2006年11月28日

新宿『謝朋殿 粥餐庁』鮭いくら粥と干しエビザーサイ麺と蒸し鶏と豆腐の酸辣麺

新宿で夕ご飯。今日は軽めに済まそうかと思って歩いていたところ、新宿南口の地下街・京王モールでお腹に優しそうなお粥のお店を発見。今の気分にぴったり♪ ということで、『謝朋殿 粥餐庁』(しゃほうでんかゆさんちん)へ即入店です!
kayusantin.jpg kayusanten.jpg
白黒だけれどポップな可愛いつくりの店内。椅子も可愛くて、おなじみの中華マークもお洒落なデザイン☆
お客さんは女性の一人客が多く、食事された後に杏仁豆腐をお土産に買って行かれている方もいました。
kayusancset.jpg
Cセット(今週の季節粥・ミニ麺・杏仁豆腐)L ・940円。お粥、ミニ麺はそれぞれ好きな物を選べます。お粥は「今週の季節粥」から“鮭といくらの親子粥”。ミニ麺は“干しエビザーサイ麺”をチョイス。
こちらのメニューは全てMとLが選べるのが嬉しいですね。M→Lは100円プラスになるようです。私は勿論Lです(^○^)
お粥も、お米の種類を「五穀米」「玄米粥」「小豆粥」から選べます。至れり尽くせり♪ 今回は玄米粥にしました。

kssioyakogayu.jpg
さすがLサイズ! 結構大きなどんぶりに、お粥がたっぷり。初め、サケとイクラが少ないかな? と思いましたが、玄米のお粥そのままだけでもとてもおいしくて、どんどん食が進みます。結果、案外良いバランスだったかも。
テーブルに常備された「おかゆのタレ」を少しずつ入れて頂くと、これがまた良いアクセントになって、飽きずに最後まで、あっという間に食べちゃいました。この「おかゆのタレ」のコクのある深い甘みは、黒酢ベースで、ラー油、ゴマ油、醤油あたりが入っているのかと思われます。
お粥には三つ葉ザーサイ、香菜が50円〜、160円の角煮までお好みでトッピングも出来ます。青菜のカキソースとかおいしそう(^○^)

kshezasaimen.jpg
干しエビザーサイ麺は、ミニ丼だけれど結構麺が沢山入っていました。お出汁はすっきり薄味で、ザーサイと干しエビの風味が出て美味。

ksannin.jpg
セットの杏仁豆腐。杏仁豆腐は特別好きな方ではないのですが、この杏仁豆腐はちょっと薄めの味でツルッと滑らかな食感がなかなかおいしくて、こちらもペロッと平らげました(^^)

kssanramen.jpg
もう一品は、おいしそうな沢山の麺メニューの中から、蒸し鶏と豆腐の酸辣麺 L・680円。
生トマトがのってる! 蒸し鶏、豆腐、トマトの他にタケノコ、ひじきも入っています。
辛みはそんなに強くなく、ほとんど感じないくらい。酸味もほど良くて、とても食べやすく、胃に優しい感じ。今の体調にもぴったりだわ〜(⌒-⌒)
体が元気になりそうなヘルシー麺でした☆

kssanramenu.jpg
何のお出汁なのかわかりませんが、さっぱり塩味で、出汁の味が美味です☆

kssanrameu.jpg
麺は、ミニ麺の物と同じ麺ですが、何かを練り込んであるようで、歯応えのある縮れ麺。普段食べる中華麺とはまた違った味わいで、不思議食感のおいしい麺でした♪

こちらのお店、入り口は狭いのですが、店内は案外広い感じ。丸いテーブルも全てカウンター席っぽく、お一人様仕様になっているのも居心地が良くていいですね。
何よりも嬉しいのは、ランチセットが11時から17まで食べられる事exclamation
ランチタイムから外れた時間に食事できるこういうお店があると、本当に助かります。
これから、お粥が食べたくなったら、ここに行こうっとかわいい


