2006年06月22日

『M:i:III』

『M:i:III』試写。
すべてを極限まで削ぎ落として畳みかけるアクションの連続! 全く無駄のないストーリー展開! 肝心なシーンまでカットされてしまった気もしますが、お約束のあのテーマ曲とトムの落下シーンが観られただけでも満足なのでしたかわいい

Mission Impossible III Mission Impossible III
映画を観た後は、あのテーマ曲がグルグルガンガン回り続けます 音楽

M:i-3 ミッション:インポッシブル3 スペシャル・コレクターズ・エディション
M:i-3 ミッション:インポッシブル3 スペシャル・コレクターズ・エディション 11/17、早くもDVDが発売exclamation
M:i-3 ミッション:インポッシブル3 トリロジーBOX (HD-DVD) M:i-3 ミッション:インポッシブル3 トリロジーBOX (HD-DVD)トリロジーBOXCD

ミッション:インポッシブル』はブライアン・デ・パルマが監督して、『M:I-2』はジョン・ウーが監督という事くらいしか覚えていないのですが、三作目は『エイリアス』、『LOST』の制作クリエーターJ.J.エイブラムス監督という事で結構期待していました。

『M:i:3』はいかにもスパイ映画らしい劇画タッチの嘘くささと、次々と登場するスパイ技術が実際どこまでが現実的に可能なのか? と思わせるようなリアルさが上手く融合されていて、不思議な現実感があり、なかなか楽しませてくれました。

「なんで横に飛ぶんだ〜exclamation&question とか、「肝心な所端折っちゃった〜あせあせ(飛び散る汗)とか気になる部分もありますが、それも引っくるめて楽しめる映画ですね。

トム・クルーズの恋人役のミシェル・モナハンは、噂には聞いていましたが、本当にケイティ・ホームズにそっくり! 髪型まで一緒でびっくりしました。さすがクルーズプロデューサー。丁度今来日中ですが、お台場クルーズでのレッドカーペットイベントや、新幹線を貸し切ってのファンサービス企画など、やることが凄いですね〜exclamation トムだからこそ似合うし、許せちゃうけど。
映画を観ていて凄く気になったのは、トムの瞳がいつもウルウルしている事 目 ついチャン・ドンゴンを思い出してしまいました。
最近は私生活のゴシップしか話題に上らなかったトムですが、イーサン・ハントははまり役ですね。これでビシッと決めないと、ねるんるん


M:I BOX 「ミッション:インポッシブル スペシャル・コレクターズ・エディション」 +「M:I-2」 (初回限定生産) M:I BOX 「ミッション:インポッシブル スペシャル・コレクターズ・エディション」 +「M:I-2」 (初回限定生産)
ジョン・ウー版を今、もう一度観てみたい気もしまするんるん

マグノリア マグノリア
トム・クルーズとフィリップ・シーモア・ホフマンといえば。3時間超でも飽きさせず、映画史に残る衝撃のラストへと突っ走る。見応えのある群像劇です かわいい

カニエ・ウェストが手がける「M:i:III」テーマ曲「Impossible」がダウンロード配信中です音楽 この曲にはCD化の予定がなく、ダウンロード配信限定のみだそうです。
iTunes Music Storeへ急げるんるん
 iTunes Music Store(Japan)




ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 00:45 | 東京 ☔ | Comment(8) | TrackBack(128) | 外国映画

2006年06月16日

『カサノバ』

『カサノバ』(CASANOVA)試写。
カサノバって、イタリア人で、実在の人物だったと初めて知りました!
『ブラザーズ・グリム』でも良い味だしていたヒース・レジャーですが、全ての女性から愛され求められる史上最も名高いプレイボーイ役って、どうなのよ? と思い興味津々 目
ヴェネチアの美しく官能的な風景は、オールロケによるものなのだそうです。CGだと思いました! ヴェネツィアに行きたくなりました♪

カサノバ Casanova [Original Soundtrack]
カサノバ
Casanova [Original Soundtrack]
音楽も素敵るんるん 衣装やセットも絢爛豪華ぴかぴか(新しい) 

冒頭の修道院での逢い引きとか、フェンシングの決闘シーンもいいし、ラストのドタバタアクション逃走劇はすごく面白かったのに、そこまでの展開がちょっとテンポが遅くて退屈したかな……。
中盤中だるみした割に、最後の方に畳みかける盛り上がり方は凄かったです。
全体的にもっと短くまとめれたら、もっと面白かったのにとちょっと残念。
カサノバが世襲制というアイデアは面白かったです。

casanova.jpgヒース・レジャーは一見パッとしないしないけれど、なんとも言えない甘さを持ってますね。なんかほっとけない、世話を焼きたくなるような雰囲気で、凄い二枚目ではないけれど、味のあるカサノバでした。
シエナ・ミラーは、ジュード・ロウの元婚約者という認識しかなくて、初めて出演映画をみました。彼女も華のない感じが丁度、知性的で色気のないフランチェスかという役柄にぴったりはまっていました。チラシなど宣伝で使われている画像が、主演女優のものでないってどうなんでしょう……?? 確かにこのシーンが一番美しかったかもexclamation&question

監督は『ショコラ』のラッセ・ハルストレム。この監督の作品はどれも違った味わいと面白さがあって、どれをとっても外れ無しですねるんるん
やかまし村の子どもたち』や『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』のような子供を主役にした映画も素晴らしいし、『愛に迷った時』のようなラブコメもいいし、『シッピング・ニュース』とか、彼の取り上げるテーマ自体にとても惹かれます。

ラッセ・ハルストレム監督作品BOX
ラッセ・ハルストレム監督作品BOX
サイダーハウス・ルール』『ギルバート・グレイプ』『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』三作品を収録した四枚組DVD-BOX。

ラッセ・ハルストレム 初期作品集 DVD-BOX
ラッセ・ハルストレム初期作品集 DVD-BOX

フェデリコ・フェリーニ セレクション フェデリコ・フェリーニ セレクション
『カサノバ』『女の都』の二枚組DVD。フェリーニのカサノバは、なんとドナルド・サザーランド主演exclamation イタリア映画ですが、イタリア語なのでしょうか? これすっごく観てみたいでするんるん

SEEDS OF MOVIES ラッセ・ハルストレムがうまく言えない(CCCD) SEEDS OF MOVIES ラッセ・ハルストレムがうまく言えない(CCCD)
私も上手く言えません。タイトル買いしてしまいそうなCDは岩井俊二プロデュースのラジオドラマでした!

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 21:36 | 東京 ☁ | Comment(10) | TrackBack(29) | 外国映画

2006年06月13日

『カーズ』

ピクサー作品ファンとして待ちに待った最新作『カーズ』『Cars』)を試写にて鑑賞しました!
登場人物が全て車車(セダン)exclamationという無茶な設定にとまどいつつ、まったりシーンもなんのその、ほのぼのギャグで笑わせ、お決まりながらもホロッとさせる、楽しくて味のある映画でした♪

カーズ Cars [Original Soundtrack] [Collector's Edition] ディズニー・ピクサー カーズ オリジナル・サウンドトラック
カーズDVDが11/8発売exclamation プレミアム・ボックスは早くも在庫切れにがく〜(落胆した顔) 出遅れた……。
ディズニー・ピクサー カーズ オリジナル・サウンドトラック
Cars [Original Soundtrack] [Collector's Edition] 音楽は勿論、ランディ・ニューマン

冒頭のレースシーンのスピード感と、デフォルメされながらもリアルで躍動感のある車のデザインの美しさと動きの面白さに釘付け目exclamation
ベーシックビークル ライトニング・マックィーン ベーシックビークル ライトニング・マックィーン
トレーラー車のマックとの移動中、改造車のグループに囲まれるシーンとか、細かいセリフや音楽の使い方でクスッと笑わせてくれますわーい(嬉しい顔)

旅行車カップルが迷い込んだラジエーター・スプリングスのさびれた町の様子とか、お客が町へ来た時に住車みんなで町の良さと自分の店を売り込もうと躍起になるシーンもおかしくてちょっと哀しくて……。映画を観ている間ずっとこの哀愁が漂っていて、なんともいえず切ない気持ちになりましたたらーっ(汗)

虫、おもちゃ、モンスター、魚、スーパーヒーローときて、今度は車。
さすがに車に感情移入するのは少し難しかったか……exclamation&question と初めのうちは感じましたが、それもメーター、サリーとのふれ合い、ドクとの葛藤などのストーリーが進んでいくうち、次第に友情、恋心までが自然と生まれてきて、最後には感動してしまいます。

サリーとのドライブのシーン、自然の中をゆっくり走って、泥だらけになったり、滝をバックにセクシーに瞬きするサリーのスローモーションも良かったですね〜ぴかぴか(新しい)

車に詳しくないと細かいニュアンスが伝わりづらく、せっかくの面白さが半減というのと、結構セリフが速い上に喋り通しなので、字幕を読むのに大変で細部までゆっくりと観られなかったのが残念ですが、ピクサー映画は何度も観て楽しむものだし、次回は是非吹き替え版で、そしてまた字幕版でじっくり観たいと思いますかわいい
顔が苦手なオーウェン・ウィルソンも、声はライトニング・マックイーンにぴったり!
ポール・ニューマンのドクも良かったです。
そして、ラストのお楽しみが本編よりも面白かったかもexclamation&question

Start Your Engines! (Disney Presents a Pixar Film: Cars) Start Your Engines! (Disney Presents a Pixar Film: Cars)
Carsたちと英語のお勉強るんるん ルイジとグイドはイタリア語exclamation&question

登場車たちの中で一番のお気に入りはイタリア生まれのルイジとグイド黒ハート ルイジはイタリア訛りの英語ですが、グイドは「ピット・ストップ」以外の英語は話しません。それなのに字幕なしで、サリーや特別ゲストまでイタリア語で結構喋る。何て言っているのかちょっと気になりましたが、どのように表現されているのか、次回は吹き替え版でもチェックしなければいけませんね!

あとお気に入りはフォルクス・ワーゲンバスのヒッピーのフィルモア! あのサイケでピースフルな塗装とのんびり感がたまりません。バンダナ可愛いかわいい
ウィリス・アーミー・ジープの退役軍人(車?)のサージのキャラもいいですね♪
シボレー・インパラのラモーンは、自慢のペイントを汚すのが嫌だから、低く走れなかったの!? 車高を低く改造しているから、デコボコ道は苦手って事だったのかな?

カーレース、F1、車好きにはたまらに車天国アニメですね車(セダン)車(RV)
車に詳しい人に解説して貰いながら、DVDでワイワイ観たいですわーい(嬉しい顔)

毎度お楽しみの短編『ワン・マン・バンド』も、味のある落ち着いたトーンの絵柄とシンプルなストーリー、音楽も良くて面白かったです♪


カチンコ 二回目を観てきました!
*『Carz』二回目の感想はこちら。


あそべる!たのしめる!ディズニーキャラクターずかん(5) カーズ Disney・PIXARカーズレーシングえほん カーズ シールブック
あそべる!たのしめる!ディズニーキャラクターずかん(5) カーズ
Disney・PIXARカーズレーシングえほん
カーズ シールブック

チップ&トート トラクター転がし チップ&トート トラクター転がし
夜中のトラクターのシーンが今ひとつ笑えなかったけど、鼻を押すとひっくりかえるというこのオモチャは面白そうるんるん

Cars ボディボードミニ(EPS) 68×40cm Cars ボディボードミニ(EPS) 68×40cm 
マックイーンのボディボードまで! かっくいーるんるん

Cars: Join the Pit Crew (Cars) Cars: Join the Pit Crew (Cars)
4-8歳児向けのボードブック。このスパナで絵本の中のCars達と遊べるのかなexclamation&question
すっごく楽しそうかわいい

ところで、「カチャーウ!」てどういう意味exclamation&question
「カチーカ!」がパクリなのはわかるけど??

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 20:08 | 東京 🌁 | Comment(15) | TrackBack(70) | 外国映画

2006年06月10日

『プルートで朝食を』

『プルートで朝食を』試写。
北アイルランドからのイギリス軍撤廃と完全独立を求めるIRAによるテロ活動が活発になっていった頃、その個性により差別され、時代に流されていったある男の子のお話。
男娼に身をやつしたり、テロに巻き込まれて逮捕されたりというキトゥンの波乱の人生は時に痛いほどリアルですが、手作り感溢れるコマドリの視点とセリフや70年代のグラムロック、カラフルでポップなファッションなどによって、まるで綿菓子に包まれた大人の童話のように、ファンタジックに描かれていきますぴかぴか(新しい)
過激なシーンも、キトゥンの裏声によるナレーションのセリフの面白さ、上手さによって感情移入して、より切なくなったり楽しくなったりかわいい
動乱の人生であっても、決して不幸には見えない、見終わってからの気持ちは『嫌われ松子の一生』と少し似ている部分があるかもexclamation&question

プルートで朝食を
プルートで朝食を
posted with amazlet on 06.11.25
ポニーキャニオン (2006/12/22)
売り上げランキング: 1044
おすすめ度の平均: 5.0
5 やはり最高!
5 星の彼方のアイデンティティー
5 キトゥンに元気をもらおう


今でこそトランスジェンダー、性同一性障害がドラマやニュースなどで取り上げられたりして、やっと認知され始めていますが、映画の舞台1970年代頃にはまだまだ、ゲイ、おかま、女装癖のある異端者として相当な差別を受けていたのだろうと思います。

彼がそんな時代でも堂々と自分の個性を貫いて生きていくことが出来たのは、子供の頃からの強い絆を持った親友達がいたからこそではないかと思いました。クルクルアフロの女の子チャーリーと、ロボット好きのローレンスとの関係はとても羨ましく思えました。

Patrick McCabeの原作小説の『ブッチャー・ボーイ』に続き、『Breakfast on Pluto』に魅了されたニール・ジョーダン監督は1999年から脚本を書き始めていたそうです。著者のパトリック・マッケーブも脚本に参加しています。

Breakfast on Pluto Breakfast on Pluto
Breakfast on Pluto Breakfast on Pluto 原作小説本

Breakfast on Pluto Breakfast on Pluto
Breakfast on Pluto Breakfast on Pluto サウンドトラックるんるん

主演のキリアン・マーフィは、バットマン ビギンズでも印象的な役柄でリーアム・ニーソンと共演してましたね。


モナリザ 俺たちは天使じゃない インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
ニール・ジョーダン監督は『モナリザ』『俺たちは天使じゃない』『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』と好きな作品が多いです。

ことの終わり クライング・ゲーム DTSスペシャル・エディション ギャンブル・プレイ
他の作品も観てみたいでするんるん



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 13:55 | 東京 ☔ | Comment(6) | TrackBack(21) | 外国映画

2006年06月05日

『インサイド・マン』

試写にて『インサイド・マン』鑑賞。
デンゼル・ワシントンクライヴ・オーウェンジョディ・フォスター共演ですよ!? しかも監督がスパイク・リー
これは期待しますよね〜。感想はというと、もう一回観たいexclamation 二度観て更に面白くなる映画だと思います。
インサイド・マン Inside Man [Original Motion Picture Soundtrack]
インサイド・マンDVD
Inside Man [Original Motion Picture Soundtrack]
オリジナル・サウンドトラック「インサイド・マン」

その訳はまず、銀行強盗の顔を覚えておこうとジーッと見ていたつもりが、全然覚えられなかったふらふら
これがわかっているとわからないのとでは映画の面白さが違ってくるはず。
もう一つは、セリフがちょっとわかりづらいあせあせ(飛び散る汗) 内容が難しいというのではなくて、持って回った言い回しが多いような気がしました。なんとなく言いたい事やニュアンスは伝わるんだけど、で、本当のところはどうなのよ? あそこはこういう事で良かったの!? という疑問が少々残りました。
でも私がついていけなかっただけかもしれません……。皆さんはどうでしたかexclamation&question

インサイド・マン インサイド・マン 原作本。新人ライター、ラッセル・ジェウィルスによる脚本のノベライズ。 自在に時間軸が交錯する緻密に計算された完璧な脚本。これが全くの新人のオリジナル脚本だとは驚きです!

デンゼル・ワシントンは、今までそんなに注目していなかったのだけど、今回のフレイジャー捜査官役は良かったですねー! 坊主刈りとヒゲもむさくて良い感じ。これまでの役柄から真面目くさい印象でしたが、素顔は意外と三枚目なんだとか。この映画で結構イメージ変わりました。
マルコムX ラストゲーム
スパイク・リーとデンゼル・ワシントンは『モ’・ベター・ブルース』などこれで4作目のタッグです。

そして、『クローサー』でファンになり、『シン・シティ』ではまったクライヴ・オーウェンです! いいですね〜、あの濃い顔黒ハート 前半ほとんど顔をサングラスとマスクで覆っているので、折角の濃い顔が見られないよ〜exclamation&question とドキドキしましたが、見られなかった分、顔が出た瞬間のときめきがまた大きくて良かったりして揺れるハート 顔が出なくても、声がとても印象的でこれまた良い声なので、クライブ・オーウェンファンとしてはそれだけでも楽しめましたるんるん

ジョディ・フォスターは、重要な役柄ですが、中盤から突然現れて、最後に強烈な印象を残していく、その演技力と存在感はさすがです。ありえないような話でも、彼女が演じると現実に見えてくる。 『フライトプラン』とはまた全く違ったジョディ・フォスターに釘付けです目

