2005年08月16日

「ランド・オブ・ザ・デッド」

イイノホール「ランド・オブ・ザ・デッド」試写会。

90年代以降、幾つかのゾンビ系アクション・ホラー・ゲームが人気を得、そして大ヒット映画「バイオハザード」(01)、「28日後...」(02)、「ドーン・オブ・ザ・デッド」(04)などが生まれたが、それら全ては、ホラー界の巨匠ジョージ・A・ロメロ監督が描いた、現代ゾンビの原点、“リビングデッド(生ける屍)”サーガから着想を得たものだった。

『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生』(1968・未)以来、「クリープショー」(1982)、「死霊のえじき」(1985)、「モンキー・シャイン」(1988)、「マスターズ・オブ・ホラー〜悪夢の狂宴〜」(1990)、「ダーク・ハーフ」(1993)、URAMI 怨み(2000)、とホラーに徹し、ゾンビ映画を撮り続けるジョージ・A・ロメロ監督自身にとても興味が湧いた。

『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生』(1968・未)はその後「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世記」(1990・制作総指揮、脚本にクレジット)として、「ゾンビ 」は「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004・オリジナル脚本としてクレジット)としてリメイクされている。

『スター・ウォーズ』が夢と希望に溢れたサーガなら、"ゾンビ=リビングデッド"サーガは、それ以上に年月と情熱をかけた、恐怖と社会性をはらんだ壮大なサーガであり、その、神話"ゾンビ=リビングデッド"サーガが、20年ぶりに復活した。

ゾンビ映画を甘く見ていた。ゾンビ達の風貌や動き、行動は面白おかしくもあるのだけれど、人間達がゾンビを殺す時の無差別な銃撃や薄ら笑い、ゾンビ達が人間を襲い生きたまま喰らう様があまりにもえげつなくて、上映早々から何とも言えない気持ちになる。

人間がゾンビを殺す際の殺し方、ゾンビの死に方、ゾンビが人間を襲う時の喰らいつき方、とにかく色んなバリエーションを見せてくれる。
映像的に面白い殺し方は全部試してみました!という殺し方の展覧会のよう。
それがあまりにもリアルでありながら、時にユーモラスに見えて、思わず笑ってしまいそうになる。
実際結構殺しの場面で笑いが起きていたけれど、そこがこの映画の、ジョージ・A・ロメロ監督のゾンビ映画の一番の怖いところなのではないかと思う。

普通、人や、人じゃなくても人の形をした生き物(ゾンビだから生きてなくても)動いている物を殺す場面には痛みや葛藤や逡巡や、後悔や諦めや祈りや、様々な感情が沸き起こるのだと思う。沸き起こるはずだと思う。
実際ゾンビや人間を殺した経験がないので、空想でしか語れない事だけれど、例えば、人間を襲う動物や宇宙人は殺してもいいのか?とか、殺してもいい場合には、殺しを楽しんでもいいのか?とか、そんな深いところまで真剣に考えさせられるような何かがある。

監督は、どうしてゾンビが人を襲い、そして人がゾンビを殺す羽目に陥る映画ばかり撮るのか。殺しの場面のユーモラスさはなんなのか。生と死は紙一重、恐怖と笑いも紙一重という事なのだろうか??

「ランド・オブ・ザ・デッド」を観て、ロメロ監督の映画が哲学的と言われ、ただのゾンビ=ホラー映画として終わらない理由が少しわかった気がする。

時代を見つめる深い洞察力と、それを皮肉りながらも娯楽大作として、一見B級ホラーのように誰もが映画を楽しめるように間口を広く見せてくれながらも、実はとても強いメッセージがその裏に隠されているようで、簡単には語れない、簡単にホラー映画としては観られない、とても重たい骨太の映画だった。

世紀末ホラー劇場 “ホラー・ビデオ600本掲載!”

ホラーの逆襲―ジョン・カーペンターと絶対恐怖監督たち ホラーの逆襲―ジョン・カーペンターと絶対恐怖監督たち
ハリウッド・インディーズの雄ジョン・カーペンターを筆頭に、実力派ホラー監督の作家魂が炸裂。エンタテインメント革命を引き起こす〈恐怖〉の解体新書、ついに登場!




ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 22:53 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(28) | 外国映画
この記事へのコメント
こんにちわ!ロメロの作品を全て観た訳ではないんですが、今回珍しくハリウッドメジャーで公開される映画になったようで、それを意識してなのか、普通のホラー映画のような演出が多くあったのがちょっとらしくないなぁと思いました。。
でもやっぱりゾンビはゆらゆら動いていて
必死で逃げたら逃げられそうな感じが相変わらずで、やっぱり本家!だと感じる映画でした。
Posted by kazupon at 2005年08月28日 19:57
kazuponさま。

