2005年11月28日

「ロード・オブ・ウォー」

low1.jpgサイエンスホールにて「ロード・オブ・ウォー」試写会。
ニコラス・ケイジが演じる主人公の“武器商人ユーリー・オルロフ”は、実在する武器商人たちを徹底的にリサーチして作り上げられた人物で、実話に基づいたストーリーである事と、監督、脚本がアンドリュー・ニコル。共演にイーサン・ホーク、等久々に、ニコラス・ケイジが期待出来る良い作品に出演してくれたので結構楽しみにしていた作品。
予告編などで映画の大筋や見所、良いところを沢山見てしまっていたので、ストーリー展開もある程度予想はしていたけれど、予想以上の展開と見せ方に良い意味で裏切られた。

ロード・オブ・ウォー ロード・オブ・ウォーDVD
ニコラス・ケイジ主演なので、少し贔屓目に見てしまうのは置いておいても、主演が他の俳優でも充分に面白かったと思う。でも、ニコラス・ケイジだからこそ、この映画は良い!と強く思う。
武器商人という十字架を背負った男の生き様、人生を、ニコラス・ケイジが演じる事で、甘さと情けなさ憎めなさ加減が加味されて、“ユーリ”という人間の矛盾、彼の中の相反する感情や葛藤を抜群に上手く表現していたと思う。

low2.jpgいつもオーバーリアクティング気味が気になるニコラス・ケイジも、今回はとても慎重な、抑えた演技だった。ちょっとした表情とかでも、それが凄く良かったと思う。ニコラス・ケイジの最近の映画の中では、一番良かった気がする。

この映画は、ストーリーや人物描写も実話に基づいている。描かれているのは現在の世界中の戦争、抗争、銃や兵器、武器にまつわる人々、武器と人とのつながり、出来事、その結果で、それらを嫌と言うほど見せつけられる。

ロード・オブ・ウォー―史上最強の武器商人と呼ばれた男 ロード・オブ・ウォー―史上最強の武器商人と呼ばれた男

フィクションであるけれども、ある意味フィクションではないのだ、と考えるのが恐ろしくなってくる。
「フィクションであってくれ」と願わずにはいられないけれど、実際に今起こっている事なのだと、漠然と感じながらも、なかなか本当の意味で理解することが出来ない。

日本人にとっては遠い国の話のように感じでしまうけれど、外国から武器を買っていないという事は、国内で作っているという事なのか。それも恐い。

戦争、兵器、銃について深く考えさせられる内容ながら、映画としてもとても良く出来ていて、面白かった。ただ、これがフィクションならば「凄く面白かった」と言えるのに、現実を考えるとただ「面白い」では済まされなくなる映画なのだった。
jl.jpg
弟ヴィタリー役のジャレッド・レトは、今まであまり観たことがなかったけれど、繊細でクレイジーな感じがとても合っていて良かった。ニコちゃんとは全然似てないし、年もはなれすぎ?と思ったら1971年生まれなので、実際は7歳しかはなれていなかった。ニコちゃんが老けすぎで、ジャレッド・レトは若く見える!

なんと映画にはニコラス・ケイジの息子も出演していたとか!? あー、この記事読んでおくんだった! ヘリコプターって、全然わかんないよ! 誰か教えてくれ〜! ひらめき二回目を観てきてばっちりわかりました♪ 監督の赤ちゃんと勘違いして小さい子を探していたら、大きな息子だったんですね! ちょっと目と眉毛が面影あって、すぐわかりました♪

ガタカ ガタカ

アンドリュー・ニコルと言えばSFドラマの最高傑作「ガタカ」。もっと昔の映画なのかと思っていたら、1997年制作だったんですねexclamation&question

Lord of the War [Original Motion Picture Soundtrack] [Special Limited Editon] Lord of the War [Original Motion Picture Soundtrack] [Special Limited Editon]
「ロード・オブ・ウォー」オリジナル・サウンドトラック
重くなりがちな映画をロックに、メロディアスに彩る選曲が凄く良かったです。
武器ディーラーの重鎮と相対するレストランでは、ゴッド・ファーザーがexclamation&question

