2005年11月13日

超簡単! 自家製煮豚

nibutadon.jpgあまりに簡単なレシピを覚えてからよく作るようになった煮豚
最初はチャーハンに入れる為の焼き豚代わりに煮豚を作り始めたのですが、出来たてのその美味しさにすっかり煮豚好きになってしまいました。
そして煮豚を作った日は、煮豚をご飯の上に乗せた“煮豚丼”が家の定番になりました。

本当に簡単で、調味料も少なくてすむレシピなのですが、簡単な割には美味しく出来るので、振る舞った友人に作り方を聞かれる事もよくあります。
という事で、簡単レシピを公開します!

豚肉は、もも肉でも肩ロースでもなんでもいいので固まり肉を用意します。
今回のレシピは700Gを目安にしていますが、調味料はお肉の量で加減してみて下さい。
豚肉はタコ糸で縛った方が綺麗に美味しく出来ますが、しなくても大丈夫です。
私はいつもネットで巻いてある肉を買って来ちゃいます。

レストラン超簡単! 自家製煮豚レシピレストラン

1.鍋に、ネギの青い部分(ねじって香りを出す)、薄切りにした生姜1かけ分、醤油1/2カップ、砂糖大さじ2、八角(なくてもOK!私はいつも入れません)を入れてよく混ぜ、豚肉を入れて1時間以上つけておく。時々裏返して味がむらなくつくようにする。

2.(1)に酒1/2カップを加え、穴を開けたアルミホイルで肉を覆うように落としぶたをして中火にかける。煮立ったら少し火を弱め、ときどき上下を入れ替えながら35〜40分煮る。
豚肉の中心に竹串を差してみて、澄んだ肉汁が出て来ればOK! にごっていればもう少し煮る。

これだけですよ!凄く簡単でしょ!? しかも凄いのは、普通の煮豚レシピと比べて使う調味料の量がとても少なくてすむんです。あと、火にかける時間も下ゆでしてから煮るやり方と比べても少ない時間で出来るし、面倒臭がりな自分にとても合っているんですよね。

以前、敬愛する東海林さだお先生のお薦めレシピで作ってみた事もありますが、醤油を一本分くらい使ってしまうので何だか勿体ない気がして。
あと他のレシピでも「下ゆで1時間、調味料でさらに1時間煮る」なんてザラなので、そういう意味でも凄く気が楽なんです。

作ったその日は煮豚丼や厚めにスライスした煮豚をメインに、後日はラーメン、チャーハンにとても重宝します。あと、煮卵を作っておけばインスタントのラーメンも立派な晩ご飯になりますよ!

煮卵は、普通に作って殻をむいたゆで卵を、煮豚の残り煮汁で10分間煮るだけ!
煮汁を再利用して、ラーメンをグレードアップさせる煮卵も、煮豚と共に必ず作ります。
煮豚はスライスして冷凍しておけば後々とても便利ですよ♪

東海林さだおのフルコース―“丸かじり”傑作選
東海林 さだお
朝日新聞社 (2000/12)
売り上げランキング: 327,199
おすすめ度の平均: 5
5 今までの本を持っていない方にお奨め

煮豚レシピの載っている丸かじりシリーズの傑作選!

東海林さだおの弁当箱―自選・特選 あれも食いたい これも食いたい 
約800P、厚さ3.3mmに及ぶグルメネタの数々! 食いしん坊必読書です。





ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 20:52 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 料理・レシピ
この記事へのコメント
bakabrosさんいつもお世話になってます!
自分、食べるの好きなんで、たまに料理も
結構やるほうなんですけど、煮豚は前チャレンジしたときの出来はイマイチ。。。
たまたまこのエントリ書かれた日にウチに
豚ヒレがあったんで、ちょっと素材が違いますけど書かれたレシピ通りに作ってみたら、カンタンに美味しく出来ました!
ありがとうございます!これなら確かに材料少なくても何か別のものを作りながら
出来ますよね〜
レシピほんと参考になりました!!
Posted by kazupon at 2005年11月18日 15:38
kazuponさま。
こんにちは! 早速こちらのレシピを参考にして作られたなんて感激です〜♪
豚ヒレでもいけるんですね! 今度私も試してみようかな? こちらこそお役に立てて嬉しいです♪ 
Posted by bakabros at 2005年11月18日 17:51
 作りました! んま〜〜い。
みりん1/2カップも足してみたんですが
んまかったですよ。
Posted by yousuke at 2005年12月15日 21:23
yousukeさま。
作りました? んま〜くて良かったです♪
急いで強めの火加減で煮ると水分が足らなくなる時があったので、今度みりん足してみます!

Posted by bakabros at 2005年12月16日 07:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック