2006年08月20日

熱海旅行篇 品川駅弁当と金目鯛の炙り寿司

大雨の17日、熱海へ旅行に行ってきました!
旅と言えば、そう、駅弁です♪ 
まずは行きの品川駅。エキナカにある、ecute(エキュート)品川の1階『てとて』と『とんかつ まい泉』でお弁当を買いました。
saikyoben.jpg
『てとて』銀鱈の西京焼き三食弁当 1,050円(多分)
西京焼きの黄色が凄く鮮やかに目に飛び込んできて、とっても美味しそうで即決しました。こちらは『味の浜籐』のお店で、西京焼きは半世紀以上にわたり造り続けられた看板商品だそうです。これが、うまかった! 銀鱈はやわらかくてしっとり。西京味噌は味わい深く、濃くも薄くもなくてほどよい加減。また是非食べたいです♪ ちりめん山椒ご飯、アサリご飯も美味しかったです。

salmonkatu.jpg
『てとて』のサーモンカツサンド 500円(多分)
サーモンカツって珍しいなあと思いこちらも即決。サクッと揚がったサーモンカツと、タルタルソースがよく合って美味しかったです! 付け合わせのパプリカのピクルスがまたうまい♪

soboroben.jpg
『とんかつ まい泉』二食そぼろ弁当 682円。
まい泉といえばカツサンドかとんかつですが、サーモンカツサンドを買ったので、こちらはそぼろにしてみました。狙い通り、この肉そぼろがとってもおいしかったです♪ カツも入っていますが普通かな。意外なところで肉たっぷりのシュウマイがおいしかったです。


kinmeaburizusi.jpg 金目鯛炙り寿司 1,200円。
こちらは帰りの熱海駅で買いました。
わさびとしょうがが付いているのですが、両方をつけて食べるのが美味しいのを発見! さっぱりとして食べやすく、金目鯛は結構厚みがあり、食べ応えがあっておいしいです。“うめちり紫蘇巻きごはん”が入っているのも嬉しいです。

品川ー熱海間は1時間程なので、駅弁を食べて一息着いた頃に到着と、時間の無駄もなく段取りよく過ごすことが出来ました。
品川駅は、いわゆる駅弁は新幹線のホームにしかないみたいでちょっと残念。
でもエキュート品川でバラエティに富んだお弁当やお総菜が買えるので良かったです♪

ニッポン駅弁大全 美味駅弁紀行―郷土自慢の食材競演 食べた、旨かった!完璧の駅弁
ニッポン駅弁大全
美味駅弁紀行―郷土自慢の食材競演
食べた、旨かった!完璧の駅弁

駅弁王(King)―全国300の駅弁を10部門に分けて厳選
旅の行き帰りのお楽しみ☆ 駅弁を追求する旅をしてみたいです新幹線



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 14:51 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年08月15日

新橋『香港屋』で冷やしつけ麺ランチ

honkonya.jpg新橋駅前ビルの1階の『香港屋』でランチしました。こちらは駅前ロータリーに面していて、綺麗にディスプレイされた外観が遠くからでも良く目立ちます。夜に通りがかった時、店の外まで会社帰りのおやじさん達で賑わっていたので、気になっていました。店内ぐるっと貼られたメニューの数々に圧倒されます。中華のメニューって見ているだけでもおいしそうなのですよね〜♪

sihohigawari.jpg siholunch.jpg
日替わりから“つけ麺と半チャーハンセット”と“野菜とイカ炒めセット”を注文。
家族連れの一組客しかいない店内。入店してもお店の人が出てきません。結局呼ぶまで気づきませんでした。そして、日替わりメニューも把握していなくて、注文受けてから外に見に行ってました。ま、これ位、中華料理店ではよくある事なので気にしません。店員さんが鼻歌を歌っているのも御愛嬌。いつしかこちらまで大らかな気分になりましたとさ。

shohitutya.jpg “つけ麺と半チャーハンセット”
炒飯は「本当に半分だ!」という量。つけ麺は肉味噌やゆで卵、貝割れがのっていて、結構立派な感じ♪

shohitukeu.jpg shohantya.jpg
つけ麺のスープは、ラーメンスープとはまた違う、お酢とラー油のよく利いた濃いめの冷たいお出汁で、そのままちびちび飲めるくらいの美味しいお味。これに、太めで半生っぽい冷やし麺がよく合います。ひき肉とタケノコ、シイタケの入ったトッピングもそれだけでもいける。麺と一緒にスープにつけて頂きます。
普通のつけ麺というものもほとんど食べたことがないので、こちらのつけ麺が変わっているのかオーソドックスなものなのかはわかりませんが、新鮮な味付けで、どんどんいけちゃう美味しさでした☆

