったんですけど、試写でないと見に行かないかな……!?
原作は、あまり本を読まない自分にも面白く読めた本だったのでお気に入りです。
やっぱ原作を読んじゃうと素直に楽しめないなぁと。
そうですよね!1日に6回は記憶がなくなるのにそんなこと少しも感じませんでしたよね。
でものほほん雰囲気はすごい良く出てたと思います。
数学の授業あんなんだったら点数もっとよかっただろうな(笑
そうですね、読む前に観てみたかった気もします。穏やかな空気感は良かったですね。
数学の授業は本当に魔法の授業でした!
今まさにああいう事を勉強している、これから勉強する子供達が見たらどう感じるんだろう? と思いました。
私も、80分しか持たない記憶なので、昼間どこかで記憶がなくなるはずだとドキドキしてみていたんですけど、ありませんでしたね〜。
そういう場面入れても良かったのにと思ったんだけど・・・
未亡人が手にした手紙が出てきたときは、ちょっと『生々しいなあ』って思いました。
原作でミステリアスな雰囲気だったのが、こうして見せられちゃうとね〜〜。
ラストになると、ああいう終わり方ならいいかな?なんて思いましたが^^)
でも、全体的に原作の雰囲気を壊さずに、いい映画になっていたと思いました〜。
原作はもう少し現実的というか、それぞれの登場人物が絡まりながらも1人ずつ自立していたような気がしました。映画はもう少し全体をほんわかムードでオブラートで包んだ感じで、誰にでも入りやすく、観やすい優しい映画になっていたと思います。
やはり原作を読まれ方の感想はシビアですね。
わたしは原作を読んでなかったのでとても楽しめました。
確かに途中で少々だれましたけどね…
原作の雰囲気を壊さずにとても良い雰囲気は醸し出されていたと思うのですが、もう一つ先の、向こう側にある感動や強い想いというところまで映画で描いて欲しかったので、ちょっと物足りなかったような気がします。
映画を観ましたが、あまり考えることなく、すんなり入れて、よかったと思いました。
やはり、原作を読んでいると、いろいろ考えるところがあるようですね。
これから、小説を読んでみたいと思います。
そうですねー、本来は何も考えずに観られた方がいいんですが、原作を読んでいた事で、足りない要素を頭の中で補えるという利点もあるのかも? とも思いました。
また是非遊びにいらして下さいね♪
試写会には応募しても外れてばかりです。bakabros様が羨ましいです。
この作品は、語り手がルートに代わったためか、男のロマン一色に塗り固められてしまって、女の私としてはちょっと居心地が悪かったです。
原作と映画を比べてはいけないとは思うのですが……でもルリ子様の存在感は圧倒的でしたね。
ルート先生の数学授業はとても楽しく勉強になりました。比べてはいけないけれど、比べてしまいますね〜。ルリ子様はじめキャスティングがよかったと思います。
>博士の記憶がなくなる瞬間が、一日に少なくとも6回はあるはずだと思うのですが、その瞬間の驚きと悲しみと葛藤をもっときちんと見せて欲しかったです。
そう、そうなんです。
ここに引っかかってしまって。
この描写がないんだったら
記憶の設定なんて無理に入れなくてもいいのでは?
と思いました。
もちろん原作がそうなっているんだから、
仕方はないのでしょうが。
映画そのものは丁寧に作ってあっただけに、
もったいない気がしました。
そうなんですよね〜。記憶の消える瞬間、そこの所をもっとみせて欲しかったと、観ている方は思いますよね。ゆったりほんわかムードは良かったと思いますが、それだけで終わってしまった感じがあって、もう一歩踏み込んで、悲しみとか葛藤を観たかった気がしました。
心が洗われるような映画でした。
まあいつもこの手の話は
映画館でみた興奮のまま書くと
こうなっちゃうんですが。
80分しかもたないことをメモがき見ながら嘆くシーンが1回しかでてこなかったんですが、
原作では家政婦さんはとにかく80分という時間を絶えず気にして家事をしてましたし
80分たったら足のサイズだの誕生日や電話番号だのといったつかみに戻ることが
玄関の会話では少なくともやってましたから
映画の流れを中断させないために
取っ払った結果その設定は軽くなってしまったんでしょうね。
それよりもルートやルートの野球仲間たちが
博士の病気についてそこまで気配りできることのほうがすごいというか
ありえないと思ってました。
お母さんでさえ、病院のシーンであんなせりふを言うのに・・。
こんな感想ですが、心が洗われる気はしました。数学の授業シーンもとても面白かったし。ルートは、本当によく出来た子供でしたね。母親を責めるシーンにはちょっぴり驚きました。
慶應未熟な大学生の日誌のみょうです。
僕は理工学部なのですが、こんなにも数学を美しく捉えたことがありませんでした。
絶対読んだほうがいい本ですね!
原作を読んだ時に感じた数学のきらめきが、映画ではもっとわかりやすく、面白いものとして描かれていました。私は原作の小説の方が好きですが、映画には原作にはない魅力もありました。映画はもう見られたのでしょうか? みょうさんの映画の感想が楽しみです!
TBさせていただきました。
自分は、原作はまだ読んだ事は無いのですが、丁度、観に行く前にテレビの再放送で、寺尾聰主演のドラマを見ていたり、前々からお気に入りの深津絵里が主演だったので、満足して見られました。小川さんの話も、初めてだったのですが、良いないようですね。あんな、数学の先生に習う事が出来たらな。と思いました。
寺尾聰さんと深津絵里さんは私も好きな俳優さんです。原作を読む前に映画を見ていたら、もっと面白く見られたかも……、と思うほど原作小説は良かったです♪ この映画を観ただけで、数学アレルギーがなくなった! ような気がしただけでも、有り難いです。
あのぅ、僕は8時間の記憶保持というの、違うように捉えていたんだけど・・・。8時間以前の記憶から、順番に無くなって行くんだと。つまり、何回、リセットされるかということではなく、つねに「現在の時点」から計測して8時間以前は、すぐ事故前の記憶だと・・・。
だから、「靴のサイズは?」と訊いてから、8時間たった時点で、その訊いた事が、消滅するんだと・・・。
おかしいかな、やっぱり・・・
僕だけ?(笑)
えーと、映画を観た後は80分で一度記憶がなくなると思っていたのですが、映画を観た限りでは、ずっと一緒にいた人との記憶は残っていたようにも思えるし……。どうなんでしょうかねー!? ちょっとそこにこだわり過ぎたかもしれません。でも、そこがこのストーリーのミソのような気もするし……。もう一度原作読んでみようかな。
あまり本を読まない自分ですが、この本はスラッと読めて面白かったのでお勧めです!
『プルーフ・オブ・マイ・ライフ』、すっごく観たかったんですが、見逃しています〜!
今度是非観てみたいと思います♪