2006年08月01日

新橋『ビーフン東』ちまきに喜ぶ

azuma.jpg「新橋駅前ビル1号館」の2階にある『ビーフン東(あずま)』へ行きました。
ネットで噂を聞きつけてからずっと気になっていたお店です。店名に“ビーフン”が入っているなんて、ビーフン好きにはたまらないです〜♪ ビーフン食べまくるよー!


azukanitamab.jpg azkanitamabu.jpg
まずは焼きビーフン。肉、魚介など種類豊富で何を頼もうか悩みます。
珍しいところで、“かに玉焼きビーフン”にしてみました。¥800。
塩コショウ味でさっぱりして、生シイタケとふんわり卵がおいしい!
「お好みでテーブルのニンニク醤油をかけて下さい」との事。少しかけてみましたが、私はそのままのシンプルな味の方が好みかな。冷めても美味しい♪

azumatimaki.jpg azumatimakiu.jpg
バーツァン、ちまき 一個¥650。ちまきはあまり得意でなく、今までほとんど食べたことがなかったので、初め「ひとつ650円って高くない?」と思いましたが、半分に切られたちまきを見てびっくり! 食べて納得♪ 凄い食べ応えです。豚の三枚肉とウズラの卵、ピーナッツが入っています。入っているのは脂身の多い肉ではありますが、その肉自体はさっぱりしているのに、外側のちまきの皮が凄く油っぽくなっているのにびっくりします! 肉の脂身が全部おこわと具材に浸透していて、脂ぎっているのに油っこくない。何故なんでしょう!?
しっかり味でとてもおいしいちまきでした。ちまきにザーサイが一切れついてくるのですが、これが超しょっぱいよ〜! 早めにちまきと一緒に食べないと、後から大変な事態にexclamation&question

azumagosirub.jpg azugomokusirubu.jpg

スープビーフンは五目汁ビーフン ¥800。とにかく具沢山! 肉、エビ、白菜、タケノコ、ニンジン、ピーマン、シイタケ、ウズラの卵、とビーフンが見えない程です。ビーフンは固めで、しっかりしてでもあっさりの塩味スープ。野菜はさっと火を通した位の固めでシャキシャキ。食べているだけで健康になれるようなヘルシー麺です。おいしいよ〜るんるん

各種の焼き、汁ビーフンと、香腸と、鍋料理を是非食べてみたいです!
新橋に勤めていたら週一回は通って、メニューを食べ尽くしてしまい、おいしい店でしたかわいい


台湾 好吃大全 台湾まんぷくスクラップ
台湾 好吃大全 台湾まんぷくスクラップ
台湾料理といえば、『台南担仔麺』のビーフンもメチャうまだったよな〜☆
今度『台南担仔麺』でもちまきに挑戦してみようかなexclamation&question



レストラン『ビーフン東』
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F
TEL 03-3571-6078
営業時間 11:30 〜 14:00/17:00 〜 21:30
土曜日 11:30 〜 13:30/夜休・日祝休



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:51 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(2) | 1/87600食

2006年07月27日

『黒亭』熊本ラーメン

kokutei.jpgお友達のお土産で、熊本の有名ラーメン店『黒亭』のラーメンセットを頂きました!
『黒亭』はJR熊本駅より徒歩10分、熊本市二本木にあるラーメン専門店です。
早速作ってみました〜♪ 作ると言っても、麺を茹でてスープをお湯で割るだけなんですけどね。
“無添加の麺:100g×4・とんこつスープ:57g×4・ガーリック調味油10g×4・スパイス×4”が入っています。
乾燥ネギ、海苔も入っているので、あとはチャーシューを入れるだけ。
丁度、煮豚の作り置きがあったのでそれで頂きま〜す♪

kokuteir.jpg

とんこつという事でちょっとびびっていたのですが、コクがありながらも結構さっぱりとした飲みやすいスープでホッとしました。あんまり獣系の匂いのするようなドロドロとんこつスープは苦手なのです。
でも、これくらいなら全然OKですね! 揚げニンニク油が濃厚で、でも意外なほどあっさりした味わいで、美味しく頂けます。

kokuteiru.jpg
麺が、ちょっとびっくりするほど個性のあるアルデンテ麺です!
まず、太めでストレートのツルツルめん。そして、固い。というか本当にパスタのアルデンテ状の芯が真ん中に残っているのです。
麺の茹で時間は少し早めにしましたが、写真撮影の時間を入れると、普通のラーメンだったらもう結構伸びている頃。それなのに、この固さなんです。
これにはびっくりしましたね〜! 茹で時間を間違ったのか!? と思いきや、本店で食べられた方のレポートにもあるように、本当にアルデンテな麺なんですね〜! これを、通販でも再現させるという事は凄い事なのではないでしょうか。

