この記事へのトラックバック
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 【2007年・日本】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
1997年度の「本の雑誌」ベスト10の第1位に輝いた佐藤多佳子の同名小説を映画化した人情劇。
今昔亭三つ葉=外山達也(国分太一)は師匠である今昔亭小..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
Tracked: 2007-05-23 00:54
『しゃべれども しゃべれども』舞台挨拶@シネスイッチ銀座
Excerpt: 忙しかったんで、ひと月ぶりの映画&舞台挨拶。今回は、TOKIO・国分太一&香里奈出演の『しゃべれども しゃべれども』日本で1番地価が高い銀座4丁目から1本入った裏通りにシネスイッチ銀座はある。10:3..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2007-05-27 00:36
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 日本
ドラマ&青春&ロマンス
監督:平山秀幸
出演:国分太一
香里奈
森永悠希
松重豊
【物語】
東京の下町。二つ目の落語家・今昔亭三つ葉は、..
Weblog: 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
Tracked: 2007-05-27 00:47
しゃべれども しゃべれども(試写会)
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
和(わ)の趣・話(わ)の優しさ
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2007-05-27 01:47
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 公開日 2007/5/26監督:平山秀幸 「愛を乞うひと」出演:国分太一/香里奈/森永悠希/松重豊/八千草薫/伊東四朗 他【あらすじ】東京・下町。今昔亭三つ葉は、二つ目の落語家。普段から着物を纏い、落..
Weblog: Good job M
Tracked: 2007-05-27 06:31
【劇場映画】 しゃべれども しゃべれども
Excerpt: ≪ストーリー≫
東京・下町。うだつの上がらない二つ目の落語家、今昔亭三つ葉は、ひょんなことから落語教室を開くことになる。生徒は、美人だが無愛想で口の悪い五月、口は達者だが関西弁のためクラスになじめな..
Weblog: ナマケモノの穴
Tracked: 2007-05-27 20:45
「しゃべれどもしゃべれども」話し方を見つけた先に言えた本当の気持ち
Excerpt: 「しゃべれどもしゃべれども」は落語家の2つ目の若手落語家がひょんな事から話し方教室を始める事になり、話し方を教えるストーリーである。話し方の上手い人と下手な人は何処でもいると思うけれど、何を持って上手..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2007-05-28 00:12
「しゃべれどもしゃべれども」:新川一丁目バス停付近の会話
Excerpt:
{/hiyo_en2/}この橋は?
{/kaeru_en4/}日本橋川にかかる豊海橋。
{/hiyo_en2/}へえ、日本橋川なんていう名前の川があるんだ。
{/kaeru_en4/}日本橋川は、こ..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2007-05-28 22:19
『しゃべれども しゃべれども』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 『しゃべれども しゃべれども』□監督 平山秀幸 □脚本 奥寺佐渡子□原作 佐藤多佳子(「しゃべれども しゃべれども」新潮文庫刊)□キャスト 国分太一、香里奈、森永悠希、八千草..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2007-05-28 22:51
しゃべれどもしゃべれども
Excerpt:
二つ目の落語家・今昔亭三つ葉は、なかなか落語が上達せずに悩んでいた。そんな時、祖母の茶道教室の教え子の女性から、彼女の甥の喋り方に関する相談を受ける。そこから始まった「喋り方教室」の先生を務める事..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2007-05-29 06:54
【2007-71】しゃべれども しゃべれども
Excerpt: ひょんなことから
「話し方教室」を
はじめることになりました
先生:うだつのあがらない二つ目の落語家
生徒一:無愛想で口下手な美人
生徒二:クラスになじめない関西弁の少年
生徒三:..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2007-05-29 19:14
「 しゃべれども しゃべれども(2007) 」
Excerpt:
監督 : 平山秀幸
..
Weblog: MoonDreamWorks★Fc2
Tracked: 2007-05-29 21:32
真・映画日記『しゃべれども しゃべれども』
Excerpt: 5月29日(火)◆456日目◆
終業後、「シネスイッチ銀座」で『しゃべれども しゃべれども』を見る。
うん、実にすがすがしい日本映画だ!
監督は平山秀幸。
主演はTOKIOの国分太..