私も、ロメロ監督作品として意識して観るのはおそらくこれが初めてです。「ゾンビ」とか「死霊のえじき」、「モンキーシャイン」なんて、今回ロメロ監督作品と知って驚きました。
“ゾンビは走ってはいけない”という信条らしいですね。そういう監督のゾンビ一本気な所がおかしくて大好きです。
Posted by bakabros at 2005年08月29日 02:14
こんばんは。
当BlogへのコメントならびにTB有り難うございました。
私はこの作品を観ていて『バタリアン』を思い出しました。
『バタリアン』はゾンビになるまでの過程がよく描かれていて
“オバンバ”やら“タールマン”といったゾンビのキャラクター
の事が記憶に残っています。

そんなこんなで、『ランド〜』のゾンビ達と何か似たような
モノを感じてしまいました♪
Posted by 0120 Blog at 2005年08月31日 20:12
0120 BLOGさま。

こちらこそ、TB.コメントありがとうございます!
「バタリアン」確か観た事ある気がしますがよく覚えていません。
ゾンビに一生を捧げる(?)監督の男気に惚れました。それだけで映画の★ひとつ増えますね。
Posted by bakabros at 2005年09月01日 01:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

試写会「ランド・オブ・ザ・デッド」
Excerpt: 試写会「ランド・オブ・ザ・デッド」開映14:00@イイノホール GTF トーキョーシネマショー 「ランド・オブ・ザ・デッド」 LAND OF THE DEAD 2005年 アメリカ 配給:UIP 監..
Weblog: こまったちゃんのきまぐれ感想記
Tracked: 2005-08-19 20:35

「ランド・オブ・ザ・デッド」 Land of The Dead
Excerpt: 過去に2回に渡り「のんびり亭」本館で扱いましたが、いよいよ日本公開という事で、再
Weblog: 「USAのんびり亭」映画情報
Tracked: 2005-08-26 13:18

ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: 今ほとんどの人が思う「ゾンビ」のイメージを創った人とも 言えるジョージ・A・ロメロ本家の久々の監督作品。 しかも今回はメジャー作品です。 オリジナルの「ゾンビ」(Down Of Th..
Weblog: It's a Wonderful Life
Tracked: 2005-08-27 23:27

ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: 本日2本目は「ランド・オブ・ザ・デッド」です。 迷いましたが、ゾンビ映画の一人者であるジョージ・A・ロメロ監督の作品のため鑑賞することに。 とは言っても昔の「ゾンビ」は観たことありませんが &n..
Weblog: ★☆★ Cinema Diary ★☆★
Tracked: 2005-08-28 12:13

ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: お客さん4〜5人くらいしかいないんだろう?っておもったのだけども、一番小さいスクリーンのわりには半分以上うまっていてビックリ。けっこう隠れ!?ゾンビファンっていたのですね(笑)おかげで心強かったぁ..
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2005-08-28 19:44

ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt:  亜流ゾンビ映画の進出が目覚しくなり、元祖ゾンビ監督が怒りとともに立ちあがった!  ゾンビ3部作を世に送り、ゾンビものに関してはやりつくしてしまったかのようなロメロ監督だったが、社会派の要素と学習する..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-08-28 21:47

映画: ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: 邦題:ランド・オブ・ザ・デッド 原題:LAND OF THE DEAD 監督・脚
Weblog: Pocket Warmer
Tracked: 2005-08-29 00:29

映画: ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: 邦題:ランド・オブ・ザ・デッド 原題:LAND OF THE DEAD 監督・脚
Weblog: Pocket Warmer
Tracked: 2005-08-29 00:34

ランド・オブ・ザ・デッド 前夜祭オールナイト<Night of the Zombies>
Excerpt:  ゾンビ大先生、ジョージ・A・ロメロ監督の最新ゾンビ映画「ランド・オブ・ザ・デッド」前夜祭オールナイト<Night of the Zombies>に行ってきた!  上映作は、「ナイト・オブ・ザ・リビ..
Weblog: 2005年、夏 〜スターウォーズの夏〜
Tracked: 2005-08-29 18:13

ランドオブ・ザデッド(評価:☆)
Excerpt: 【監督】ジョージ・A・ロメロ 【出演】サイモン・ベイカー/デニス・ホッパー/アーシア・アルジェント/ジョン・レグイザモ 【公開日】2005/8.27 【製作】アメリカ 【ストーリー】 ..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2005-08-29 19:13

ランド・オブ・ザ・デッド 評価額・200円
Excerpt: ●ランド・オブ・ザ・デッドをTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 ある日突然、謎の原因で
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2005-08-30 00:00

ランド・オブ・ザ・デッド 評価額・200円
Excerpt: ●ランド・オブ・ザ・デッドをTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 ある日突然、謎の原因で
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2005-08-30 00:04

ランド・オブ・ザ・デッド 評価額・200円
Excerpt: ●ランド・オブ・ザ・デッドをTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 ある日突然、謎の原因で
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2005-08-30 00:09

『ランド・オブ・ザ・デッド』を観ました。
Excerpt: 私を含め、この映画を初日に観に行く人って、きっと “マニア” か “少し変な人?” が多いんじゃないかと思う(笑)。普通の人、もしくはデートなんかだったら同じく本日初日の『容疑者 室井慎次』辺りの方が..
Weblog: 0120 Blog
Tracked: 2005-08-31 20:02