ところで、「福岡(九州一般?)ラーメンは、麺を食べる物でスープは全部飲まないのだ」と熊本出身の友人から聞きかじったので、そんなに濃くはなかったスープですが、ちゃんと残して食べ終わりました♪ 濃さとかカロリーに関わらず、塩分も高そうだしね。

あんまりとんこつ臭い豚骨ラーメンは今まで食わず嫌いしていましたが、もう少しとんこつのきつそうな長浜ラーメンなどにも再挑戦してみようかなexclamation&question と、ラーメン熱を再燃させ、色んなラーメンを食べてみたいなと改めて思わせる熊本ラーメンでした☆

黒亭ラーメン(4食入)【創業40余年、老舗熊本ラーメン秘伝の味】 黒亭ラーメン(4食入)【創業40余年、老舗熊本ラーメン秘伝の味】

プチプチ噛み切る歯応えのあるラーメンの麺って、結構衝撃的ですexclamation

全国おいしいご当地ラーメン厳選200店 完全保存版 るるぶ阿蘇熊本―天草人吉 (’06)
全国おいしいご当地ラーメン厳選200店 完全保存版
るるぶ阿蘇熊本―天草人吉 (’06)
一度熊本に行ってみたいです。ラ・九州かわいい

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:53 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(1) | 1/87600食

2006年07月24日

横浜そごう『オクトパスタ』“溺れる”カフェ

ysoafogato.jpg横浜そごうでお買い物♪
地下一階の『オクトパスタ』でお茶しました。
ジェラート コンアフォガード ¥683。
私の大好きなカフェメニュー、“アフォガード”がありました☆
バニラアイスに熱々のエスプレッソをかけて頂くものです。
「アフォガード」はイタリア語で「溺れる」という意味。
自分でかけるのではなくて、テーブルにサービスされる時に店員さんが目の前でエスプレッソをバニラアイスの入ったグラスに注いでくれます。
あっという間にアイスが溶けて、エスプレッソと混ざり合ったところを頂きます。
うん、ちょっとエスプレッソが薄い気もしますが、苦味も残っていて美味しいです♪ 
アイスも生クリームもたっぷりで嬉しい! 贅沢なカフェですね〜☆

ysogooplsc.jpg
こちらは夏季限定のレモンのシフォンケーキ。ドリンク付きセット¥1,050。
普段シフォンケーキってほとんど食べないのですが、これは思いの外しっとりしていて、レモンの風味も利いてさっぱりとして食べやすかったです。
初め、「でかっ!」と思ったのですが、2人でシェアしながらパクパク食べ進んで、いつの間にか食べきってしまいました♪ 紅茶のジュレも美味しかったです。

お買い物、ウィンドウショッピングの合間のお茶がまた楽しいんですよね〜☆
これからは新規のカフェ開拓もして行こうと思いますかわいい


シフォンケーキ・アラカルト シフォンケーキ・アラカルト
シフォンケーキって、以外と簡単そうに見えますが、そういう物ほど、実は難しそうでもあります。一度自分で焼いてみたいなバースデー


エスプレッソブック―基本技術とアレンジドリンク エスプレッソブック―基本技術とアレンジドリンク
エスプレッソ大好き♪ エスプレッソマシンが欲しい今日この頃です喫茶店

エスプレッソデザートブック エスプレッソデザートブック
エスプレッソコーヒーを使ったお菓子やカクテルのレシピ本。
ビスコッティ・カッフェ、カプチーノゼリーなど、名前だけでも可愛いるんるん

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 20:50 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年07月22日

神楽坂『まろうど』そばで涼む

maroudo.jpg
神楽坂で映画の前に蕎麦を一丁。『まろうど』へ行きました。
こちらのお蕎麦は「信州富倉そば」というもの。
長野県飯山市富倉の集落で食されている伝統的な手打そばで、つなぎは一般に“やまごぼう”と呼ばれるオヤマボクチ(雄山火口)の葉の繊維だけ、小麦粉は使用せずに打ち上げられたものなのだそうです。
カウンター目の前に蕎麦打ち場があります。




maroudoebihiya.jpg maroebihiyau.jpg
えびかき揚げそばの冷 ¥1,250。かき揚げでお蕎麦が見えない!? ボリュームのあるかき揚げをそっとよけると、やっとお蕎麦が見えました! 涼しげなガラスのとっくりで出された蕎麦つゆをかけて頂きます。
お蕎麦の細さと固さが新鮮。切り方も普通のソバと違う気がします。ツルツルシコシコで、でも普段よく食べている蕎麦とは全く違った味わい。ちょっと不思議な食感です。細めの蕎麦が食べやすくてするするっと入っていきます。
かき揚げの野菜もお蕎麦と同じく細めの千切りで、ニンジンやカボチャがいい音がする位歯応えを残して揚げられていて、食べ応えありますね。シイタケが美味しかったです。

marodonset.jpg
鮭いくら丼 そば一斤 ¥1,310(半斤は¥890)。

marosoba.jpg marosakeikura.jpg
ざるの方はお蕎麦の細さと固さがより際立ちます。蕎麦つゆも、鰹が利いていて甘めの濃いつゆで、濃いけどそのまま舐めたくなるおいしさ。このソバは、クセになるかも。
鮭イクラ丼は、期待していたよりは普通のお味でした。イクラはしょっぱめ。
色んな物が食べたくて、ついソバ屋でもこういった丼物セットをよく頼んでしまうのですが、ソバ屋ではお蕎麦を食べないとね。今度は思い切って蕎麦二枚くらいたぐってみたいと思います。