Weblog:
Tracked: 2007-06-01 03:30
しゃべれどもしゃべれども(映画館)
Excerpt: みんな、何とかしたいって思ってる 今のままじゃ、だめだから
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2007-06-01 14:08
「しゃべれども しゃべれども」おしゃべりは深い
Excerpt: 監督 平山秀幸 軽い笑いを期待していったのに泣きました。ちょっとあらすじ 思うように腕が上がらず悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。そんな彼のもとに、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈..
Weblog: ももたろうサブライ
Tracked: 2007-06-03 11:05
「しゃべれどもしゃべれども」伝えたいことがあるなら何としてで...
Excerpt: 「しゃべれどもしゃべれども」★★★★オススメ
国分太一、伊東四郎、香里奈主演
平山秀幸監督、2007年
うだつの上がらない二つ目の落語家、
芸にかける情熱は充分あるが
自分のスタ..
Weblog: soramove
Tracked: 2007-06-03 13:44
しゃべれども しゃべれども
Excerpt:
東京の下町を舞台に、二つ目の落語家を中心に展開する物語〜〜
笑いあり、人情あり、恋あり、仄々とした風情を感じさせてくれる、とても‘やさしい映画’だった。
「古典落語」については殆んど知識も無く..
Weblog: future world
Tracked: 2007-06-03 22:03
「しゃべれどもしゃべれども」を観る
Excerpt: 久しぶりに何もかも気に入った邦画に出会いました。
きっと今の私のバイオリズムに「ぴたっ」と一致したのでしょう、とっても気分良く劇場を後に出来た、「しゃべれどもしゃべれども」を観てきました。
大..
Weblog: 紫@試写会マニア
Tracked: 2007-06-03 22:46
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 「語り」と「語り」のあいだで / TEXT By 松本不二人 本作は、佐藤多佳子原作の同名小説を映画化したものだ。古典を愛する、売れない落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)のもとに、落語を習いたいという三..
Weblog: I N T R O
Tracked: 2007-06-06 21:14
「しゃべれども しゃべれども」
Excerpt: 落語をテーマに適材適所のキャスティングと細かな演出で日本映画の豊かさを感じ取ることが出来る快作。
和服、風鈴、浴衣、ほおずき市、後ろ手で閉める玄関引き戸、路地裏の下町情緒などなど、とにかく映画全体に..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2007-06-08 19:51
『しゃべれども しゃべれども』
Excerpt: 心温か[:ハート:][:ハート:][:ハート:] 2007/05/26公開 (公式サイト)
笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:][:ラッキー:]
満足度[:星:][:星:]..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
Tracked: 2007-06-13 15:54
映画こわい「しゃべれども、しゃべれども」
Excerpt: 個人的には「フラガール」よりはこっちのほうが好きだな。私、団体スポーツより、個人スポーツのほうが好きなんです。監督:平山秀幸原作:佐藤多佳子出演:国分太一、香里奈、森永悠希、八千草薫、伊東四朗びっしり..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2007-06-15 00:39
映画「しゃべれどもしゃべれども」
Excerpt: 情緒あふれる下町の風景と落語を通しての人間模様がゆったりと描かれていて作品としては良かったと思います
ただちょっと残念だったのがキャストの演技不足と
ラストシーンは別に要らなかった気が・・・
で..
Weblog: happy♪ happy♪♪
Tracked: 2007-06-15 21:11
自分を認めてもらえる喜び。『しゃべれども しゃべれども』
Excerpt: 半人前の落語家と、彼の所へ話し方を習いに来る人たちの物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2007-06-16 10:13
しゃべれども しゃべれども 観てきました。
Excerpt: なまで落語を見たことがありますか?しゃべれども しゃべれどもを観てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2007-06-16 18:47
しゃべれどもしゃべれども
Excerpt: こういう映画を観ているとうれしくなってしまいます。 伊東四朗をはじめとする年配の噺家役の俳優さんたちが口にする下町言葉がわざとらしくなく、実に自然に耳に響いたからです。 自分は東京でも山の手出身..
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2007-06-18 03:18
「しゃべれどもしゃべれども」
Excerpt: ****************************
東京の下町に祖母・春子(八千草薫さん)と二人暮ししている外山達也(国分太一氏)は、「今昔亭三つ葉」という名の卯建が上がらない二ツ目の噺家。若く..
Weblog: ば○こう○ちの納得いかないコーナー
Tracked: 2007-07-02 01:43
「しゃべれども しゃべれども」
Excerpt: どこか懐かしい下町が舞台のこの映画。雰囲気は好きなのですが、いまいち入り込めなかった感も否定できないです。人物の感情が掴みづらくて、最後もちょっと唐突な気が。落語については無知ということもあるが、国分..
Weblog: Tokyo Sea Side
Tracked: 2007-07-03 14:01
しゃべれども しゃべれども☆落語家国分太一の誕生?!
Excerpt: 国分太一、映画単独初主演の演技は・・・・・。
6月16日(土)、京都シネマにて鑑賞。TOKIOの国分太一君、何でもこの映画で、初主演だそうだ。だけどそんな感じ全然なく、堂々と演じて..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2007-07-10 15:21
[ しゃべれども しゃべれども ]半鐘はおよしよ、おジャンになるから
Excerpt: [ しゃべれども しゃべれども ]を銀座シネスイッチで鑑賞。
コンプレックスやプライドが邪魔をして、自分の思いを相手にうまく伝えられない人たちが繰り広げる群像劇。でもすごくシリアスな話なのに、映..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2007-07-12 23:45
しゃべれどもしゃべれども−(映画:2007年129本目)−
Excerpt:
監督:平山秀幸
出演:国分太一、香里奈、森永悠希、松重豊、八千草薫、伊東四朗
評価:81点
公式サイト
(ネタバレあります)
佐藤多佳子原作の映画化。
そういえば「一瞬の風..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2007-11-13 00:11
「しゃべれども しゃべれども」 伝えられないもどかしさ
Excerpt: 自分の想いを、口にするのは難しい。 たとえ口から言葉が出たとしても、それが自分の
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2007-11-18 15:55
「しゃべれども しゃべれども」 伝えられないもどかしさ
Excerpt: 自分の想いを、口にするのは難しい。 たとえ口から言葉が出たとしても、それが自分の
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2007-12-01 19:46
mini review 07085「しゃべれどもしゃべれども」★★★★★☆☆☆☆☆
Excerpt: 1997年度“「本の雑誌」ベスト10”の第1位に輝いた佐藤多佳子の長編小説を映画化。情緒あふれる東京の下町を舞台に、1人の落語家のもとに集った口下手な美女、同級生に馴染めない関西弁の少年、毒舌の元野球..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2007-12-18 01:37
『しゃべれども しゃべれども』'07・日
Excerpt: あらすじ思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。そんな彼の所に、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)大阪から引っ越してきたものの、馴染めない小学生村林..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2008-01-27 23:43
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 期待値: 95% 小説が原作の映画。 国分太一 、香里奈 、森永悠希 、松重豊 、八千草薫 出演。
Weblog: 週末映画!
Tracked: 2008-10-18 20:11
しゃべれども しゃべれども
Excerpt:
しゃべれども しゃべれども
監督 平山秀幸
出演 国分太一 香里奈 森永悠希 松重豊
八千草薫 伊東四朗 占部房子
日本...
Weblog: Blossom
Tracked: 2008-12-20 18:15
うひゃあ、サントラに「火焔太鼓」が収録されてるんですか?
これはちょっと聴いてみたいかも!
香里奈さんの仏頂面っぷりはホント良かったですねぇ。
ゆずと「火炎太鼓」。凄い組み合わせですよね(*^-^)
こういうのは嬉しい企画ですね!
香里奈さんのはっちゃけた姿を、一度見てみたいですね〜(^○^)
「しゃべれどもしゃべれども」ご覧になられたのですね。
私は原作から好きな作品でした。
原作のイメージを損なう事無く、爽やかで素敵な映画でした。
宣伝が弱いから無理だろうけど、多くの人に観てもらいたい映画ですね(バベルなんかよりも、、、(^o^))
ではでは、これからもよろしくです。
『バベル』でご一緒だったんですね(^^)
『しゃべれどもしゃべれども』、原作をこれから読もうと思っています。あの爽やかな空気感、テンポの良い台詞が原作ではどう表現されているのか、楽しみです。
国分太一さんのファン以外にも、多くの年代の人に見て貰いたい映画ですね(*^-^)
今後ともどうぞよろしくお願い致します☆