
新宿で昼ご飯。「たまには変わった料理が食べたいな♪」という事で、以前から気になっていた伊勢丹会館の
『ロシア料理 ペチカ』へ行きました。こちらは月〜土曜日、11:00〜15:00のランチタイムにビュッフェスタイルでロシア料理のバイキングが980円で楽しめるお店です。期待は膨らむばかり☆ いざロシアン!

左奥)
チキンストロガノフはとっても複雑で奥深い味わい。色だけみると、ケチャップ(トマトソース)とホワイトソースかな? と思いますが、食べた印象はもっと深い味で、美味しいです。ライスはスープ炊きのようで、薄く色づいていて玉ねぎも入っていました。ほんのりご飯自体に味もついていて、パラパラでおこげも出来ていて、この
ライスがとても美味でした。ストロガノフもおいしくてお腹一杯でもおかわりした程。
右)ロシア料理と言えばこれ!
きのこの壺包み焼き。胡麻の乗ったパンを破って中のスープを頂きます。具は少なくてよくわからなかったけど、キノコが少し。スープというよりはチーズと生クリームとバターがたっぷりの濃厚なソースという感じ。後から出来たてを食べたら、
チーズがとろけて、スプーンで持ち上げれば持ち上げるほどもの凄く伸びてびっくり! パンも焼き立てはやわらかくて香りも食感もとっても美味しかったです。是非出来たてを狙って下さい。

左)
ポテトのグラタン、
ロシア風ハンバーグ、
アサリのパスタ。ポテトは味付きで、コーン、マッシュルーム、チーズとホワイトクリームソースがたっぷり使われて滑らかなおいしさ。ポテトのスパイスが利いていておいしかったです。右)は出来たてのもの。
フライドポテトのグラタンだったんですね!
ロシア風ハンバーグは、薄いパン粉の衣付き、揚げ焼きハンバーグです。あっさりしてミートローフ風。冷めてもいけますが、温かい出来たてはもっとおいしそう。
アサリと舞茸、玉ねぎのペペロンチーノはさっぱりだけど、具沢山でパスタによく味が染み込んでいて、なんだか見た目以上においしくてこちらもおかわりしちゃいました。
左)こちらもお目当ての
ボルシチ。大きなニンジン、じゃがいも、玉ねぎがホッとします。酸味がほどよくて食べやすいおいしさ。
奥の
さつまいものポタージュ、これがおいしかったですね〜♪ サツマイモの素朴な甘味がいいですね。これもおかわりしました!
右)
ピロシキ、サラダ、脂がのったにしんのマリネ。ピロシキはほとんど食べたことがないのでどういう物か基本がわからないのですが、こちらのピロシキは
油っこくなくて、とっても食べやすかったです。油で揚げている揚げパンのはずですが、何層にもなったパン生地の部分がすっごくやわらかくて、油を吸ってるのに、パンのサクサク感が損なわれていない。
パイのような感じ。具のひき肉は少し少なめかと思いましたが、パン自体に塩気と甘味があっておいしかったです。
フルーツとコーヒーを飲んで帰ろうかと思っていたら、周りから
「ロシアンティーのジャムが〜」という会話が聞こえてきて、紅茶も飲んでみました。紅茶にジャムを入れて飲むものを“ロシアンティー”と言うのでしょうか。
ストレートでも割と渋めで、ジャムを入れると甘さの他に渋みも更に際立つような印象。最後の方は甘かった。混ぜながら飲むのかな??
全体的にしっかりとした濃いめの料理が多かったので、
おかわりしなくても満足してしまいます。この品揃えで980円はお得かと。夜メニューでは、キノコのつぼ焼きは735円、ボルシチスープ/ピロシキ/きのこの小つぼ焼き/サラダ/ロシア紅茶のセットが1,890円ですからね〜。また冬の寒い時に是非来てみたいです♪
国際理解にやくだつ NHK地球たべもの大百科〈13〉ロシア ボルシチ家庭で作れるロシア料理 ダーチャの菜園の恵みがいっぱい!ロシアでは多くの人たちが、ダーチャと呼ばれる菜園つきセカンドハウスで野菜や果物作りを楽しみ週末を過ごすそうです。羨ましいですね〜♪
チェブラーシカロシアといえば、ずっと気になっているのがこれ、チェブラーシカ

もこもこの可愛さがたまらないです〜☆
『ロシア料理 ペチカ』〒160-0022 東京都新宿区新宿3-15-17 伊勢丹会館 2F
TEL 03-3354-8754
営業時間
日 11:00〜22:00
月〜土・祝 17:00〜22:00
ランチ 月〜土 11:00〜15:00
定休日 不定休 (伊勢丹百貨店に準ずる)
posted by bakabros at 15:55
| 東京 🌁
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
1/87600食