早速見てきた、「ランド・オブ・ザ・デッド」
Excerpt: kingdow さんの、ランド・オブ・ザ・デッドにトラバ。 さすが、キング好きのkingdow さん、早いわ。 さて、久々の本家ロメロのゾンビである。このブログでも以前取り上げたが、凡百のゾン..
Weblog: もと読書記録゛(どくしょきろぐ)
Tracked: 2005-08-31 23:00

「ランド・オブ・ザ・デッド」
Excerpt: 感激!感無量!嗚呼〜幸せ! 巨匠、ロメロ大先生の作品を劇場で観れて幸せ! はらわたを抉り出し、手足を引きちぎり、内臓を貪り食うゾンビたち・・・。 理性・知性が全くなさそうで、実は現実的に行動派だ..
Weblog: 雑板屋
Tracked: 2005-09-01 03:36

映画『ランド・オブ・ザ・デッド』試写会 ※ネタバレ注意
Excerpt: 伝説のフィルムメーカーが挑んだ、究極のゾンビ・ムービー
Weblog: 音の鳴る木
Tracked: 2005-09-01 17:53

映画『ランド・オブ・ザ・デッド』
Excerpt: 2005年8月27日に公開されたばかりのこの映画を早速見てきました.ネタバレはないはずです.最近ゾンビモノの映画が良く公開されていますね.バイオハザード1・2やドーン・オブ・ザ・デッドなど.これらのゾ..
Weblog: Trace Am's Life to Success
Tracked: 2005-09-02 04:53

#31:ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: KAZZのこの映画の評価  早い話が、ゾンビの映画です 期待しすぎていたせいか。。。ショックが大きい
Weblog: (売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
Tracked: 2005-09-02 07:30

『ランド・オブ・ザ・デッド』
Excerpt: 初めてジョージ・A・ロメロの作品に触れたのは確か中学1年の頃、『ドーン・オブ・ザ・デッド(1978)』だった。 あの頃テレビでは頻繁にスプラッタームービー(『13日の金曜日シリーズ』『エルム街の悪夢..
Weblog: tuttizm
Tracked: 2005-09-04 04:37

『ランド・オブ・ザ・デッド』
Excerpt: 初めてジョージ・A・ロメロの作品に触れたのは確か中学1年の頃、『ドーン・オブ・ザ・デッド(1978)』だった。 あの頃テレビでは頻繁にスプラッタームービー(『13日の金曜日シリーズ』『エルム街の悪夢..
Weblog: tuttizm
Tracked: 2005-09-04 04:39

ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: ランド・オブ・ザ・デッド見てきました。 前評判が悪かったので、不安だったのですが、私にとってはかなり面白かったです。 まあ、私はロメロ3部作で、死霊のえじきが一番好きな変人なので、このランドも結構楽し..
Weblog: 「ヴェスター」という小説を書いてます。
Tracked: 2005-09-04 18:49

ランド・オブ・ザ・デッド
Excerpt: 『ランド・オブ・ザ・デッド』 2005年アメリカ(93分) 監督:ジョージ・A・ロメロ 脚本:ジョージ・A・ロメロ 出演:サイモン・ベイカー    デニス・ホッパー..
Weblog: WILD ROAD
Tracked: 2006-01-07 01:23

ランド・オブ・ザ・デッド 06年23本目
Excerpt: ランド・オブ・ザ・デッド 良いです。良いんだケド、中盤のストーリーがね、、、最初と最後は、良いんだケド、、、 大まかなストーリーは、オッケーですyo。怒れるゾンビ、進化形。でもね、人間社会の確執は..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-02-08 16:04

この映画を見て!「ランド・オブ・ザ・デッド」
Excerpt: 第14回 「ランド・オブ・ザ・デッド」見所:久しぶりの正統派ゾンビ映画!現在の病めるアメリカの社会を揶揄した内容 この映画はゾンビ映画の神様といわれているジョー
Weblog: オン・ザ・ブリッジ
Tracked: 2006-02-08 17:02

[映画] ジョージ・A・ロメロと言えば、やっぱりアレですね。
Excerpt: ぞんび〜。ゾンビ。zombie Read more...
Weblog: ひとりよがりなブログ 【マスカット・ブログ】
Tracked: 2006-02-15 01:10

「ランド・オブ・ザ・デッド」
Excerpt: この映画、ホラー界のアカデミー賞、第32回サターン賞にもノミネートされてるんだって。 監督はゾンビものと言えば・・・ジョージ・A・ロメロ。 
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-02-22 02:45

DVD『ランド・オブ・ザ・デッド』★★・・・
Excerpt: 【DVD】これからは考えるゾンビの時代です・・・『ランド・オブ・ザ・デッド』ディレクターズ・カット 制作年度/国;'05/米  ジャンル;アクション・ホラー  上映時間;97分   映像特典;ゾンビが..
Weblog: ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
Tracked: 2006-05-11 11:23