2006年07月27日

『黒亭』熊本ラーメン

kokutei.jpgお友達のお土産で、熊本の有名ラーメン店『黒亭』のラーメンセットを頂きました!
『黒亭』はJR熊本駅より徒歩10分、熊本市二本木にあるラーメン専門店です。
早速作ってみました〜♪ 作ると言っても、麺を茹でてスープをお湯で割るだけなんですけどね。
“無添加の麺:100g×4・とんこつスープ:57g×4・ガーリック調味油10g×4・スパイス×4”が入っています。
乾燥ネギ、海苔も入っているので、あとはチャーシューを入れるだけ。
丁度、煮豚の作り置きがあったのでそれで頂きま〜す♪

kokuteir.jpg

とんこつという事でちょっとびびっていたのですが、コクがありながらも結構さっぱりとした飲みやすいスープでホッとしました。あんまり獣系の匂いのするようなドロドロとんこつスープは苦手なのです。
でも、これくらいなら全然OKですね! 揚げニンニク油が濃厚で、でも意外なほどあっさりした味わいで、美味しく頂けます。

kokuteiru.jpg
麺が、ちょっとびっくりするほど個性のあるアルデンテ麺です!
まず、太めでストレートのツルツルめん。そして、固い。というか本当にパスタのアルデンテ状の芯が真ん中に残っているのです。
麺の茹で時間は少し早めにしましたが、写真撮影の時間を入れると、普通のラーメンだったらもう結構伸びている頃。それなのに、この固さなんです。
これにはびっくりしましたね〜! 茹で時間を間違ったのか!? と思いきや、本店で食べられた方のレポートにもあるように、本当にアルデンテな麺なんですね〜! これを、通販でも再現させるという事は凄い事なのではないでしょうか。

ところで、「福岡(九州一般?)ラーメンは、麺を食べる物でスープは全部飲まないのだ」と熊本出身の友人から聞きかじったので、そんなに濃くはなかったスープですが、ちゃんと残して食べ終わりました♪ 濃さとかカロリーに関わらず、塩分も高そうだしね。

あんまりとんこつ臭い豚骨ラーメンは今まで食わず嫌いしていましたが、もう少しとんこつのきつそうな長浜ラーメンなどにも再挑戦してみようかなexclamation&question と、ラーメン熱を再燃させ、色んなラーメンを食べてみたいなと改めて思わせる熊本ラーメンでした☆

黒亭ラーメン(4食入)【創業40余年、老舗熊本ラーメン秘伝の味】 黒亭ラーメン(4食入)【創業40余年、老舗熊本ラーメン秘伝の味】

プチプチ噛み切る歯応えのあるラーメンの麺って、結構衝撃的ですexclamation

全国おいしいご当地ラーメン厳選200店 完全保存版 るるぶ阿蘇熊本―天草人吉 (’06)
全国おいしいご当地ラーメン厳選200店 完全保存版
るるぶ阿蘇熊本―天草人吉 (’06)
一度熊本に行ってみたいです。ラ・九州かわいい



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:53 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(1) | 1/87600食
この記事へのコメント
こんにちは。私もラーメンはあまり得意ではなかったのですがナニセ旦那が大好物な物でよく付き合わされています。私は熊本ラーメンはあまり好みではないです。スープとメンのバランスがなんか納得いきません。(結構味にうるさいかも)旦那は獣臭いラーメンが好きです。私はアッサリ鶏がらとかタンメンが好きなんだけどね☆
Posted by すま at 2006年07月28日 16:39
すまさま。こんにちは♪

熊本ラーメンの麺にはびっくりしました!
他のお店もこんな感じなのでしょうか!?
私も多分、あっさり系の魚出汁ダブルスープとかの方が好きだと思います。あまり食べたことないんだけどね♪
Posted by bakabros at 2006年07月29日 01:07
こんにちは。

ラーメンと言えば、
子供の頃から一種類。
豚骨しか食べたことがない自分が、
カルチャーショックを受けたのが
北海道ラーメンの九州進出でした。
「醤油?それとも味噌?塩にします?」
なに言われているのかまったく分かりませんでした。

東京で中華料理屋でバイトをして、
最初に戸惑ったのも醤油で黒いスープのラーメン。
その店では「柳麺」などとチケットに書いてあり、
きっと特別な種類の麺類だと思い、
店の人に「これ何ですか?」と聞いたほどでした。

と、以下は豚骨系のラーメン歴が長い私の見解ですが、
10年ほど前に起こった豚骨ブームで出てきた
油でギトギトしていて、
ニンニクがたっぷりのラーメンは
確かに「豚骨ラーメン」であっても
「博多ラーメン」「長浜ラーメン」や「久留米ラーメン」「熊本ラーメン」とは
まったく異なるものととらえています。

本当の「博多ラーメン」は
ミルクのようにまろやかです。

子供の頃、「スープは全部飲むもの」と
店の主人が言っているのを聞きました。
栄養がたっぷりしみ込んでいるからだそうです。

あっ、麺の件ですが、
博多ラーメンの麺は細くて縮れていません。
堅さは、注文できます。
私は一番堅い「ハリガネ」が好きです。
一番近い味を出していると思うのは
東銀座の「博多長浜屋台やまちゃん」です。

熊本ラーメンは「桂花」など、
太くて蕎みたいな噛みごたえがあります。

長くなってすみません。
Posted by えい at 2006年07月29日 12:46
こんにちわ。あっしゅです。
ボクは福岡なので熊本の「黒亭」
食べたことありますよ。熊本駅の
近くにあるんですよねぇ。
いつ行っても人だかりが出来ていて
中に入るとクーラーが壊れているのか
ラーメンを食べているだけで体中
汗でビショビショになってしまいます。
ボクはスープは全部飲む派です。
美味しいラーメンのスープは飲みきらな
いと失礼にあたりますもんねぇ。
博多のラーメンも美味しいですが、熊本
は博多と違い、にんにくを多く使った
ラーメンがいたるところにあります。
「こむらさきラーメン」「桂花ラーメン」
も有名ですよぉ。
Posted by あっしゅ at 2006年07月29日 13:40
えいさま。
えいさんは博多のご出身なんですか?
九州ではラーメンと言えば豚骨なんですね!
「柳麺」は私もわかりません。
豚骨ラーメンでも、博多、長浜、久留米、熊本と違いがあるんですね〜。
「ミルクのようにまろやか」な博多ラーメン、食べてみたいです!
それならスープも全部飲めるかも!?
東銀座の「博多長浜屋台やまちゃん」今度是非行ってみたいです♪ 

あっしゅさま。
スープはやはり全部飲まないと失礼なんですね〜。
昔からラーメンのスープを全部飲むと必ず食後に胃がもたれるので、いつしか飲まないようになっていました。
『桂花ラーメン』は新宿にあるので行った事あります! 麺はそんなに固かった記憶はないのですが、熊本ラーメンといっても色んな種類があるんでしょうね。
細かい違いまでわかるようになると、食べ比べてみるのも面白そうですね♪
Posted by bakabros at 2006年07月29日 15:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ラーメン屋さんも使ってる行列ができる極上ラーメン
Excerpt: ラーメン屋さんなどの専門店に麺やつけ麺のたれを卸す、武新(たけしん)の絶品ラーメンのグルメ取寄です。「コシ」が特徴のこの麺、...
Weblog: グルメ☆取寄ブログ
Tracked: 2006-07-29 17:21