デンゼル・ワシントンの相棒捜査官役のキウェテル・イジョフォーは、『メリンダとメリンダ』のあのピアノ弾きですかexclamation&question 『インサイドマン』では三枚目っぽかったけれど、『ラブ・アクチュアリー』でもキーラ・ナイトレイと結婚する役ですよね!? なんか不思議。だけど独特の魅力がありますね。

スパイク・リー監督は、撮影前に俳優を集め『セルピコ』、『狼たちの午後』といったニューヨークを舞台にしたサスペンス映画を上映しながら、その世界観を俳優たちに植え付けていく為の映画講座をしたんだとか。
狼たちの午後 セルピコ デジタルニューマスター版
この二本を観てから『インサイドマン』を観たかったexclamation×2

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 21:26 | 東京 ☁ | Comment(28) | TrackBack(72) | 外国映画

2006年05月29日

『迷い婚〜すべての迷える女性たちへ』

試写にて『迷い婚 〜すべての迷える女性たちへ』 (原題『RUMOR HAS IT...』)鑑賞。
まあ深意はわかるんですが、これはもの凄い邦題ですね。あまりにも古くさいタイトルにジェニファー・アニストンが気の毒になります。
ロブ・ライナー監督。ジェニファー・アニストン主演作を観るのは初めて。よく名前は聞くけどなあ、と思ったら、ブラピの元妻だったんですね。いかにも幸薄そうな表情がこの映画の役柄にはまりすぎ!

迷い婚 〜すべての迷える女性たちへ 迷い婚 〜すべての迷える女性たちへ

「プロポーズされた瞬間ゾッとした」という時点で、もう終わってると思うのですが、そう単純な問題ではなさそう!?
結婚を前にあれこれと悩んだりアップダウンしたりする気持ちはよくわかりますが、真剣に悶々と悩むような話ではなく、軽〜いラブコメディで、母親と祖母が『卒業』のモデルなのかと探り始める辺りからはちょっとシンデレラストーリーもぴかぴか(新しい)入ってきます。

卒業 デジタルニューマスター版 卒業 デジタルニューマスター版 まともに観たことがなかったので、今とっても観てみたいですexclamation

この、映画『卒業』が主人公サラの問題に深く関わってくるのですが、結婚式の例のあのシーンの印象だけで、内容は全くわからなかったので、初めは「誰が誰と関係してどうのこうの〜」がさっぱりわからずついていくのが大変でしたあせあせ(飛び散る汗)
当初はケビン・コスナーとシャーリー・マクレーンの役をダスティン・ホフマンとアン・バンクロフト本人が演じるという話もあったらしい。ビッグプロジェクトだったんですねー。

日本向けにひと言で言えば“結婚前の自分探し”ですが、ジェニファー・アニストンのいつも何かに怯えているような表情が本当に可哀相になってきてしまって、あまり主人公に感情移入することが出来ませんでした。これがジュリア・ロバーツだったら、とかつい考えてしまいます。

どこまでも優しい婚約者役のマーク・ラファロは、「エターナル・サンシャイン」のスタン役の彼! 「本当にこの人でいいの!?」と最後まで思ってしまいました。それって映画にはまってるって事!?

久し振りに見たケビン・コスナーは、年齢を重ねてイイ感じになっていました。リチャード・ギアが似合いそうなオイシイ役どころ。リチャード・ギアだったら良かったなあ。

祖母役のシャーリー・マクレーンは、笑わせて泣かせて要所を締めて楽しませてくれます。「イン・ハー・シューズ」の時の孫を指南するおばあちゃん役と全く同じような役柄。もっと違った役も観てみたい気がします。

結婚を控え幸せの絶頂を見せつける妹役にミーナ・スヴァーリ。『SONNY/ソニー』とは全く違ったキュートな表情を見せてくれます。泣き顔がいいなあ。
姉妹の関係や2人のシーンは、共感できてグッときました。

子供の頃に母親を亡くしていて、両親の結婚が幸せなものではなかったという思いが、今現在の自分に影響を及ぼして邪魔をする。幸せも不幸せも、自分の心の中で作り上げるものなのかな、とか真面目に考えてしまうのでした。
結婚を間近に控えている人は、観ない方がいいんじゃないかも……exclamation&question

グッド・ガール グッド・ガール
ジェイク・ギレンホールが年下の不倫相手役という事で、観たいと思っていた作品。また憂鬱な顔のジャケットですね〜exclamation&question

卒業 卒業
映画よりも原作本の方が気になってくる映画でした。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 15:59 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(21) | 外国映画