ギフトセット「本格中華粥5種類セット」
店内に中華おせちセットの通販カタログもありましたが、楽天でもギフトセットが購入出来ます。
こちらおいしいお粥を、レトルトで、しかも一食当たり350円位とリーズナブルなのも頂けるのは嬉しいですね♪ 普段の食事に活用したいですかわいい


美人粥
美人粥
posted with amazlet on 06.11.28
小林 カツ代
文化出版局
売り上げランキング: 142049
おすすめ度の平均: 4.5
4 吉祥寺で、美人粥がいただけた頃
4 お粥もごちそう
5 やさしい味。ことこと煮る時間がいいのです。

遊び尽くし おかゆ一杯の底力
境野 米子
創森社
売り上げランキング: 38372
おすすめ度の平均: 4.5
5 買って良かった!!
4 レッツゴー玄米
4 おかゆの全てが分かる!?



レストラン『謝朋殿 粥餐庁』
新宿区西新宿1 南口地下街1号京王モール内
アクセス 山手線新宿駅南口より徒歩1分・京王線新宿駅より徒歩1分
TEL 03-5339-1335
営業時間 11:00〜23:00(L.O.22:20)
定休日 無休



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 15:49 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(2) | 1/87600食

2006年11月25日

『れすとらん はと屋』ナポとカニクリとC定食

新橋で夕ご飯。キッチン系洋食にすっかりはまっている今日この頃、新橋にキッチン系B食の店があるらしいという噂を聞きつけ、早速行ってきました。そのお店の名は、『れすとらん はと屋』。場所は銀座ナイン2の地下一階。
restauranth.jpg
開店は'62年、1986年改装という事ですが、このフロア全体が最近またリニューアルしたのかと思う位、とっても明るく綺麗なお店構えです。他のお店も居酒屋とか定食を出す一杯飲み屋っぽい店が多いのですが、外見が小綺麗なので、つい入りたくなってしまう感じ。
店内はコの字型のカウンターに20席ほどだけで、テレビがついていてホッとします。厨房の様子がよく見えて楽しいです♪

napokani.jpg
こちらは好きなものを何品か選んで、好みのプレートを作る事が出来ます。
まずは外せないナポリタンとカニクリームコロッケのセット ミニライス・豚汁付き 950円。
kanikuri.jpg
カニクリームコロッケは、さっくりで、箸を入れるとトロッとした中のクリームがふんわりと現れました! カニの風味はほとんどしなかったけれど、クリームコロッケとして、充分においしく頂きました♪

rhnapo.jpg
ナポリタンは、フライパンにバターを熱し、茹でスパゲティとケチャップを入れて普通に炒めた後、更にそこへ別鍋からデミグラスソースを投入! デミグラスソースの茶色がかった珍しいナポリタン。結構オイリーだけど、これ、おいしいです。癖になりそう♪

rhct.jpg
店頭のショーケースに沢山貼られた、掲載雑誌の記事に一番人気と書いてあったので、C定食(エビ・ヒレ・コロッケ・ハンバーグ)ライス・豚汁・ミニナポリタン付き 950円 を注文。おお〜! これはっ!? 夢のB食全部入りセットですね〜ぴかぴか(新しい)

rhhumb.jpg
後から知ったのですが、ハンバーグは、松阪牛の挽肉を使っているそうです。B食と決めつけてあまりちゃんと味わわなかったのが悔やまれます(-。−;) ナポリタンにも使われていたデミグラスソースは甘くなく濃いめで好みのタイプ。お肉もなかなか美味しかったです☆
海老フライはカリサクッっとして良いですね〜。コロッケは、こちらもクリーミーでおいしいのですが、あれ? カニクリームコロッケとの違いがわからない…あせあせ(飛び散る汗) これ、同じものなのかな〜?? 普通のコロッケがこんなにクリーミーなのも珍しいですよね。真相はいかにexclamation&question
そして、ヒレカツ! コロッケよりも大きく、海老フライよりも長い、薄いけれどとても立派なヒレカツで、初め何のフライなのかわからなかった程。ヒレカツってあまり食べた事がないのですが、とてもやわらかくてびっくり! このヒレカツ、凄くおいしかったです♪ これだけをメインにしてまた食べたい位です(⌒-⌒)
揚げ物は、出された時に更に油がたまっていて驚いたのですが、食べた感じは実にサックリと軽い食感で、脂っこさはそんなに感じませんでした。油を吸わない衣なのかな? 不思議な感じ。

rhdr.jpg
カウンターに常備されたドレッシングは、シーザーサラダ、梅ドレッシング、トマト。
シーザーサラダは濃厚、トマトはよく振らなかったせいか油が分離して油っこかったです。梅ドレッシングが美味でした。

手の空いた厨房のコックさんが、おもむろに揚げ油に何かを投入したのを発見。注文は入っていないはずなのに? 気になってこっそりチェックしていると、それは何かのフライで、揚げあがるとどこからか取り出したパンにキャベツと一緒に挟み、デミグラスソースをかけ、後ろを向いてしゃがみ、食べ始めました。それがめっちゃおいしそうだ〜exclamation
裏メニューであるんでしょうか? あれ食べたいな〜☆ テイクアウトのメニュ−にならないかなexclamation&question

またまたキッチン系のおいしい洋食見つけてしまいましたかわいい 嬉しい半面、摂取カロリーが気になる今日この頃…(^▽^;)


東京定食屋ブック 東京定食屋ブック
こちらの本にも『れすとらん はと屋』が掲載されています本

洋食バイブル 洋食バイブル
揚げ物は外で食べるものになりつつありますが、家で揚げたてを食べるのもまた良いですね♪
上手く揚げられるかはわかりませんがσ(^_^;)


レストラン『れすとらん はと屋』←グルメぴあ
中央区銀座8−7 銀座ナイン2・B1
アクセス  東京メトロ銀座線新橋駅3番より徒歩2分
      山手線新橋駅銀座口より徒歩3分
TEL 03-3572-1928
営業時間 11:00〜21:30(L.O.21:00)/土11:00〜20:30/祝11:00〜17:00
定休日 日休

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年11月19日

銀座『とんき』のロースカツと初カキフライ

tonki.jpg銀座で夜ご飯。はじめは銀座とんかつの有名店『梅林』へ行こうかと思っていたのですが、ショーケースのメニューのお値段と、いかにも銀座らしい店構えにびびって、思わず店の前を通り過ぎてしまいました。でもトンカツ食べたいしなぁ、とブラブラしていると、前に一度行ったことのある『とんき』が近くにある事を思い出し、急遽行き先を変更。こちらでは以前おいしいカツ丼を頂きました。「970円〜」という表の看板にホッとしながら、地下への階段を下りたのでした(^^)

tonkitennai.jpg tonkimenu.jpg
場所は銀座能楽堂ビルの地下一階。入り口あたりは細々した物が置いてあってごちゃごちゃしているので、ちょっと入りづらいかもしれませんが、店内は明るくて綺麗で、TVがあったり、店員さんもとても感じが良く、入ってみるととても居心地が良いお店です。
右)店内のメニュー。「なす揚げ」が美味しそう♪

夜のメニューは、特製の定食セットの他に「サービスセット」という欄がありました。品名は全て特製のセット名と同じなのですが、「サービスセット」の方がそれぞれ400円位お安いんです。店員さんに聞いてみると「サービスセットの方はお肉がちょっと薄くて、キャベツが少なくなる」とのこと。お肉の質などは同じものだそうなので、今回はサービスセットのロースカツ定食を注文しました。
tonkiroastkatu.jpg
ロースカツ定食(サービスセット)970円。
キャベツ、これでも結構な量ありますよね!? キャベツの千切り大好きな私としては嬉しい限りです。トンカツも、少し薄いかもしれないけれど、言われないとそんなにわからない感じです。
tonkiroastu.jpg
サックサクの揚げたてで、ほんのり赤身の残る絶妙な揚げ加減のカツは充分美味しくて、サービスセットで全然OK! 特製の厚いカツも食べてみたくなりました。
お肉は20年前から山形県平田牧場の三元豚を使用しているそうです。お米はコシヒカリ☆
店員の男の子から、ちょっと少なめによそわれたご飯茶碗を見せられながら「ご飯これ位でよろしいですか?」と聞かれ、一瞬「少ないなぁ。足りないかもしれないけど、もう少しよそって下さいなんて恥ずかしくて言えないよ!」と内心毒づきながらも「これで結構です。」と言いました。
食べ終わる頃、店員さんの心遣いを本当に有り難く思い知りました。すっごくお腹一杯で、ご飯の量は少なめで丁度良かったです。毒づいてごめんなさい<(_ _)> 多めにしてたら絶対残してました。助かりましたあせあせ(飛び散る汗)
お漬け物はきゅうり、タクアン、刻み白菜と三種類も付いてきて、全部美味。豚汁も、ホロッとするやわらかいお肉の固まりが入っていておいしかったです。

今年シーズン初のカキフライです! 表に貼ってあった「カキフライはじめました」の文字を目にしてしまってから、カキフライを頼むことはすでに決定していたのでした♪
tonkikakifurai.jpg
カキフライ定食 1.680円。す、すごい! 山盛りキャベツの上に、カキフライのお山が〜!? か、カキフライタワーだ〜exclamation×2
見るからにサクッと揚がっているのが伝わってくる、衣の立ち具合と色あいと、ジュ〜! という音色にもうやられました(>_<)
tonkikakiu.jpg
はじめは当然のように、カキフライにソースと付け合わせのタルタルソースで頂きました。牡蠣はジューシーで衣はサックリ。美味しいですね〜。
そして、幾つか食べた後に、「ぽん酢でどうぞ」と出された大根おろしでも頂いてみました。
うむ、むむむっ! これはexclamation&question
初めて食べるおろしポン酢で頂くカキフライ、これが、旨かったexclamation
たださっぱりと頂けるというだけでなく、カキの食感が、生っぽく、更にやわらかく、急にイキイキと変化したように感じられるのです。牡蠣そのものの味がギュウっと濃縮されたみたいに。
これ、ソース&タルタルよりもいけるかも。今まで断然タルタルたっぷり派だったのですが、考えを改めさせられました。

カキフライにおろしぽん酢が出されるお店が他にもよくあるのかわかりませんが、これ、是非試してみて下さい! 今まで知らなかったカキフライの美味しさを味わえると思います☆


とんかつの誕生―明治洋食事始め とんかつ奇々怪々
とんかつの誕生―明治洋食事始め
とんかつ奇々怪々
とんかつで明治維新を学術してみたり、とんかつ御三家を食べ比べたりかわいい


『とん喜』(とんきの“き”は七が3つの“き”)
東京都中央区銀座6−5−15 銀座能楽堂ビルB1
TEL 03-3572-0702
営業時間
平日 11:30〜15:30、17:00〜22:00(L.O.21:30)
土日祝 11:30〜15:00
定休日 無休

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:07 | 東京 ☔ | Comment(4) | TrackBack(2) | 1/87600食

2006年11月17日

西武新宿ペペ『フォー麺』でベトナムフォーとチキンカレー

pho.jpg西武新宿ペペB2F、Vietnam Noodle『フォー麺』へ行きました。ちょっと胃腸の調子が優れなかったので、胃に優しくて、軽く食べられる物がないかなぁ、と探し歩いていたところ、以前から気になっていたここ『フォーPho麺』へ。カウンターだけのイートインコーナーですが、座ってみると結構落ち着けました。

pyogyuya.jpg
牛肉と野菜のフォー ¥740 + ゴイクンセット ¥210。結構立派! フォーは思ったよりも量も多めで、お肉もたっぷり。小皿のパクチー、ライム、唐辛子を入れて、お味を調節しながら頂けます。

gyunikupho.jpg phonamaharu.jpg
フォーの麺はモチモチしてとてもおいしくて、つるつるっとどんどん食が進みます。お出汁はそのままでもおいしいです。ライムを搾り、唐辛子、パクチーを入れると更に本格的なベトナムフォーに。パクチーがもう少し量を欲しいところですが、あるだけ有り難いですね。そこへ更に、テーブルにあるヌクマム、甜麺醤、スイートチリなどの調味料を入れて自分で好きな味付けにする事が出来ます。これも嬉しいですね〜♪
牛肉は赤身の残るやわらかさで、イートインコーナーでこんなお肉が食べられるとはちょっとびっくりのおいしさです目

生春巻きは一本で210円はちょっと高いかな? そんなもん!? 海老も綺麗に巻かれていてなかなかの生春巻きでした。

phocc.jpg phoccu.jpg
カリ・ガー ベトナム風チキンカレー ¥790。ご飯にフライドガーリックがのせられていたりする細かい心遣いが嬉しいですね☆ 付け合わせのサラダのドレッシングも美味しい。
カレーは、辛さも程良くて、まろやかでとても食べやすいイエローカレー。鶏肉もやわらかくてとても美味しかったです! ご飯がタイ米だともっと嬉しかったかな。胃の調子が……、とか言いながら結局カレーを食べてしまいましたが、これが不思議と胃に優しくて、食べた後もすっきりわーい(嬉しい顔)

こういうイートインのお店は時間に関係なくいつでも食事が出来るのが嬉しいですね。また是非来て、他のフォーやカレー、ベトナムコーヒーも頂いてみたいですかわいい

ベトナムとタイ 毎日のごはん 人気のアジアごはん―おうちでシェフ味 韓国・インド・タイ・ベトナム
人気のアジアごはん―おうちでシェフ味 韓国・インド・タイ・ベトナム
ベトナムとタイ 毎日のごはん
フォー、生春巻き、ビーフンにカボチャプリンexclamation エスニックははまるとクセになりますよね〜。お家でも作りたくなりまするんるん


自宅で生春巻きを作る時に、いつも使っているユウキ食品のセット。今度中身なんでも生春巻きに挑戦したいですかわいい



レストラン『Vietnam Noodleフォー麺』
新宿区歌舞伎町1-30-1 西武新宿PePe B2F
03-3207-6261 
11:00 - 22:00 (地下二階食品フロア)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 15:37 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年11月13日

新宿『ビフテキ あづま』でじゅうじゅう焼きとあづスパ初体験

bifutekiazuma.jpg以前から気になっていた銀座6丁目にある『レストランあづま』の姉妹店が新宿にあるらしい! という噂を耳にして、早速行ってみました。場所は新宿3丁目、寄席末広亭のお隣です。そこはなんと創業60年、キッチン系洋食の老舗でした! 17時までランチメニューが食べられるのがとってもナイス♪ がっつり腹ヘリの時の強い味方になりそうなお店ですよ☆

初めハンバーグとナポリタンにしようかと思っていたのですが、周りの客、それも女性客が次々と「ジュウジュウ焼き!」とオーダーしているのを聞いて、「これは絶対おいしいメニューに違いない」と確信して、私も「豚のじゅうじゅう焼き!」を頼みました。

biazjyujyus.jpg←テーブルに常備されている特製のオニオンソース。“和風ステーキ”などにもかける醤油ベースのオリジナルソースです。

豚のじゅうじゅう焼き 800円。あづまの自慢メニュー。このオニオンソースをかけて頂きます。

biazjyujyuyaki.jpg
マスターが「ブーブー♪ ぶーぶー、どちら?」と言いながらテーブルにやってきました。一瞬きょとんとしましたが、“豚のじゅうじゅう焼き”なので「ぶうぶう」らしい……。

鉄板の上にキャベツ、そして薄切りの豚肉がふんわりと乗せられていて、そこへ特製オニオンソースをかけると更にジュージュー、湯気と音と香りで一杯になります。この湯気、幸せ〜ぴかぴか(新しい)
biazjyujyuu.jpg
まず、お肉がやわらかい! そして、見た目よりずっとしっかりした醤油味で、濃くてはっきり味のオニオンソースが、お肉とすごく良く合って、おいしい♪
しっかり味でもさっぱりとして、とても食べやすいです。
鉄板焼きの野菜やお肉は旨味が凝縮されるので、それだけでも美味だと思いますが、この特製ソースが、懐かしいけど独特の、凄く後を引くお味で、またこれを食べに来たいなぁ、と思わせる希なメニューでした☆
「毎日でも飽きないと評判」らしいですが、頷けます。
女性客のオーダー、しかもリピーターが多いのも納得!

biazazusupa.jpg
あづスパ ライス&カレーソース&ナポリタン&カニクリームコロッケのセット 850円。
ハンバーグも食べてみたかったのですが、ナポリタンが食べたかったのでこのセットにしてみました。
カニクリームコロッケは、トロトロのホワイトクリームで好みのタイプ♪
一見巨大ハンバーグに見えるカレーは、スキー場のカレーみたいで懐かしい味。ご飯がやけに多くて、珍しく、もう少しカレールーが欲しくなりました。ちょびっとご飯を少なくして欲しいかも?

biazazusupau.jpg
ナポリタンは、懐かしくて美味しい喫茶店のナポリタン風♪ ケチャップ味でシンプルだけれど、しゃっきり感が残る玉ねぎの炒め方のせいか、なぜか清涼感も感じました。
不思議おいしいナポリタン☆

このお店の特筆すべき点は、マスターのキャラクターですかわいい 1人で接客、レジを切り盛りし、常に誰かに何かを話しかけ(独り言!?)ながら忙しそうに動き回っています。
常連客が多い様子で、このマスターとのかけ合い、やり取りを楽しみにしているような、温かくて楽しげな雰囲気が店内に充満していました。こんなアットホームなお店、久し振りだなぁわーい(嬉しい顔)
あー、記事書いてて、また今すぐじゅうじゅう焼きが食べたくなったよ〜♪

新宿末広亭―春夏秋冬「定点観測」 聞書き・寄席末広亭―席主北村銀太郎述
新宿末広亭―春夏秋冬「定点観測」
聞書き・寄席末広亭―席主北村銀太郎述
寄席の帰りに是非あづまへるんるん あづまの後に寄席にするexclamation&question



レストラン『ビフテキ屋 あづま』
アクセス 新宿三丁目駅から徒歩1分
東京都新宿区新宿3-6-12 藤堂ビル1F
TEL 03-3351-0188
営業時間 11:00〜22:30(LO21:55)
定休日 なし

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:56 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | 1/87600食

2006年10月31日

恵比寿ブラッスリー『TOOTH TOOTH』焼き立てパンブッフェのランチ

恵比寿に来たのでたまにはお洒落に☆ ビストロ『TOOTH TOOTH』(トゥース トゥース)でランチしました。こちらは神戸に4店舗あるお店の東京進出店らしいです。以前新宿三越アルコットB1Fで迷い込んだサーカスなブラッセリー、『マダム・シルキュ』も系列店なのだそうです。
toothtooth.jpg tooth01.jpg
それも納得の、フィンランドのデザインチームによるクールなデザインとオブジェに彩られた店内はとってもお洒落。ですが、木の床とテーブル、椅子の温もりのせいか意外と落ち着けて和めます。居るだけで楽しくなるようなムードがありますね。店内の照明は、2m以上もあるデスクスタンドライトの巨大版がいくつも並んでいて、まるでピクサーのオープニングムービーのアニメーションみたいぴかぴか(新しい)

