それも、美味しそうなお店ばかり。ランチにぴったりなのだけれど、今日はエスニックという気分ではなかったので、行ってからどこに入るか決める事にする。
(いつもは前もって行く店をチェック! 前日までに決まっている事が多い)
高田馬場ランチのページで見かけたハンバーグステーキ、洋食の「キッチン谷沢」というお店が気になっていたのに、お店の住所を控えてこなかったので場所が全然わからず。

他のお店にしようかと思っていたところ、通り過ぎた路地に、何やら見覚えのある牛の絵の看板。
あ〜! 「キッチン谷沢」だー!
見つけた!!
まさか偶然見つかるとは。いつもは行かない所まで歩いて行ってみて良かった!
店頭の大きなメニュー写真を見て、“チーズハンバーグ”に決定! 早速入店。
入ってすぐのL字型のカウンターに通される。奥にはテーブル席もある様子。
キッチンが狭くて、カウンターの客席と近い!
シェフはコック帽を被って、もの凄くキビキビとした無駄のない素早い動き。
その動きには、「この人の作る物ならば、きっと美味しいはず!」と安心させてくれる信頼感を感じる。

最後にソースをかけられてグツグツと煮えたぎる光景は、もの凄く美味しそう!幸せな一時。
凄い湯気と蒸気で、写真もすぐに撮れない感じだったけれど、冷房が結構強めにきいているので、一旦落ち着くとその後は冷めるのが早い気がした。
鉄板を目の前にしているので、仕方ないかと思うけれど、テーブルに直接吹きつけるエアコンの風はちょっと残念。
ハンバーグは、普通に美味しかった。個人的には「ゴールドラッシュ」の方が好みだけれど、その他の店のハンバーグと比べたら、2番目位かな。結構美味しいかも?
ソースがとても美味しい! チーズは、すぐに固まってしまって、ナイフで切らないとひとかたまりになってフォークについてくる。エアコンで冷めてしまったから余計?もうちょっととろける感じのチーズの方が好きかな。
フライドポテトは揚げたてでとても美味しかった。

見た目薄くて固そうなのだけれど、これが凄く柔らかくて美味しい!
こちらも最後に上からかけたソースが、凄く美味しい。
ニンニクベースかな? 深みのある味で、お肉ともよく合うしご飯も進む。
初め、ハンバーグもポークステーキも、ちょっと濃いかな? と思ったけれど、味わって食べ進むと、濃い味のぎりぎりのところで、絶妙な味のバランス。
濃いと言うよりは、しっかりとした味付けで、最後まで美味しく頂いた。
セットはご飯と豚汁がつくのだけど、ナイフとフォークしか出されないので、フォークでお椀のおみそ汁を食べるのが不思議だった。
鉄板で焼いてサーブされるので、店内はきっと凄い油はねだろうと思うのに、厨房も客席もとても綺麗に掃除が行き届いている。
高田馬場で30年も続いているお店らしいけれど、店内の手入れにも感心した。
ぐるなびのHPの価格はおそらく夜のもので、ランチではもっと安かった。日替わりセットが750円とか。チーズハンバーグはセットで850円。
次は限定の“ステーキ丼”を食べてみたい。フライメニューも豊富で美味しそうだった。
安くて美味しくてボリュームたっぷり! 高田馬場ランチのお気に入りにランクイン!
bakabrosハンバーグランキングは、1位.『ハングリータイガー』本店、2位.『ゴールドラッシュ』3位.『キッチン谷沢』4位.『肉の万世』5位.『キッチンカロリー』です!
谷沢、美味いですよね。
ジューシーなハンバーグに、良くできたデミソース。
ご飯と一緒に食べる洋食にばっちりチューニングが合っている感じです。
美味いもの色々なので、また来てね。
こちらへもTB,コメントありがとうございます!
「キッチン谷沢」、すぐにでもまた行きたいです。
kisshさんのブログへもまた遊びにいかせて頂きますね。
なんでもアリのブログですが、お暇な時にでもまた寄ってやって下さいね!