2006年01月28日

『キッチン南海』カツカレーとヒラメフライ

knankaig.jpg
神保町の『キッチン南海』へ行きました。神保町のキッチン系洋食店の中でも、人気のお店。ランチタイムは4時迄やっているので試写会前に行けるのが嬉しいです。来店時は丁度満員で、カウンターの後ろで5分位待ちました。その後テーブル席に相席。とにかく注文、調理、客の食べ方、客の回転、全てが早い!
1人客や常連客が多そうで、来店、注文から食べて店を出るまでが、短い人は5分位なんじゃないかと思うほどの回転の良さに驚きます。



hiramefsyoga.jpg ヒラメフライ・ショウガ焼き定食・700円。
ショウガ焼き定食のフライには、他にもエビフライ・780円、クリームコロッケ・700円、チキンカツ・700円もあるのですが、ここは、“ひらめフライ”という、聞いたことも見たこともないメニューに挑戦しない訳にはいきません!
出てきたフライは、びっくりするほど大きめで結構厚みもあります。まず、一口食べると、普通の白身魚フライっぽいのですが、ちょっと違う。もっとあっさり、さっぱりしていて淡泊で上品なお味。
「ヒラメか〜。」と思いながら食べると何か特別な物を食べている気分になるのが不思議です。
ただ、そんなには気になりませんが、ちょっと衣が油っこいのが残念かな。
ショウガ焼きは、普通の「豚のショウガ焼き」とはちょっと違います。生姜焼きの調味料で、お肉と玉ねぎを炒められているだけなのに、なんでちょっと違うんだろう? 不思議なショウガ焼きでした。お肉も厚めで玉ねぎがぶつ切りなのが新鮮でおいしかったです。
たっぷりキャベツ(嬉しい!)とスパゲティが付け合わせられています。

nkatucurry.jpg 一番人気のカツカレー。650円。
『キッチン南海』といえば、「カツカレー」という声が返ってくる(らしい)という事で、期待は膨らむばかり。ただ、元々「カツカレー」という物があまり好きではないんですよね。
だって、カレーだけでも濃くて食べ甲斐のある物に、更にトンカツが入るなんて、ボリュームだけでなくカロリーも心配。若い頃にすっごくお腹が減った時、1,2回は自分から進んで注文した事があるかもしれないけれど、それ以来は食べていないメニューでした。

まず、カレーの色の黒いことと、サラッと系のルーに驚きます。
カレーは案外本格的。結構辛くておいしいです。そして、カツは普通です。お肉も普通、揚げ方も普通。カレーと一緒に食べると、やっぱり普通かな。カロリーがどうしても気になるのでした。
そんなカロリー過多のカツカレーですが、ご飯の上に千切りキャベツがついてくるのがとっても有り難いです! これがあるから豚カツとしてカツだけでも食べられるし、濃いメニューをさっぱりとさせてくれます。

ちなみに普通のカレーライスは500円。「カレーライスとヒラメフライ」という単品注文している人も結構いました。やっぱり、こちらではカレーとヒラメフライは外せないのかな?

お値段とボリューム、そしてがっつり系メニューが人気なのだと思いますが、食べてみて、やっぱり若い男性向けかな? と思いました。
ヒラメフライとチキンカツと同じ値段の「クリームコロッケ」がやけに気になるので、がっつり食べたい時にまた行ってみたいと思います。

なぞ食探偵 なぞ食探偵
「ドイツ風ライス」「リッコロカレー」「ゼリーフライ」「そばめし」「佐世保バーガー」等々“なぞ食”を考察。私にとって「ひらめフライ」は謎食です。

「カツカレー」の考案者が、元巨人軍の千葉茂さんだって知ってました!?
嗚呼、我が心の長嶋茂雄 千葉茂さんの著書。

カツカレーソース 「カツカレーソース」なんて物が存在するとは!?

レストラン『キッチン南海』
東京都千代田区神田神保町1-5
TEL 03-3292-0036
定休 日曜・祝日



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 22:47 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(1) | カレー
この記事へのコメント
キッチン南海が神保町にもあるとは思いませんでした。下北と駒場東大前しか知りませんでしたが、とにかく量が多くて嬉しい気分になったものです。下北は随分と前によく行ってました。最近(去年夏場)知人と入ろうとしたのですが、暑がり汗っかきの友人はどうしてもクーラーがないのでということで入れなかったのですが、量の多さは変わってないのですねぇ。下北南口駅から南海に向かって歩いて行くと手前の同じ通り沿いに洋食屋マックと言うのがあります。なんだか美味しいです。タルタルソースのかかった魚のフライが入っている定食がお気に入りです。機会がありましたらどうぞ!チェーン店なのかちょっと解らないですが、笹塚にも同じ名前のお店が出来ていました。まだ入っていません。
Posted by mcqueen at 2006年02月01日 02:01
mcqueenさま。
南海は神保町が本店で、パン粉も他とは違う物を使っているそうですよ! 
洋食屋マック、おいしいらしいですね。魚のフライにはやっぱりタルタルソースですよね。マック、行ってみたいです〜♪
Posted by bakabros at 2006年02月01日 16:52
じ、神保町が本店とは!しかも素材まで違うのか、う〜む知らなかったです。神保町にキッチン南海があることも知らなかったので、今度神保町に行く際には是非行ってみます!
Posted by mcqueen at 2006年02月02日 22:39
mcqueenさま。
そうらしいですよ! 私は洋食屋マックが気になってます♪
Posted by bakabros at 2006年02月03日 13:51
普通、神保町でしょうね。
Posted by KOUJI328 at 2007年03月06日 09:40
KOUJI328さま。
『キッチン南海』もチェーン店なんですね。
たまにすごーくあのカツカレーが食べたくなります(^^)♪
Posted by bakabros at 2007年03月06日 12:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

【キッチン南海】神田★82
Excerpt: 20年を経て、見事、優良Bグル店だ! 千代田区神田神保町1-5キッチン南海「MAP」南海の象
Weblog: 『安い、うまい・・・できたら腹いっぱい』 重くてご免ね!
Tracked: 2007-03-06 09:39