toothpan.jpg
まずはランチについてくる焼き立てパン。こちらはなんと、食べ放題! 焼き立てパン食べ放題ですよ〜!パン好き、食べ放題好きとしてはテンション上がります♪ パンは焼き立てで、どんどん新しい物が出されます。出来たては温かくて、凄くおいしい!
クロワッサンはちぎると全体が崩れてしまうほどサクサクで、そしてとってもバターが濃厚で、甘くておいしいです。バターがクロワッサン生地に染み込んでいてジューシー☆ 白ごまとケシの実のフランスパンは、噛み応えがあって、噛むほどに味が出て来るおいしさ。
ふわふわのロールパン(左皿の右下)は、シンプルながら良い味でした〜!
しっとりしてパンの発酵した味わいのするもの、黒糖味のもの、ドライトマトの入ったパンと、とにかく全部が本当においしい。「パンだけでお腹一杯だわ〜」と良いながら、メイン間食後にまた新しいおやつパンをお代わりわーい(嬉しい顔)

toothsalad.jpg toothpan01-2.jpg
ランチについてくるサラダは、ほんのりチーズっぽいドレッシングソースがオリジナルな感じで嬉しいです。
お代わりのパンは、素朴な手作り風のリンゴパイレーズンデニッシュとあまりのおいしさにクロワッサンももう一つ。
ドリンクはオレンジ、グレープフルーツジュース、アイスティ、アイスコーヒー、ホットティとホットコーヒーがドリンクバーで頂けます。

toothcsm.jpg
メインディッシュからチキンとオニオンのパン粉焼き マスタードソース。
う〜ん、美味しそう♪ 折角恵比寿に来たので、こういう小洒落たものが食べたかったんですよねるんるん

toothcsmu.jpg
ソテーオニオンとチーズ、パン粉が沢山のったチキンはやわらかくて、皮はパリッと色よく焼けて、とてもおいしいです。マスタードソースはそんなにマスタードが強くないけれど、しっかりした濃いめの味付けでパンと凄く良く合って、どんどんパンが進んじゃいます。ソースをパンにつけて食べても美味〜☆

toothetbp.jpg
パスタメニューからエビとバジルのトマトソース。
海老が大きい! そして、細めのパスタはアルデンテ♪ 本当に歯応えの残るアルデンテで嬉しくなります☆ ソースはバジルがそんなに強くなく、ほんのり香る位の食べやすいトマトソースで、塩加減や味付けも丁度良くておいしいです♪

toothetbpu.jpg
大きなエビがまたプリップリなんだわ〜♪ パスタソースもパンにつけて綺麗に頂きました☆

ランチはメインディッシュ、パスタそれぞれ2品から選んで、サラダ、ベーカリービュッフェ(or ライス)、ドリンクバー付きで全て1,000円!
このお味、クオリティ、量とサービス、そしてこの雰囲気でこのお値段はお安いですね〜☆ とってもリーズナブルで大満足の恵比寿ランチになりましたかわいい


たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ ホシノ天然酵母の焼きたてパンLESSON―からだがよろこぶたのしさとおいしさ e mook『絵本からうまれたおいしいレシピ ~絵本とお菓子の幸せな関係~』
たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ
ホシノ天然酵母の焼きたてパンLESSON―からだがよろこぶたのしさとおいしさ
e mook『絵本からうまれたおいしいレシピ ~絵本とお菓子の幸せな関係~』
お家で焼き立てパンを作りたいかわいい


ビール「東京のこだわりのお酒・料理の店を探すならmiタウンページ」

レストラン『TOOTH TOOTH』
東京都渋谷区東3-17-12 トレディカーサ恵比寿1F・B1
TEL 03-6419-2040
平日  11:30〜02:00 (L.O.01:00)
金・土  11:30〜04:00 (L.O.03:00)
日    11:30〜23:00 (L.O.22:00)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:52 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食