ペン2007/3追記 現在お昼の営業はしていないらしいです。ランチで頂けないのはちょっと残念ですね。

江戸ソバリエ四百人が通っている、至福の蕎麦屋 江戸ソバリエ四百人が通っている、至福の蕎麦屋

円龍のそば行脚―落語家が選んだ東京23区内のそば屋308 円龍のそば行脚―落語家が選んだ東京23区内のそば屋308
『まろうど』が紹介されている本。お店で手に取ることが出来ます。

神楽坂まちの手帖―千代田・文京・新宿を結ぶエリアマガジン (第12号(平成18年))
こちらも置いてありました 本


奥信濃の宿と蕎麦処 まろうど奥信濃の宿と蕎麦処 まろうど』の東京支店だそうです。


レストラン 『東京・神楽坂 酒蕎庵 まろうど』
〒162-0821 東京都新宿区津久戸町3-20 イサミビル2F
アクセス JR飯田橋駅東口 徒歩5分 地下鉄飯田橋駅B4b出口 徒歩5分 
TEL 03-3269-1106
営業時間 月〜金 17:00〜05:00(L.O.04:00) 
土・日・祝 16:00〜22:30(L.O.21:30) 
定休日 年中無休 (ゴールデンウィークのみ)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:45 | 東京 ☁ | Comment(8) | TrackBack(4) | 1/87600食

2006年07月15日

『アンコールワット』カンボジアを食べる

aw.jpg友人と「ご飯食べに行こう」という事になったら、まず思い浮かんで勧めるのがここ『アンコール・ワット』。代々木駅すぐのカンボジア料理店です。初めて行ったのは、10年前位かな? その後色んなエスニック料理を食べ歩きましたが、ここの料理が一番おいしくて大好き♪ どこにでもありそうで、ここにしかない独特の味付けにいつも唸ります。
今回は、よくタベホランチにご一緒する毎日がシンクロニシティのrabbitpoleとみんなで行ってきました!

awnamaharu.jpg awnamaharuu.jpg
まずは生春巻き。置いてある店では必ず頼みます。レタス、もやし、青葉、鶏肉に海老、と結構入っている具はシンプル。でも、なんだかやけに美味しいのです。春巻きの皮が違うのか、戻し方の違いかな? モチモチして食感が良いのですよね〜。スイートチリソースも辛すぎず丁度良くて食べやすいです。

awgyukara.jpg awharusame.jpg
左)牛肉のサラダ(“一番辛い”とメニューに書いてある)。辛すぎていつもは注文を控えるのだけど、辛い物好きのみんなで行ったので久し振りに頼んでみました。真っ赤ですexclamationキュウリが丸くて可愛い! これ、千切りだと辛いタレが染み過ぎてしまいそうだから、丸くて助かったかも!? 牛肉はタタキで、辛タレとよく合います。とにかく辛くて、唇やノドがヒリヒリしてくる! 他の料理と交互に食べないととても食べ続けられないです。でも病みつきになりますね〜。

右)五目春雨炒め。これが一番好きなメニュー! ホテホテの春雨が、干しエビやそぼろ肉やシイタケや海老、色んな食材と調味料の旨いところを全部吸収している感じ。春雨が、こんなに複雑な味わいの御馳走になるなんて、何度食べても感動しますぴかぴか(新しい) 黒胡椒がよく利いていて、コショウ好きの私にはたまらない美味しさです♪

awkuteu.jpg awkc.jpg
左)焼きクティウ。クティウとはフォーのような麺ですが、具沢山過ぎてよく見えません! 写真だと右真ん中辺りにある結構幅広の透き通って見える物がそれです。イカはやわらかで、ホタテ、海老、豚肉、卵にキクラゲ、シイタケと大きな具がゴロゴロ入っています。
前に食べた時はもう少し麺が細かったような気もしますが、やさしい味付けはそのままのおいしさ。こちらはとってもマイルドで、でも独特な調味料の風味が利いている深い味わい。ニョクマムなのか何なのかはよくわからないのですが、旨いんですよね〜。家で是非作ってみたいのですが、絶対無理そう。