ニコラス・ケイジ主演作で一番のお勧めは
月に輝く夜に赤ちゃん泥棒ワイルド・アット・ハート スペシャル・エディション でしょうか。
不機嫌な赤いバラ〜テスのシークレット・サービス〜不機嫌な赤いバラ
2005/12/16に「BEST COLLECTION 1980」第1弾として再発売されます。
シャーリー・マクレーンとの共演作での真面目なシークレットサービスもはまり役。ドラマとしてコメディとしても見応えありで何度でも見返したくなる映画です。



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:17 | 東京 🌁 | Comment(25) | TrackBack(59) | 外国映画
この記事へのコメント
TBありがとうございました。
今作品のニコラス・ケイジの雰囲気と、とてもよく似た彼の作品に「マッチスティック・メン」というのがあります。
詐欺師のストーリーなのですが、飄々とした演技がよかったです。
また、遊びに来ます。
Posted by かめ at 2005年11月29日 11:03
『不機嫌な赤いバラ』はいいですね。ニコラス・ケイジの映画の中では一番好きです。
年はとっちゃいましたがシャーリー・マクレーンがいい!
最後は思わずホロっですね。
Posted by shiba318 at 2005年11月30日 00:38
かめさま。
「マッチスティック・メン」も好きな作品です。神経症な役がそのまんまっぽくて良かったです。あとキュートなお尻も♪
また覗いてやって下さいね!

shiba318さま。
「不機嫌な赤いバラ」、ホロッとさせる人間ドラマとコメディがとても上手く合わさっていて、大好きな作品です。シャーリー・マクレーンは、いつどの出演作を観ても、本当に凄いです!
Posted by bakabros at 2005年11月30日 03:03
こんにちわ!
私もニコラスケイジでよかったです。重いテーマに現実を見せ付けられて結構ダメージを受けてしまいましたが・・・(^-^;
エンドロールの「世界の5大武器輸出国は。。」が効きましたorz
Posted by at 2005年12月01日 11:24
海さま。
こんにちは! 監督も人間味ある「死の商人」を描く為にキャストにはとても気を使ったそうですね。どこか憎めないニコラス・ケイジにぴったりの役でした。
ラストの文章に「日本は武器作ってないから入れないの??」とか色々考えさせられました。
Posted by bakabros at 2005年12月01日 15:22
初めまして。私も試写会に行って来ました。見られた方の感想を探してたどり着きました。
ちょっとテーマが重かったですよね。特にアフリカでの部分は。
TBもさせて頂きました。よろしくお願いします。
Posted by NOBU at 2005年12月02日 19:48
NOBUさま。
はじめまして。こんにちは♪
重いテーマを娯楽映画として見せる、そしてしっかりと問題意識を見る側に残す、さすがアンドリュー・ニコル監督という作品でした。
また覗いてやって下さいね!
Posted by bakabros at 2005年12月03日 01:13
TB&コメント、ありがとうございました。
>『不機嫌な赤いバラ』
みなさんのコメントを読んでいたら、是非見てみたくなりました!
Posted by tara at 2005年12月08日 13:16
taraさま。
こんにちは!「不機嫌な赤いバラ」、本当にお勧めです♪ ニコラス・ケイジファンでなくても充分に楽しめる映画だと思います。
Posted by bakabros at 2005年12月09日 02:17
こんにちわ〜
今日、試写会見てきました♪

なんだか、もーずっと心臓がバクバクしてて、
(たぶん、既に試写会を見た方の感想などを読んでたからかもしれませんが)
かなり、強烈な印象でした。。
泣いてしまいましたし。

ニコちゃんは、
才能があった故に、成功を生み、
その世界から逃れたくても逃れられない苦痛と苦しみを素晴らしく演じてましたよね!
最後のバレンタインとのシーンなどは
目が・・あの潤んだ目が(・_・、)(私もつられて号泣)
もう少し過激シーンは減らして、
世界の子供達にも見てもらいたいような映画の内容だと思いましたね

