2007年06月05日

手作りのナポリ風ピザを焼きまくる

ずっと作ってみたかった、手作りのピザに挑戦しました!
ナポリピッツァのレシピをアレンジして、トッピングは家にあるもの総動員。
まずはピザ生地からスタート(^▽^)/♪

つくり方は案外簡単。ふるった薄力粉500gに、ドライイースト大さじ1位(50cc程のぬるま湯で溶かしておく)を入れて混ぜ、250ccの水を少しずつ加え、ある程度混ざったらオリーブオイル20ccと塩7gも混ぜ込みます。

pizza01.jpg
全体がまとまったら掌を使い弾力と艶が出るまでよくこね、丸くまとめてボールに入れ、ラップして2倍に膨らむまで寝かせます。
工程は簡単だったのですが、水を加えて混ぜている時に、粉がベタついてきてどうにもならなくなりましたσ(^_^;) 分量外の粉を足してなんとかこねましたが、弾力も艶もなし……。
イーストを戻す湯がぬるすぎたのか? 泡立つまでおかなかったのがまずかったのでしょうか??
なんとか丸くまとめてホッ。しばし休憩です。

pizza02.jpg
ぎゃ〜! 休憩し過ぎたら発酵させ過ぎたー!! どう見ても3倍以上!? でも量はもの凄く増えた気がするし、ま、いっか(^▽^;)

pizza03.jpg
ピッツァ生地100g程をちぎり取り、縁の部分を少し厚めにして20cm径に伸ばし、フォークで穴を開けます。
このピザ生地は、オリーブオイルを2,3滴たらしたビニール袋に入れて冷蔵庫で2〜3日、そのまま冷蔵保存も出来ます。

pizza04.jpg
ここからトッピング。まずはマルゲリータです。オーブンを250℃で予熱しておきます。
ピザ生地にトマトソースを塗り、トマトとバジル、チーズをのせて、焼き色がつくまで8〜10分位焼きます。

pizzama01.jpg pizzama02.jpg
出来上がり♪ 左は一番初めに焼いたもの。生地の伸ばしが足りなくて、ふかふかにふくらんだアメリカンタイプのピザみたいになりました。これもおいしかったですけどね。
右と下は再度挑戦して一応成功したマルゲリータ。

pizzama003.jpg
生地はうす〜く、縁がカリカリでイイ感じ(^○^) シンプルなトッピングで、ちょっと失敗した生地でも、焼きたてはやっぱり美味しいですね♪

pizzafs.jpg pizzapcc.jpg
pizzatgc.jpg pizzasea01.jpg
トッピングを替えてじゃんじゃん焼きます。

pizzafsu.jpg
ソーセージ・ピーマン・タマネギとか、

pizzapccu.jpg
コーン・ヤングコーン・ピーマンとか、

pizzaseau.jpg
ツナ・エビのシーフードとか、

pizzatgcu.jpg
ソースなしの塩コショウ味とか。

ニンニクと塩コショウはグンと味が引き締まるので、途中から全部にプラス。
トマトソースをぬなくても、家にある残り物をなんでものせて焼いちゃえば、おいしい焼きたて手作りピザが出来るんだ! とちょっと感動。
しかも、生地をこねるのも、伸ばすのも、トッピングするのも、単純にやっていてとっても楽しいです(⌒∇⌒)♪
次回はピザ生地をこねる時に配分や温度にもっと注意して、また是非作ってみたいです(^▽^)/☆

基本のイタリアン 基本のイタリアン
今回ピザ作りの参考にしたイタリアンの基本の一冊。パスタやアンティパスト、メインまでバリエーションが豊富で勉強になります。

イタリアの家庭風パスタとフライパンでも焼けるピッツァ
イタリアの家庭風パスタとフライパンでも焼けるピッツァ
すっごく簡単!村上祥子の電子レンジで手づくりピザ屋さん
フライパンや電子レンジでもピザが焼ける!? そういえばNHK『ためしてガッテン』で、「フライパンや魚焼きグリルでピザを焼く」方法をやっていたなぁ。今度はこれに挑戦だ!



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 15:29 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック