2006年07月02日

『キッチンスギモト』念願の黒毛和牛すき鍋

銀座で夕方食という事で、中途半端な時間にも超お安くおいしいすき焼きが食べられる『キッチン・スギモト』へ再び行ってきました。前回は“すき鍋”が売り切れでしたが、今回は5時の時点でもまだありました! 念願の“黒毛和牛すき鍋”を早速頂きます♪

kskwsukiyaki.jpg ks2kwsukitama.jpg
黒毛和牛すき鍋 ご飯、味噌汁、生卵、お漬け物つき。ワインorオレンジジュースサービス。これで税込み800円也!
おお〜っ! ちゃんと1人分ずつ、すき焼き鍋ですよexclamation 見た目も立派で凄いです。牛肉たっぷり、玉ねぎ、長ネギ、三つ葉にしらたき、豆腐、シイタケが入っています。ちょっと汁が多めな気がしますが、すき焼きってこんなもの? 卵につけても結構味が濃くて、最後の方は卵がすっかりなくなりました。卵おかわりが50円増しで出来たので、思い切っておかわりした方が最後まで美味しく頂けたかも。
お肉は脂身もしつこくなくて、やわらかくて旨いです。玉ねぎと長ネギ両方入っているのが嬉しいですね。
すき焼きのだし汁がちょっと甘くて濃いめなので、このお肉で関西風のすき焼きも食べてみたいなと思いました。

ks2kwsukijyuu.jpg ks2kwsukijyup.jpg
黒毛和牛すき重 お味噌汁、生卵、お漬け物つき。税込み525円也るんるん
うんexclamation このお味ですよ! 牛の旨味がぎゅっとつまった、丁度良い味付けのお肉が本当においしい! すき焼きというのは味の濃い物なのはわかっているのだけど、私は、こちらの牛すき重の牛丼風食べ方の方が、牛肉その物の味を堪能出来て好きです。
今回は前回よりも三つ葉がたっぷり入っていて嬉しかったです♪
これで525円! 赤ワインつきです。
う〜ん、銀座に来たら、お腹が減っていなくても、つい足が向いちゃいそうですねわーい(嬉しい顔)


▽お肉のスギモト▽【送料無料】”お肉の専門店スギモト”黒毛和牛 しゃぶしゃぶ(ロース) 380g ▽お肉のスギモト▽【送料無料】”お肉の専門店スギモト”黒毛和牛 しゃぶしゃぶ(ロース) 380g
『キッチンスギモト』のお肉屋さんのお肉です。

新光堂 純銅製 すき焼鍋(ツル付) 26cm 新光堂 純銅製 すき焼鍋(ツル付) 26cm
お家スキヤキするなら、まずは形からかわいい

かっこいいスキヤキ かっこいいスキヤキ
『夜行』と『最後の晩餐』に痛く共感します。食いしん坊さん必読でするんるん

スキヤキ スキヤキ
“スキヤキだ。それなしに生きてゆけない” スキヤキを哲学するいとうせいこう本 本

かわいい前回の『キッチンスギモト』黒毛和牛すき重

レストラン『キッチン・スギモト』
〒104-8166 中央区銀座六丁目10番1号
電話番号  03-3572-1111
営業時間 午前10時30分〜午後6時
ラストオーダー 閉店1時間前



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 17:15 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | 1/87600食

2006年06月29日

佐世保バーガーの『Zats Burger cafe』

sasebo.jpg佐世保バーガーで有名な『ザッツ・バーガー・カフェ』『Zats Burger cafe』中野ツタヤ横店へ行きました。
中野五差路店へは一度行ったことがありますが、こちらは初めて。そして、久し振り〜♪
先日TV番組『堂本剛の正直しんどい』で堂本剛さんがYouさんと一緒に来店されてました。

saseboba.jpg
佐世保バーガー(↑レギュラー単品¥680。ジャンボは¥1,280) ジンジャーエール辛口+ぐるなびクーポンでサービスされたオリジナルポテト。
“佐世保バーガー”とは、1951年創業、国産牛100%使った、長崎県佐世保生まれのハンバーガー。なんとその直径は18cm! 店員さんから「潰して食べて下さい」と言われます。言われた通りに潰して頂きます。うん、モグモグ。うま〜♪
何がウマイって、しっかりと牛肉の味のする肉々したビーフパティ、半熟で黄身がとろける目玉焼き、厚切りトマト、シャキシャキのレタスと玉ねぎ、パンと、全ての素材が美味しいんです。この素材達を一度にかぶりついた時の味わいは、ちょっと説明出来ないほどの、シンプルで力強い美味しさがあります。黒胡椒も利いていて、好みのバーガーですね〜かわいい
サービスのスペシャルポテトは、カレースパイスの利いたこれまた大好きなお味! 揚げたてのほっくりで、とっても美味しかったです♪

sasebob.jpg saseboabocado.jpg
左)佐世保バーガー。 右)アボカドバーガー。アボカドバーガーは、「軽く抑えて食べて下さい」と言われました。その通りにして頂いても、最後にはアボガドがデロデロになってきましたが、これ、旨いですexclamation
最初に食べた佐世保バーガーがあんなにおいしかったのに、アボカドバーガーはその上を行ってました。食べ始めは、佐世保バーガーよりもシンプルなマヨネーズソース、でもたっぷりのアボカドが、食べ進むうちにマヨネーズと一体となってきて、絶品のソースが口の中で出来上がるのです☆
完熟アボカドの濃厚な味わいが、やさしいだけでなく、奥深い旨味を出していて、これの後に佐世保バーガーを食べたら、ちょっと味気なく感じてしまったほど。忘れられない、やみつきになりそうな官能のアボカドバーガーでしたぴかぴか(新しい)