ちなみに。
ニコちゃんJr.のウェストン君、ばっちりデビューでしたよ。(デビューなのかな?)
セリフもあったし・・。
以前より若干痩せてくれてホッとしました(^_^;)
Posted by ak at 2005年12月13日 21:19
a kさま。
こんにちは! また観てきたのですが、二回目もやっぱりとても良かったです。
ニコちゃん、良かったですね〜♪ 本当にはまり役で、この役に深みを与えていたと思います。
二回目でもしや?と思ったのですが、やっぱりあの、彼なんですね!? 前はもっと太っていたんだ!「son!」というセリフがあったのが感慨深かったです。
Posted by bakabros at 2005年12月14日 03:41
こんにちは。

>ニコラス・ケイジだからこそ、この映画は良い!
そうかもしれません。
あの情けなさげな顔が、武器商人という非道な行いをしているとは思わせない軽さをかもしだしてくれました。
けれど、羊の皮をかぶった狼であることは間違いないのでしょうね。
Posted by たいむ at 2005年12月18日 13:18
たいむさま。
こんにちは! 相変わらずの情けなさ顔、素晴らしかったです。確かに、武器に取り憑かれて、その売買でしか達成感を得られないというユーリには空恐ろしい物を感じました。
Posted by bakabros at 2005年12月18日 15:06
bakabrosさん、はじめまして。
コメント&TB有難うございます!
ウケ狙いで「エロハゲちゃん」と書きましたが、
実は私もニコラス・ケイジは好きな方なので、
お気を悪くなさらないでくださいね(^^)
しかし彼の息子も出演していたとは全く知りませんでした。
色々考えさせられる作品でしたよね。
また寄らせて頂きますネ。
Posted by いも at 2005年12月18日 18:34
いもさま。
こんにちは! こちらこそTB,コメントありがとうございます!
「エロハゲちゃん」には思わず笑ってしまいました! 愛情を感じたので全然気を悪くしたりしませんでしたよ。「ちゃん」もついてるし…。また覗いてやって下さいね♪
Posted by bakabros at 2005年12月18日 18:57
TBありがとうございました。
おぉ〜ニコラスのご子息が出ていたとは…
やっぱゲジ眉なんですか?

確かに本作は「面白い」で済ませちゃいけないんでしょうね。。。
今だからこそ考える時なのかもしれません。
では、またお邪魔させてもらいます♪
Posted by purple in sato at 2005年12月25日 16:11
purple in satoさま。
ニコちゃんの息子も、八の字眉でした〜♪

私は結構純粋に映画として観ても面白いと思いましたが、みなさんの感想を読んでもう少し深く考えなければと思いました。
また是非遊びに来て下さいね!
Posted by bakabros at 2005年12月27日 23:09
はじめまして。TBさせていただきました。

この作品はニックの淡々として語り口と、冷静な演技に支えられていますよね。
じっくり考えさせられるいい作品だな、と思いました。
「ガタカ」も好きなので、ニコル監督の作風が私の好みに合っているのかなとも思いました。

ところでニックの息子が出演していたんですね。知らなかった〜。

Posted by ゆづき at 2006年01月01日 02:35
ゆづきさま。
はじめまして、こんにちは!
本当に久しぶりにニックにはまる、いい作品に出演してくれたことがなによりうれしかったです♪ 「ガタカ」もいいですね〜! ニコラスの息子は二回目でわかりました。瞳が父親似で嬉しかったです!
Posted by bakabros at 2006年01月01日 02:55
ちょい勘違いで観たのですが、ケイジ作品としてはアタリだったです〜
バレンタイン刑事の存在には救われました。
Posted by 駒吉 at 2006年01月05日 09:53
駒吉さま。
ニコラス・ケイジ久々に良かったですよね!
イーサン・ホークや他のキャストも渋くて良かったです。
Posted by bakabros at 2006年01月05日 15:06
ニコラス・ケイジ良かったです。
実はあんまり好きな役者じゃないんですけど、これははまり役でしたね。
Posted by ノラネコ at 2006年01月12日 13:40
ノラネコさま。こんにちは!
ニコラス・ケイジ、良かったです♪
あ、苦手なタイプだったんですか?
私も演技に関してはいつもちょっと点数辛めですが、今回は凄く良くてびっくりしました。
はまり役ってあるんですねー!
Posted by bakabros at 2006年01月12日 14:49
お久しぶりです☆
TBさせていただきました

へぇ〜ニコラスケイジの息子ですか!?
記事読んで知ったのでビックリでした!!
(@_@)
全然わからなかったですよ〜

アンドリューニコル×イーサンホークのガタカ、僕のベストムービーっす。
(^^)
Posted by mobeer at 2006年01月23日 19:31
mobeerさま。こんにちは! 
息子の出演について、私も観る前は知らなくて、二回目に無事確認してきました!
「ガタカ」は良いですね〜♪ 私も大好きな作品です。なのでアンドリュー・ニコル監督作品は無条件に観たくなります!
Posted by bakabros at 2006年01月24日 01:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

Lord of War (ロード・オブ・ウォー)
Excerpt: 2005年9月18日 Tagline: <B>The first and most important rule of gun-running is: never get shot with your o..</b>
Weblog: アリゾナ映画ログ - アメリカで観た映画のログノート
Tracked: 2005-11-29 04:43

『ロード・オブ・ウォー』
Excerpt: ----この映画、最初『アメリカン・ビジネス』という タイトルで公開される予定だったよね。 結局、原題に戻っちゃったね。 「うん。なぜだろう?あまりにも生々しいからかな。 旧ソ連のウクライナから家族と..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2005-11-29 09:45

「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 「ロード・オブ・ウォー」 よみうりホールで鑑賞 日本人に全くなじみのない武器商人のお話。文化の違いというか、映画を見ているだけで日本人の私たちには知らない世界が多いです。この前の「明るい離婚計画..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2005-11-29 13:08

#51:ロード・オブ・ウォー(試写)
Excerpt: ソビエト連邦崩壊前夜のウクライナに生まれたユーリー・オルロフは、少年時代に家族とニューヨークへ渡り、両親が営むレストランを手伝いながら育った。ある日ロシア人ギャングの銃撃戦を目撃したユーリーは、レスト..
Weblog: ::あしたはアタシの風が吹く::
Tracked: 2005-12-01 11:12

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 昨日『ロード・オブ・ウォー』の試写会にDrと一緒に行って来た(ドクターじゃない...
Weblog: Diary of a MADMAN
Tracked: 2005-12-02 19:48

死の商人って?『ロード・オブ・ウォー』
Excerpt: 先日ニコラス・ケイジさんの新作『ロード・オブ・ウォー』の 完成披露試写会におじゃましてきました〜。 公式サイト:http://www.lord-of-war.jp/ 12月17日公開予定の作..
Weblog: シネマのしたため
Tracked: 2005-12-03 05:06

「 ロード・オブ・ウォー 」
Excerpt: 監督・脚本 : アンドリュー・ニコル 「ターミナル」主演 : ニコラス・ケイジ/イーサン・ホーク/ブリジット・モイナハン   公式HP:http://www.lord-of-war.jp/index2..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2005-12-03 14:19

ロード・オブ・ウォー=Lord Of War
Excerpt: ☆昨晩、ニコラス・ケイジが「死の商人」を演じる『ロード・オブ・ウォー=Lord Of War』の試写会に出かけました。 「史上最強の武器商人」と呼ばれた男の半世記。 ○南米や中東、アフリカなどの紛争..
Weblog: 心に留まった言葉たち
Tracked: 2005-12-03 19:36

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 監督:アンドリュー・ニコル 出演:ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク、ジャレッド・レト、ブリジット・モイナハン HP:lord-oc-war.jp 中野サンプラザへ、試写会に行ってまいりました!..
Weblog: セルフセラピー
Tracked: 2005-12-03 22:12

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ロード・オブ・ウォー 上映時間 2時間2分 監督 アンドリュー・ニコル 出演 ニコラス・ケイジ イーサン・ホーク ブリジット・モイナハン ジャレッド・レトー  実際の話を基に製作された武器..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2005-12-07 22:13

ロード・オブ・ウォー(試写会) ??LORD OF WAR??
Excerpt: ドンパチ映画と思っていたら違いました。 娯楽映画でありつつも社会派テイスト? シリアスです。 下手な啓蒙映画より考えさせられてしまうかもしれません。 ??Story?? ニューヨークのロシ..
Weblog: Chic & Sweet * びいず・びい
Tracked: 2005-12-07 22:41

映画感想「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 映画感想「ロード・オブ・ウォー」 【評価】★★★★ 【反戦】★★★★★ 【不条理】★★★ 【ブラック】★★★★ 【笑い】★★★★ 【エロ】★★ 試写会で見たのですが、ひさしぶりに良い映画..
Weblog: 三匹の迷える羊たち
Tracked: 2005-12-09 16:54

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 試写会で、出演:ニコラス・ケイジ/イーサン・ホーク/ジャレッド・レト/ブリジット・モイナハン/製作・脚本・監督:アンドリュー・ニコル/作品『ロード・オブ・ウォー』を観ました。 ●ストーリー ウ..
Weblog: Rohi-ta_site.com
Tracked: 2005-12-10 12:22

悲しみの現実に息を呑む『ロード・オブ・ウォー』
Excerpt: 重い・・・、重かったあ。 これはいつになく重いテーマでした。 軽い気持ちで見に行くと、たぶん撃沈します。 【作品紹介】 『ロード・オブ・ウォー』 監督・脚本 : アンドリュー・ニコル 出演 : ..
Weblog: 映画はトモダチ
Tracked: 2005-12-11 22:53

ロード・オブ・ウォー 史上最強の武器商人と呼ばれた男
Excerpt: 戦争は待望のビジネスチャンス。アフリカは武器のジャングル地帯。それもまたいいだろう。我々は潤っているのだから…ユーリー
Weblog: エンタメ!ブレイク?
Tracked: 2005-12-14 08:30

ロードオブウォー
Excerpt: 今日は会社で試写会の券をもらっちゃいましたヾ(@~▽~@)ノ 私はまったくこの映画しらなかったんだけど・・・・ 知ってる???     ロードオブウォー 実話を交えた映画なんだけど・・・..
Weblog: ***えぇぇぇぇイイ画***
Tracked: 2005-12-14 10:27

「ロード・オブ・ウォー」ニコラス・ケイジ主演 ランボーの武器1・2・3シリーズ揃います!
Excerpt: ランボーが使った武器が欲しいんだけど・・・もちろんシリーズ1・2・3すべて揃ってます!そんな会話も愉快な仲間達?ではなく、弾丸(タマ)の数だけ、札束(カネ) が舞う。世界の裏社会で国際的武器売買の世界..
Weblog: 話題のナレッジベース
Tracked: 2005-12-15 00:45

1人に1丁の銃「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: ニコラス・ケイジ主演作「ロード・オブ・ウォー」お目見えです偶然にも、ちょっと前に「フェイス・オフ」をチラッと見たのですが、やっぱ髪増えたよね?? ストーリー「ロシア系ユダヤ人のユーリー・オルロフ..
Weblog: 今日はどこへ行きましょうか
Tracked: 2005-12-17 17:15

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 【映画的カリスマ指数】★★★★☆  生と死の狭間をビジネスする究極リーマン
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2005-12-18 02:29

「ロードオブウォー」見てきました。
Excerpt:  ??弾丸の数だけ札束が舞う??  今日はニコラスケイジ主演のロードオブウォー。  最近、レイトショー料金で見るのではなく、前売り券を買って見るようになりました。レイトショー料金よりも前売り料金の..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2005-12-18 03:13