右)デザートはいつもコレ! カボチャケーキとココナッツアイス。カボチャケーキとは、カボチャの中にかぼちゃプリンを入れて蒸されたもの。ただ蒸しただけのカボチャの素朴な甘味がホッとします。プリンもほんのりとした甘さ。それに合わせるココナッツアイスがまた最高るんるん ココナッツの味が凄く強くて、ココナツ好きにはたまりませんわーい(嬉しい顔) このデザートも、来店した際に必ず勧めるのですが、男女問わずにとても評判が良くて必ず気に入って貰えます。是非お試しあれ♪

るるぶベトナム・アンコールワット―ホーチミン ハノイ ニャチャン フエ (〔2005〕) 世界遺産 カンボジア編
るるぶベトナム・アンコールワット―ホーチミン ハノイ ニャチャン フエ (〔2005〕)
世界遺産 カンボジア編

本場の生春巻きを一度食べてみたいでするんるん

世界の食文化 (4) ベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー 世界の食文化 (4) ベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー
カンボジア家庭料理ヘルシーレシピ集―簡単!バランス・ダイエット
ここにあの真似してみたいおいしさの秘密があるかなexclamation&question 


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:50 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年07月09日

高田馬場『にんじんや』鱧を食す

高田馬場で久し振りに居酒屋へ。『にんじんや』に行きました。
肉・魚、それぞれの産地を明記された美味しそうなメニューの数々と、出されたお通しを見て嬉しい驚き。「これはただの居酒屋じゃないぞ」と期待が膨らみます。
ninjinya.jpg ninjinotosi.jpg
お通しの、木のお弁当箱のフタを開けると切り子ガラスの鉢にはブリの南蛮揚げ風のもの、四角い小鉢はほうれん草の白ゴマ和え。盛りつけや器など見た目でも楽しめるものは、料理の味までグレードアップさせますね♪ 食前酒のにんじんリキュールはグラスの底にザラッとした人参の繊維が残るほど、人参らしさたっぷりのリキュールでとってもヘルシー。体に良さそうだし、おいしくて気に入りました。箸置きまでニンジン目 しかも本物! カワイイですね〜かわいい

ninjinmisok.jpg ninjinnikujyaga.jpg
左)名古屋名物 味噌串かつ 一本¥280(二本より)。味噌カツというと『矢場とん』を連想してしまいますが、味噌は控えめの少なめで、想像よりもずっとあっさりした串カツでした。串カツの玉ねぎっておいしくて大好きです♪ 
右)おばあちゃまの肉じゃが ¥450。豚の三枚肉の薄切りがやわらかくていいです。どのメニューも食材が良い物を使っている印象です。

ninjinkaraage.jpg ninjinhamo.jpg
左)日向地鶏 唐揚げの南蛮タルタル ¥700。唐揚げのお肉、衣そのものに辛い味付けがされているようで、じんわりとした辛さが残ります。から揚げのお肉がピンク色exclamationです。 皮や脂身は勿論、赤身の部分がちゃんとおいしい鶏肉の味わいがあります。タルタルソースは普通かな。唐揚げそのままでも充分美味しかったです。

右)鱧のバター焼き トマトバジルソース ¥850。鱧ですよ! しかもイタリアンソースという事で興味津々。出てきたお皿はまるで洋食メイン料理の風格ですぴかぴか(新しい) まずは鱧をそのままで。バターと塩コショウで焼かれただけのハモですが、これがウマイexclamation×2 鱧は、天ぷらか湯引き位しか食べたことがなくて、淡泊な魚だと思っていたのですが、バター焼きにされた鱧は身が締まって結構きちんとハモの味がして、とっても美味しかったです♪ トマトバジルソースはそのまんまイタリアンで、折角の鱧の繊細な味わいを消してしまうので、これをつけるよりもそのまま頂いた方がずっとおいしいかも。

にんじん料理があまりなかったのがちょっと残念ですが、すっかり創作和食メニューを堪能しました。もう一度行きたくなるおしゃれ居酒屋でしたかわいい

にんじんジュースで免疫力アップ―いつでも、誰でも、らくらくスタート にんじんジュースで免疫力アップ―いつでも、誰でも、らくらくスタート
ニンジン大好きで、料理にもよく使うのですが、一度ジュースにして飲んでみたいなあとずっと思っています。ジューサーが欲しいなぁかわいい

鱧セット(鱧茶漬け、鱧まぶし) 鱧セット(鱧茶漬け、鱧まぶし)
鱧って色んな食べ方があるんですね。鱧茶と鱧まぶし、食べてみたいです〜るんるん

レストラン『にんじんや 高田馬場店』
東京都新宿区高田馬場1−27−6 KI ビル3F
営業時間  ランチ 11:30〜14:00
      月〜土 17:00〜23:30
      祝   17:00〜23:00

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 20:50 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 1/87600食