2005年10月28日

「モンドヴィーノ」

mondovino.jpgTFMホールにて「モンドヴィーノ」試写会。
キャッチコピーは
“誰かに話したくなる、ワインの話。”
「この映画を見ると、明日選ぶワインが変わります。」
上手いですね〜! まんまと観ちゃいました。しかも、試写状が届くまでドキュメンタリー映画だという事もよく知らずにいました。
公式HPから行ける、cinemacafe.netの「モンドヴィーノ」特集はとても充実した内容で読み応えあります。東京ワインマップ、ワインを愛するブロガー特集、ワインチャートまであって、ワイン好きにはたまらないです。

映画は、ただ“ワインが好き”という人よりも、大分“ワイン通”向けかな?という印象です。
ワインに関わる事、物、言葉や人、ただボルドーやシャルドネだけでは終わらない、テロワール“地味”(その土地の持つ風土や気候、それによって変わってくる味わい)という物の価値や意味合いを深く追求するドキュメンタリー映画でした。
mondovino1.jpgワインに限らずお酒は大好きですが、取りあえずお安くて、そこそこの味ならば満足、の質より量タイプです。リットル当たりの単価を割り出して安い方にしてしまうような自分なので、この映画は面白かったものの、見ていて恥ずかしくなりました。

この映画の中で語られる色んな事物を、あまりにも知らなさすぎて、私にとっては“ワインを飲みたくなる”よりも、“もっとワインを知りたくなる、ワインについて考えてみたくなる”映画でした。
そして、テロワール溢れる昔ながらの農場の、手作りワインが飲みたくなるのと同じくらいか、それ以上に映画の中で“悪”とされているグローバリゼーションされパーカリゼーションされてミッシェル・ロランに酸素を含まされた新しいワイン、スーパートスカーナとか、オーパス・ワンとか、シャトー・マルゴーを飲んでみたくなりました。

ソムリエの資格を持つジョナサン・ノシター監督の演出は徹底して昔ながらの作り手に光を当て、ロランやパーカー、モンダヴィ一族らの影を映し出します。

イタリアやフランスのブドウ畑の美しい山並みが開発などでなくなって欲しくはないし、着色されない本物のワインをいつまでも飲み続けたい。
でも、10年20年寝かすなんて待ってられない、今すぐに飲み頃のワインを楽しみたい。

両者の言いたいこともよくわかるし、それぞれに納得します。
そして、私はそんな両方のワインを楽しみたいと思いました。
それを選ぶことが出来る現在のワイン事情は、私にとっては好ましいかもしれません。
でも、価格操作されたり不自然に添加されたものは御免です。
結局、自分の舌で自分の美味しいと思う物を選ぶ事が一番だと思うのですが、果たしてそんなことが自分に出来るのかな。多分無理。

そして今日も1.8l¥700のワインを買ってしまうのでした。

ボジョレーヴィラージュ・プリムール[2005]/ルロワボジョレーヴィラージュ・プリムール[2005]/ルロワ 
でも、ボジョレーだけは別格! これだけは毎年奮発して頂きます♪ 解禁日は11/17です!

ワインの科学―「私のワイン」のさがし方 ソムリエも知らないワインの素顔。
ワイン通が嫌われる理由(わけ)
ワインの謎解き―キーワードは太陽と大地
最高のワインをめざして―ロバート・モンダヴィ自伝 映画にも登場するアメリカのワイン業界の元大御所モンダヴィ自伝。



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:17 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(12) | 外国映画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

モンドヴィーノ
Excerpt: モンドヴィーノ、いよいよ本日公開!!! 9月、モンドヴィーノの試写会に行ってきました! ブログの中で、私はノクター監督に拍手をおくりたいと絶賛を・・・ そして シネカノンさ..
Weblog: フランスで暮らしたい、永野寿子 の夢日記
Tracked: 2005-10-29 22:05

モンドヴィーノ
Excerpt: フランス&アメリカ合作 136分 監督:ジョナサン・ノシター 自身もソムリエの資格を持つジョナサン・ノシター監督が世界各地を巡ってワイ ンの製造と流通に携わる人々を取材しグロ..
Weblog: Saturday In The Park
Tracked: 2005-10-30 00:56

モンドヴィーノ(試写会) ??Mondovino??
Excerpt: 「誰かに話したくなるワインの話」――ワインのおいしさや値段は誰が決めるのか というキャッチのトリコになって必死で試写会に応募。当たり♪予告編で予感していましたが、徹頭徹尾インタビューだけで構成された..
Weblog: Chic & Sweet * びいず・びい
Tracked: 2005-10-30 11:01

モンドヴィーノ Mondovino
Excerpt: みなさんはワインをはじめて飲んだ時のことを覚えてますか。 わたしがはじめて飲んだのは、たしか小学3年生ぐらいだったと記憶しています。 その日は父親を訪ねてきた大学生を交え大勢で夜の食卓を囲んだこと..
Weblog: AMITY 興味万丈
Tracked: 2005-10-30 15:53

モンドヴィーノ
Excerpt: ■ワインのグローバリズム化   『モンタヴィーノ』は、ワインの世界事情はとてもよく分かる映画です。今は色が濃く、タンニンが滑らかで、果実味あふれたワインが世界の主流で、人気です。その味は世界的な批..
Weblog: ダーリンはフランス人シェフ
Tracked: 2005-11-04 21:52

モンドヴィーノ by ジョナサン・ノシター
Excerpt: ようやく見ることができたモンドヴィーノ。まさに力作。 都内では、渋谷が日中、有楽
Weblog: 東京右往左往
Tracked: 2005-11-04 23:55

「モンドヴィーノ」@TOKYO FMホール
Excerpt: ずーっと探していたんですが午後になりやっと連れて行ってくださる方を発見☆ラッキー。ありがとうございました。けど席は別々であきちゃんと一緒に見ました。あきちゃん風邪引いてて辛そうだった…早く直るといいね..
Weblog: 旦那にはひ・み・つ (☆o☆)
Tracked: 2005-11-06 01:44

ワインの映画
Excerpt: 『モンドヴィーノ』観ました{/new_color/} 世の中には、色んなワインの仕事があるんだなとビックリしました{/face_sup/} 畑所有者でワインを作っている人達は、みんな醸造学を学んでから..
Weblog: Mon plaisir ☆
Tracked: 2005-11-17 02:05

ワインの映画--モンドヴィーノ
Excerpt: 昨日モンドヴィーノというワインのドキュメンタリー映画を見に行った。 ビックカメ...
Weblog: Masala MASALA
Tracked: 2005-11-17 23:00

「モンドヴィーノ」 Mondovino
Excerpt: ずいぶん以前、オヒョイさんこと藤村俊二さんが南青山に出したワインの店『オヒョイ’ズ』に一度だけ行ったことがある。その時ワインリストを見て、最初に並ぶ数々のワインの結構なお値段に驚いて、あわててページを..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2005-12-09 00:49

モンドヴィーノ
Excerpt:  年商5億ドルのモンダヴィ社。品質を高めるための味見は当然!「クチュクチュ、ぺっ!」と吐き出す映像を見てたら、「お口クチュクチュ、モンダヴィ」と歌いたくなった・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-02-12 04:48

モンドヴィーノ 評価額・550円
Excerpt: ●モンドヴィーノを浜松東映劇場にて鑑賞。 ワインのグローバル化を進める企業、コン
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2006-02-22 12:18