「ロード・オブ・ウォー」ニコラス・ケイジの新作
Excerpt: 「ロード・オブ・ウォー」★★★ ニコラス・ケイジ主演 最初は古い銃を 売りさばく せこい売人だった主人公。 だんだんとコネクションを広げ、 でかい商売で莫大な利益を上げていく。 ..
Weblog: soramove
Tracked: 2005-12-18 17:16

映画: ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 邦題:ロード・オブ・ウォー 原題:Lord of War 監督:アンドリュー・ニ
Weblog: Pocket Warmer
Tracked: 2005-12-18 17:26

「ロード・オブ・ウォー」 (2005) now load show!
Excerpt: コロナワールドで温泉入って、ナイトで見てきました。温泉→映画コースはもう極楽ったらありゃしないっすね。たまに寝オチする可能性を秘めてるリスクはあるけど…。 で、偶然にも封切り日だったようで、お客さん..
Weblog: とりあえず生態学
Tracked: 2005-12-18 17:33

映画「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: ニコラス・ケイジ主演の映画「ロード・オブ・ウォー」の試写会に行ってきた。 ニコラ
Weblog: いもロックフェスティバル
Tracked: 2005-12-18 18:20

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 今年90本目の映画鑑賞です。目標のあと10本は今年は無理そうですね。 ウクライナに生まれ一家でアメリカに移住したユーリー・オルロフは、ある日をきっかけに弟のヴィタリー(ジャレッド・レト)とともに..
Weblog: Alice in Wonderland
Tracked: 2005-12-19 02:39

「ロード・オブ・ウォー」評/スーツ姿の死神はかく語りき
Excerpt: 『ロード・オブ・ウォー』(2005 / アメリカ / アンドリュー・ニコル) Text By 仙道 勇人  「今世界には5億5千丁の銃がある。ざっと12人に1丁の計算だ。残る課題は"1人1丁の世界"」..
Weblog: I N T R O+blog
Tracked: 2005-12-19 13:38

「ロード・オブ・ウォー」を観る
Excerpt: 12/16にメルマガ第105号配信してました。お題は「ロード・オブ・ウォー」です。 本作は、ソ連崩壊の混乱に乗じて巨万の富を築き上げた武器商人の半生を描いた作品。 監督・脚本のアンドリュー・ニコルが「..
Weblog: Cinema Satellite Neo
Tracked: 2005-12-19 16:37

[ ロード・オブ・ウォー ]ダークスーツを身にまとった武器商人
Excerpt: [ ロード・オブ・ウォー ]@有楽町で鑑賞。 武器商人とは、こんなにもビジネスマンらしい服装をしてい るのか。名刺こそ出さないまでも、手には黒のアタッシュケ ースを持ち、上下黒のスーツに、白..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2005-12-22 11:31

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 一つの弾の行方を追ったオープニングの映像が面白い。武器商人という職を知りたい方は一度観てみると良いでしょう。
Weblog: ★☆★ Cinema Diary ★☆★
Tracked: 2005-12-22 22:03

FUN×3
Excerpt: 「金の卵は富んだものの懐で産声を上げる」
Weblog: FUN×5 ??五つの楽(fun)を探して??
Tracked: 2005-12-23 02:13

「LORD OF WAR」最大の死の商人はアメリカ合衆国だ
Excerpt: 製作開始の声を聞いてからかなり首を長くして待っていた。楽しみにしていた甲斐がある
Weblog: そぞろ日記
Tracked: 2005-12-23 15:46

ロード・オブ・ザ・ウォー
Excerpt:  「ランボーが使ってた銃をくれ!」「1、2、3・・・どれ?」「1しか観てない」「じゃ、M60だ。それ」  僕は弾丸。真鍮板から生まれたんだよ。検査を受けて、箱に詰められ、遥かな異国の地アフリカに渡っ..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-12-24 11:01

ロード・オブ・ウォー/史上最高の武器商人と呼ばれた男 評価額・1420円
Excerpt: ●ロード・オブ・ウォー/史上最高の武器商人と呼ばれた男を豊川コロナワールドシネマ
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2005-12-24 16:06

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 期待値:57%  ニコラス・ケイジ主演。 武器商人というなじみのないセールスマン
Weblog: 週末に!この映画!
Tracked: 2005-12-25 19:50

「ロード・オブ・ウォー」を観ました。
Excerpt: ニコラス・ケイジ主演の映画「ロード・オブ・ウォー」を観て来ました。世界の戦争や紛争地域に必ず居ると言われる武器商人。その実在の武器商人達をモデルにした武器売買の実態を極めてリアルに描いた作品です。監督..
Weblog: GOOD☆NEWS
Tracked: 2005-12-27 13:15

ロード・オブ・ウォー / アンドリュー・ニコル監督
Excerpt: ★★★★ 元々興味なかったのだが、本作の監督が『ガタカ』や『トゥルーマン・ショ...
Weblog: Journey on Wax
Tracked: 2005-12-29 21:45

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: アクションものと思って軽い気持ちでいたら大間違いでした。 という訳で、これ、思いっきり反戦映画とも取れる作品ですな。ニコラス・ケイジといえばダサダサ、コン・エアーの印象がついちゃって…それ以外に印象..
Weblog: lip
Tracked: 2005-12-31 17:00

映画館「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 実際にあった話を映画化したという、武器商人のお話。 悪いことがはびこる世の中、でもそれで儲かる人がいるっていうのも事実。最近話題になっているマンション問題を思い出しちゃいました。スケールは違いま..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-01-01 22:40

映画「ロード・オブ・ウォー」(アンドリュー・ニコル)のメッセージ1
Excerpt: 私たちが本当は知っていて、知らないふりをしている世界の現実 良い映画です。観客は主人公への共感と反感の間で小刻みに揺さぶられ続けます。そして波の振幅が大きくなり、感情がある意味”昇華”された果て..
Weblog: メッセージジャーナル
Tracked: 2006-01-02 22:07

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 2005年 アメリカ ヒューマンドラマ、サスペンス 2006年1月1日 川崎チネチッタ 監督・脚本 アンドリュー・ニコル(ターミナル) 出演 ニコラス・ケイジ(ナショナル・トレジャー、マッチスティック..
Weblog: ももママの心のblog
Tracked: 2006-01-02 23:09

LORD オブ ウォー観て来ました
Excerpt: LORD オブ ウォーを本日見てきました。正月はさしてすることも無いので、一度は映画に行こうと決めていました。実は物凄くこの映画を、見たかったという訳ではありません。行こうと決めていた、映画館にあまり..
Weblog: 35歳から英語勉強して良いかな?
Tracked: 2006-01-03 02:18

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 武器商人、これが天職と考えている主人公ユーリー・オルロフが世界各地で武器を転売する傍ら、幼馴染みで憧れのモデルとの結婚生活、インターポールとの知恵比べのようなイタチごっこで、観ている者を引き込ませる。..
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2006-01-04 23:56

ロード・オブ・ウォー LORD OF WAR
Excerpt: ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク主演 武器商人の物語 ロード・オブ・ウォー=戦争の主 ニコラス・ケイジのナレーションで  銃弾の製造過程が弾の視点にたっています そして アフリカの子供に・・..
Weblog: travelyuu とらべるゆうめも MEMO
Tracked: 2006-01-07 21:41

★「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 2006年1本目の劇場鑑賞映画。 戦争物は余り得意じゃないけど・・・ この映画は武器商人の話らしいし・・・ 今のニコラス・ケイジじゃ、シリアスな戦争物は作らないだろーーし。
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-01-09 02:59

【劇場鑑賞】ロード・オブ・ウォー ―史上最強の武器商人と呼ばれた男―(LORD OF WAR)
Excerpt: 今世界には 5億5千万丁の銃がある。 ざっと12人に1丁の計算だ。 私が目指すのは・・・ ”1人1丁の世界”
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-01-09 19:07

映画「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 劇場レイトショーで観ました。2006年初の劇場鑑賞です。鑑賞した日は偶然にも主演のニコラス・ケイジにお誕生日でした。この映画を戦争アクション映画を期待して観ると、期待ハズレになると思います。冒頭の弾か..
Weblog: しょうちゃんの映画観賞日記
Tracked: 2006-01-09 21:54

ロード・オブ・ウォー・・・・・評価額1650円
Excerpt: 新年から観た映画が2本続けて戦争物。 いやドラマの「里見八犬伝」も戦の話だから、三連チャンか。 つくづく人間てのは戦う事が好きなんだねえ。 もっとも、実在の武器商人たちの物
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-01-12 13:38

映画 : ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 見落とされてる作品のような気がするんですがこれ・・・ 何気にアカデミー賞では!?!?!? すごい、面白かったですよ!!!!!!!! 公式サイト: http://www.lord-of-war.j..
Weblog: 青いblog
Tracked: 2006-01-13 10:51

ロード・オブ・ウォー−映画を見たで(今年8本目)−
Excerpt: 監督:アンドリュー・ニコル 出演:ニコラス・ケイジ、ブリジット・モイナハン、ジャレッド・レト、イーサン・ホーク、イアン・ホルム、ドナルド・サザーランド 評価:9..
Weblog: デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)
Tracked: 2006-01-15 17:32

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: アンドリューニコル監督にイーサンホークとニコラスケイジが共演!!この作品は絶対につぼにはまると思い事前情報一切なしで楽しみに見に行きました。 「史上最大の武器商人の物語」そのタイトルだけを知りな..
Weblog: No Cinema No Life
Tracked: 2006-01-23 19:27

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ニコラス・ケイジ主演。 心がカラッポなのか単に壊れた人間なのか、そんなフリーの武器商人の物語。
Weblog: オイラの妄想感想日記
Tracked: 2006-01-27 12:22

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いた社会派ドラマ。 主演は「シティ・オブ・エンジェル」「ナショナル・トレジャー」のニコラス・ケイジ。 共演に「ビフォア・サンセッ..
Weblog: Imagination From The Other Side
Tracked: 2006-04-26 04:17

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 製作年度 2005年 製作国 アメリカ 上映時間 122分 監督 アンドリュー・ニコル 脚本 アンドリュー・ニコル 音楽 アントニオ・ピント 出演 ニコラス・ケイジ 、イ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-06-10 15:14

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: story 史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いたニコラス・ケイジ主演のアクション・エンタテインメント。監督は「ガタカ」「シモーヌ」のアンドリュー・ニコ..
Weblog: 土曜の夜は・・・
Tracked: 2006-06-28 13:15

地獄の商人、虚像の死神が天職??「ロード・オブ・ウォーー」
Excerpt: ソビエト連邦崩壊前のウクライナに生まれ、家族とともに少年期にアメリカに渡ったユーリー・オルロフ。
Weblog: 取手物語??取手より愛をこめて
Tracked: 2006-12-13 21:41

ロード・オブ・ウォー(DVD)
Excerpt: 弾丸[タマ]の数だけ、札束[カネ]が舞う―――。
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2007-01-14 14:12

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: WOWOWで鑑賞―【story】レストランで働く平凡な男ユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)は、偶然銃撃戦に巻き込まれたことから、武器商人として生きていく道を思い立つ。弟のヴィタリー(ジャレッド・レ..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2007-12-11 16:11

[映画]ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ロード・オブ・ウォー日活このアイテムの詳細を見る DVDでの視聴です。"ロード"ってROADかと思ったらLORDなのね。話の中でも言ってたけど、"戦争の王"ですか。 主人公ユーリー..
Weblog: 落とし穴には気をつけろ!
Tracked: 2008-02-10 23:08

ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 作品情報 タイトル:ロード・オブ・ウォー 制作:2005年・アメリカ 監督:アンドリュー・ニコル 出演:ニコラス・ケイジ、ジャレッド・レト、イーサン・ホーク、ブリジット・モイナハン あらすじ:レストラ..
Weblog: ★★むらの映画鑑賞メモ★★
Tracked: 2010-07-14 00:31