

超有名つけそば店、東池袋『大勝軒』の店長山岸一雄氏が、こちらの中野『大勝軒』で働いていた当時につけそばを考案したのだとか。『大勝軒』が一杯あって、ややこしくどこが本家と簡単には言えないらしいです。ま、そんな事はどうでもいいんだけどね



メニューはつけそばとラーメンのみ。それにトッピングバリエーションが色々あります。まずはスペシャルつけそば 750円。肉入りつけそばが650円なのですが、おそらくこのスペシャルは肉、たけのこ入りという事だと思います。
まずは麺の太さ、立派さにびっくり! 一瞬ジャポネのスパゲティを連想しました。スープは濃いめでそのままでは飲めません。それでも、この太い麺と合わせると、どうしてもスープが飲みたくなり、飲んで、しょっぱ〜! また飲んで、しょっぱ〜!! を繰り返していました。
お肉が「これでもかっ!」という位沢山入っていて、初めは喜んだのですが、ちょっと固めで肉のくさみもあって、家で作って失敗した煮豚のよう。あまりおいしいチャーシューではないので、食べ進むうちに「こんなに肉ばっかいらないよ!」という気分になってしまいました

タケノコも、味付けが濃いんですよね。つけ麺とは、麺を食べるものだとは聞きますが、それにしても、スープが濃いな〜



もうひとつはのりたまご入りつけそば 650円。こちらは味付けたまごとノリがスープに、麺には刻み海苔が沢山かかっています。スープにはチャーシューのはじっこみたいな小さめのお肉も入っていましたが、このお肉の方が脂があって、スペシャルの固まり棒切りチャーシューよりも断然おいしかったですね。
煮タマゴはやわらかく、とてもおいしかったです。
それにしても、初めからスープもそんなに熱くなかったせいか、食べてるうちにどんどん冷めていく、このスタイルがどうも合わないのです。
麺も熱い物を頼んだ方が良かったのですが、頼み方もよくわからない……。
「あつもり」といえばいいのでしょうか?
あと、食べ終わってから、というか食べている最中に割るスープが欲しかったんですが、後から調べてみたら、これも言わないと貰えないんですよね。メニューや店内にも何も表記もなかったので、初めてつけそばを食べに来た人や、あまり詳しくない女性などにはちょっと不親切な気がします。
まあ、味付けも、そういった店構えもいかにも青年男子向けといった感じなので、そういうお客さんにまで気を遣う必要もないのかもしれませんけどね。
という事で、第二回のつけめんチャレンジは苦い思い出になりました。
どうもつけめんとは合わないみたいなので、今度はおいしいラーメンのお店に是非再チャレンジしてみたいと思います。


東池袋の『大勝軒』と兄妹店の代々木上原『大勝軒』さんの通販つけ麺。
割りスープつき、二人前でこのお値段は、店より安くていいかも



東池袋・大勝軒のオヤジさんが書いたこれが俺の味
湯気のむこうの伝説―ラーメン偉人伝
かの有名な山岸一雄氏のラーメン本。東池袋のつけそばも、ちょっと食べてみたいです


東京都中野区中野3-33-13 第2ビル1F
電話 03-3384-9234
営業時間 10:30〜21:00
定休日 水曜
つけめんは蕎麦のもりそばみたいな感じで、付け汁は一般的に濃いです。
麺を食べ終わった後、蕎麦で言うそば湯割に当たるのが、スープ割りです。
こちらのお店では、柄杓で和風のスープを入れてくれます。
だいたいつけめんが売りのお店は、蕎麦屋と一緒でスープ割について書いていませんがスープ割りしてくれます。
まず麺そのものを味わって、次に麺を付け汁に付けて味わって、最後に付け汁をスープ割りして楽しむのがつけめんです。
また機会ありましたら、つけめん食べて見てくださいませ。
東池袋は麺の量が多いので少なめにした方がいいと思います。付け汁は濃くなくそのまま飲めてしまうと思います。
ソバのイメージというのはなんとなくわかるんですが、どうも食べにくいんですよね。
スープ割り、して欲しかったです。
他の客を見ても、みんな貰ってなかった様子だったので、私も言えませんでした(>_<)
東池袋店の方が好みかもしれないので、今度是非行ってみます!