半チャーハンは、見た目が普通だったので期待せず、一口食べると「ウマイ!」チャーハンでした。チャーシューが角切りでなく、炒めているうちに自然と細かくほぐれたようにやわらかくご飯と合わさっていて、ご飯にもいい味が染み込んでいます。所々黒いお焦げがあるのが気になりましたが、味は好みのタイプでした。自宅で作るチャーハンと似ているからかな? 勿論、米粒は見ての通りパラッパラだし、自分の作るものよりももっとおいしいですけどね。

shoikatoyasai.jpg shoikayasaiu.jpg
日替わりランチから“野菜とイカ炒めセット”。一口食べて「懐かしい!」と思いました。町に一件はある中華料理屋のいつもの定食という感じ。始めは、普通かな? と思っていましたが、食べ進むうちにどんどんおいしくなってきました! イカはぷりっぷりが沢山入っていて、ニラ、タケノコ、もやし、キャベツもたっぷり。大ぶりのキクラゲが嬉しいです♪

一品メニューもなかなか充実していそうなので、今度は夜にもゆっくり行ってみたいです。


鉄鍋の掟―陳家の中華作法 鉄鍋の掟―陳家の中華作法
焼く、煮る、蒸す、燻すと何でも出来る中華鍋。
最近カレーやシチューも中華鍋で作るようになりました。早いしウマイるんるん

中国料理プロの隠し技―外で食べるのがバカらしくなる
実に大阪らしいタイトルexclamation 馬鹿らしくなるほどウマイ中華料理を作りたいですかわいい


レストラン『香港屋』
港区新橋2−20−15 新橋駅前ビル1号館1階
TEL 03−3289−1146
営業時間 10:00−翌1:00  年中無休

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:35 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年08月13日

高田馬場『とん太』念願のロースカツ定食

tonta.jpg
ずっと行きたかった高田馬場のとんかつ屋さん『とん太』へ行きました! そして念願のロース定食を堪能してきました♪
大雨が降ったって、雷が落ちたって、とんかつがbakabrosを呼んでいるならば、どこへでも行きますよ〜手(グー)


tontaroast.jpg tontaroastu.jpg
ロースカツ定食 840円。こちらはランチのロースカツ定食と、上ロース 1.260円、その上に特選ロース 1.890円とランクアップメニューがあり、その特選ロースの評判がすこぶる良いのです。ただ、初めから特選ロースを食べてしまうと、もう下には戻れない、そのおいしさの全てを味わうことが出来ない、という意見を目にして以来、ロース定食から挑戦する事を心に決めていました。

カウンターには“中国塩田から直輸入の塩”、“ベトナム天日自然海塩”の瓶があり、「まずは何もつけずにそのまま一口、塩で一口、コショウで一口、それからゴマ・ソースでどうぞ」と書いてあります。その通りの手順で頂きました。

トンカツをそのまま食べるのも、塩だけで頂くのも初体験。これが、そのままでも美味しい! 塩だけでもいける。塩コショウでも勿論旨い。そしてすりゴマ&ソースで納得のおいしさ。これには驚きましたね〜。
カツは衣がもの凄くきめ細かい為に、沢山の揚げ油を吸っているので、口にした時、始めは
「ん、油っこい!?」と思いますが、食べ進むうちに肉の脂と衣の油が合わさってきて、それが次第に旨味へと変化していくのです。

ロース肉の脂身もすっきり、肉は身が引き締まっていて、噛むたびに“キュッキュッ”とする程。
繊細な肉質で、肉自体に味もあるので、ソースで食べるのは勿体ないです。塩がおすすめ♪

tontamixa.jpg ミックス定食(エビ、ヒレ、魚)1,155円。
魚は「イカと白身魚どちらにします?」と聞かれ、白身魚にしました。
ヒレと白身魚が小さい? と思いましたが、ヒレカツを一口食べてみてびっくり! ウマイexclamation
ヒレカツに関しては、今までに食べた中でトップです!

tontamix.jpg tontahiref.jpg
左)エビフライと白身魚。エビフライは、一見普通の外見ですが、こちらも食べてびっくり。見かけよりもずっと海老の身が多くて、口の中がいつまでもエビだらけだ〜るんるん
衣もカツの物とは違うのかと思うような食感。色も濃いです。

右)左が白身魚。右がヒレカツ。白身魚はカツ、エビフライに比べると普通でした。それでも充分美味しいんですけどね。
ヒレカツはロースとは全く違った肉の美味しさ。そのまま、ちょい塩でどうぞ〜☆

こちらのとんかつは、口にした瞬間は油を感じるのですが、なぜか後口はさっぱりとしていて、食後もまったく胃にもたれませんでした。これは結構珍しい出来事です。

それにしても、並のロースカツ定食でこれだけの美味しさですから、その上、更に上は一体どんな事になってしまうんでしょうかexclamation&question もう、このまま一生並ロースカツでも充分なんですけど。
でも、油の溶け具合とかがまた変わってくるのかもしれないし、もっと美味しい物があるのならば、また行かねばなりませんねるんるん


トンカツの丸かじり とんかつ奇々怪々
トンカツの丸かじり とんかつ奇々怪々
敬愛する東海林 さだお先生の丸かじりシリーズと、とんかつ、明るい自殺、タオル入門を語るショージ君流、男の新常識exclamation

ビール「東京のこだわりのお酒・料理の店を探すならmiタウンページ」

レストラン『とん太』
東京都豊島区高田3−17−8
TEL 03-3989-0296 
定休日  日曜日 
営業時間 月〜金 11:00〜14:30 16:30〜21:00
     土曜日 11:00〜21:00(営業時間は変更あるようです)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:58 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年08月10日

横浜そごう『カフェ・メディオ』オープンサンド

横浜そごう7階『カフェ・メディオ』でお茶しました。
お茶のつもりが、ウィンドウショッピングをしていたらお腹が減ってしまったので、
かる〜くオープンサンドウィッチを頂くことにしました。

こちらのオープンサンドイッチは、9種類から好きなトッピングを2品、選ぶことが出来ます。こういう選択出来るメニューが大好き♪ しかも、全部おいしそうで凄く迷ってしまいました!
私の選んだのは、スモークサーモンのクリームチーズと、シーフードマリネです。
sogomedeop.jpg sogomedeoos.jpg
スモークサーモンはクリームチーズがたっぷり、玉ねぎが入っていて案外さっぱりしたお味でおいしい♪
シーフードマリネは、えび、タコ、イカがゴロンゴロンと沢山入っていて、ニンニク・鷹の爪がよく利いた濃いめの味付け。オリーブオイルとバジルの風味も濃厚で、そのまま食べても立派な前菜! おいしいです☆

パンは胚芽パンで、軽くトーストしてあってカリカリサクサクです。
このパンも美味しくて、姪っ子はパンだけでも喜んで食べてましたかわいい

こういう前菜やトッピング系のメニューが大好物なので、とっても嬉しいメニューでした♪ また違うトッピングも頂いてみたいです☆

カフェデリそうざいアイデア集〈1〉プレートメニュー・サンドイッチ・スープ・スイーツ カフェデリそうざいアイデア集〈2〉サルサ・サラダ・タパス・ヘルシーカクテル
カフェデリそうざいアイデア集〈1〉プレートメニュー・サンドイッチ・スープ・スイーツ
カフェデリそうざいアイデア集〈2〉サルサ・サラダ・タパス・ヘルシーカクテル
見た目もお洒落に美しく、美味しいお総菜を作りたいけれど。つい手間とお値段も省略して簡単料理に走りがち。たまにはこんな洒落たレシピも作りたいかわいい

お休みの日のカフェごはん―ふたり暮らしのレシピ お休みの日のカフェごはん―ふたり暮らしのレシピ
やっぱり、平日は無理ですよね。何かとね。今度のお休みの日に是非トライるんるん


レストラン『カフェ・メディオ』
神奈川県横浜市西区高島2−18−1 横浜そごう7F
電話     045-465-5772
営業時間   10:00〜20:00
休日     不定休(そごう休館日に拠る)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:59 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年08月07日

『ロシア料理 ペチカ』ランチビュッフェ

pechika.jpg新宿で昼ご飯。「たまには変わった料理が食べたいな♪」という事で、以前から気になっていた伊勢丹会館の『ロシア料理 ペチカ』へ行きました。こちらは月〜土曜日、11:00〜15:00のランチタイムにビュッフェスタイルでロシア料理のバイキングが980円で楽しめるお店です。期待は膨らむばかり☆ いざロシアン!


peckis.jpg peckinokot.jpg
左奥)チキンストロガノフはとっても複雑で奥深い味わい。色だけみると、ケチャップ(トマトソース)とホワイトソースかな? と思いますが、食べた印象はもっと深い味で、美味しいです。ライスはスープ炊きのようで、薄く色づいていて玉ねぎも入っていました。ほんのりご飯自体に味もついていて、パラパラでおこげも出来ていて、このライスがとても美味でした。ストロガノフもおいしくてお腹一杯でもおかわりした程。

右)ロシア料理と言えばこれ! きのこの壺包み焼き。胡麻の乗ったパンを破って中のスープを頂きます。具は少なくてよくわからなかったけど、キノコが少し。スープというよりはチーズと生クリームとバターがたっぷりの濃厚なソースという感じ。後から出来たてを食べたら、チーズがとろけて、スプーンで持ち上げれば持ち上げるほどもの凄く伸びてびっくり! パンも焼き立てはやわらかくて香りも食感もとっても美味しかったです。是非出来たてを狙って下さい。

pecpgh.jpg pecpg.jpg
左)ポテトのグラタンロシア風ハンバーグアサリのパスタ。ポテトは味付きで、コーン、マッシュルーム、チーズとホワイトクリームソースがたっぷり使われて滑らかなおいしさ。ポテトのスパイスが利いていておいしかったです。右)は出来たてのもの。フライドポテトのグラタンだったんですね!

ロシア風ハンバーグは、薄いパン粉の衣付き、揚げ焼きハンバーグです。あっさりしてミートローフ風。冷めてもいけますが、温かい出来たてはもっとおいしそう。

アサリと舞茸、玉ねぎのペペロンチーノはさっぱりだけど、具沢山でパスタによく味が染み込んでいて、なんだか見た目以上においしくてこちらもおかわりしちゃいました。

pecbss.jpg pecpm.jpg

左)こちらもお目当てのボルシチ。大きなニンジン、じゃがいも、玉ねぎがホッとします。酸味がほどよくて食べやすいおいしさ。
奥のさつまいものポタージュ、これがおいしかったですね〜♪ サツマイモの素朴な甘味がいいですね。これもおかわりしました!

右)ピロシキ、サラダ、脂がのったにしんのマリネ。ピロシキはほとんど食べたことがないのでどういう物か基本がわからないのですが、こちらのピロシキは油っこくなくて、とっても食べやすかったです。油で揚げている揚げパンのはずですが、何層にもなったパン生地の部分がすっごくやわらかくて、油を吸ってるのに、パンのサクサク感が損なわれていない。パイのような感じ。具のひき肉は少し少なめかと思いましたが、パン自体に塩気と甘味があっておいしかったです。

フルーツとコーヒーを飲んで帰ろうかと思っていたら、周りから「ロシアンティーのジャムが〜」という会話が聞こえてきて、紅茶も飲んでみました。紅茶にジャムを入れて飲むものを“ロシアンティー”と言うのでしょうか。
ストレートでも割と渋めで、ジャムを入れると甘さの他に渋みも更に際立つような印象。最後の方は甘かった。混ぜながら飲むのかな??

全体的にしっかりとした濃いめの料理が多かったので、おかわりしなくても満足してしまいます。この品揃えで980円はお得かと。夜メニューでは、キノコのつぼ焼きは735円、ボルシチスープ/ピロシキ/きのこの小つぼ焼き/サラダ/ロシア紅茶のセットが1,890円ですからね〜。また冬の寒い時に是非来てみたいです♪


国際理解にやくだつ NHK地球たべもの大百科〈13〉ロシア ボルシチ 家庭で作れるロシア料理 ダーチャの菜園の恵みがいっぱい!
国際理解にやくだつ NHK地球たべもの大百科〈13〉ロシア ボルシチ
家庭で作れるロシア料理 ダーチャの菜園の恵みがいっぱい!
ロシアでは多くの人たちが、ダーチャと呼ばれる菜園つきセカンドハウスで野菜や果物作りを楽しみ週末を過ごすそうです。羨ましいですね〜♪

チェブラーシカ チェブラーシカ
ロシアといえば、ずっと気になっているのがこれ、チェブラーシカるんるん
もこもこの可愛さがたまらないです〜☆


レストラン『ロシア料理 ペチカ』
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-15-17 伊勢丹会館 2F
TEL   03-3354-8754
営業時間
    日     11:00〜22:00
    月〜土・祝 17:00〜22:00
ランチ 月〜土   11:00〜15:00
定休日 不定休 (伊勢丹百貨店に準ずる)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 15:55 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年08月05日

渋谷『四季善』感動の海鮮丼

sikiya.jpg渋谷シアターNで映画『恋は足手まとい』を観る前に、
道玄坂の『四季善』でランチを頂きました。
料亭のような入り口。板さんと大勢の店員さん達が迎えてくれます。
お店の雰囲気もなかなか良くて、お食事への期待が膨らみますよ〜♪


sikikaisendon.jpg 限定15食の海鮮丼 ¥1,000。
素晴らしく美しい海鮮丼です! 見た目でもう素材の良さがわかる位、入っているもの全てがキラキラしてる〜ぴかぴか(新しい) 甘エビ、まぐろ中落ち、イカ、いくら、イワシ、生しらす、卵焼き。

sikiikura.jpg sikishirasu.jpg
う〜ん、この輝き! これは、本当に海の宝石箱や〜☆ 初めて彦麻呂の気持ちがわかりました。イクラの美しいことったら! 私はイクラに目がないので色んなお店で頂いていますが、ここのイクラが今までで一番美味しかったかも。阿佐ヶ谷の『おさかな食堂』のイクラも良かったけど、それ以上かな。
そして、脂の乗ったいわしのお刺身。もうたまらんです。
えび、イカもおいしい。生シラスなんて滅多にお目にかかれませんから、これも嬉しかった! 味は本当に全部おいしいです。素材の全てが新鮮で、一口食べる毎に「うまい!」と感激してしまいます。
海鮮は勿論、ご飯と、わさび醤油までがとっても味わい深くおいしくて、こだわりを感じました。青のりのお味噌汁も良かったです。これで千円は凄くお得なのではないでしょうか。
画像を見ているだけで、もう今すぐにでもまた食べたくなる、感動の海の幸丼でした。

sikmagurokat.jpg sikimagurou.jpg
日替わりのまぐろカツ定食 まぐろカツ・おろしポン酢あじ ¥850。
銀だら西京漬け炭火焼きなども気になりましたが、まぐろカツが珍しくて注文しました。
さっくり揚がったマグロは、ひとつひとつが大きくて、しかも結構な数盛られていて、食べ応え満点です。カツ自体も油っこくないのと、おろしぽん酢で更にさっぱりと頂けます。ほのかにゴマの香りがしたので胡麻油で揚げているのかな? ボリュームを食べたい時にお勧めします。
こちらもおいしかったのですが、海鮮丼と比べてしまうと印象が弱くなってしまって勿体ないです。それ程海鮮丼が素晴らしかったのですね〜。また是非行きたいお店です♪


食楽 2006年 06月号 [雑誌] 食楽 2006年 06月号 [雑誌]
海の幸丼特集るんるん

送料無料!生シラス100g×3パック 送料無料!生シラス100g×3パック
ご飯に山盛りして食べてみたいでするんるん


レストラン『四季善』
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-1 梅山ビル1F
JR渋谷駅南口 徒歩2分 
TEL 03-3780-3098
営業時間 ランチ 11:30〜14:00
         17:30〜23:00(L.O.22:00)
定休日 日・祝

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 14:33 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 1/87600食