ドリンクに、ジンジャーエールの辛口を初めて飲みましたが、唇までぴりぴりくる辛さにびっくり! 近所のスーパーにあるのを見つけて早速買い込んできました♪
お店のような佐世保バーガー、アボカドバーガーは作れそうにないけれど、一度本格的なハンバーガーをお家で手作りしてみたいでするんるん


佐世保バーガー 【スペシャルベーコンバーガーセット】6個入り  ウィルキンソン・ジンジャエール・レギュラー瓶(190ml)
佐世保バーガー 【スペシャルベーコンバーガーセット】6個入り 
ウィルキンソン・ジンジャエール・レギュラー瓶(190ml)

木のままごとあそび ハンバーガー 木のままごとあそび ハンバーガー
「ハンバーガーは世界に通じるアイコンなんだなぁ」とこれを見て思いましたファーストフード

スーパーサイズ・ミー スーパーサイズ・ミー
ハンバーガーといえばこれ。この映画を観て、マクドナルドへ行きたくなくなるかどうかで、あなたの一生がどうなるかが決まるかも??
ちなみに私は鑑賞中と見た直後に、無性にマクドナルドが食べたくなりましたファーストフード 終わってるexclamation&question


レストラン『Zats Burger cafe』中野ツタヤ横店
〒164-0011 東京都中野区中央4-61-4 赤羽ビル107
アクセス  JR中野駅南口 徒歩1分 
TEL   03-3380-6808
営業時間  11:00〜21:00(L.O.20:30)
定休日   第1月曜日

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:55 | 東京 🌁 | Comment(10) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年06月27日

アラスカシーフードのランチボックス

seafoodlb.jpg
先日観た『ブレイブストーリー』の試写会は、アラスカシーフードマーケティング協会の主催でした。そして、なんと入場時にアラスカシーフードたっぷりのミニランチボックスをプレゼントされましたexclamation 「“ミニランチボックス”と言っても、サーモンのサンドウィッチくらいかなぁ?」と思ってあまり期待しないようにしていたのですが、渡されたのは紀伊国屋の紙袋に入ったずっしりと重いお弁当! いやあ、太っ腹ですね〜、アラスカシーフードマーケティング協会! しっかり写真におさめた後、早速頂きましたるんるん

asflbsfs.jpg asflbsusi.jpg
左)天然サーモンフライのピタパンサンド。サーモン自体には味付けされていませんが、これが、そのままでも美味しいんですよ! 結構大きく厚みがあって、しっかりとした身は、やわらかくてでもしまっていて、本当に素材が良いんだなぁと思える味わいでした。普段だったらこの量のタルタルソースじゃ足りないと思うけれど、ほんの少しでも充分イケる感じ。紀伊国屋で人気というピタパンも、玄米とゴマがたっぷりでヘルシー。モチモチしておいしかったです!

右)天然アラスカシーフードの手まり寿司。いくら、ずわい蟹、明太子。
いくらは醤油漬けという事でしたが、ほとんど生のものに近くて、これが本当においしかったわーい(嬉しい顔) 私はイクラが大好物なので、「これじゃ足りない、もっと食べたい!」と初めは思いましたが、その濃厚な味わいに、食べ終わってみればこの量でも充分満足しちゃいましたるんるん
カニもしっかりした身と味で、「天然物かぁ」と思うと更に有難みが増しますかわいい
明太子も滑らかな口当たりで良かったです。

いちいち“天然物”と謳う訳は、アラスカシーフードマーケティング協会のHPをご覧下さい。

お弁当の他に、アラスカのミネラルウォーター、アラスカ・グレーシャーキャップも頂きました。
アラスカ・グレーシャーキャップ1000ml×12ボトル【送料込】 アラスカ・グレーシャーキャップ1000ml×12ボトル【送料込】
25,000年前の氷河が溶け出してできたアラスカ・グレーシャーは、限りなく真水に近いミネラルウォーターなのだそうですぴかぴか(新しい) このお水、すっごく飲みやすくて一気のみしちゃいましたわーい(嬉しい顔)


私のシーフード・レシピ 片岡護のシーフードイタリアン
私のシーフード・レシピ 栗原はるみさんなら何がきても間違いなしるんるん
片岡護のシーフードイタリアン
シーフードって、少しでも御馳走メニューに感じるので有り難いでするんるん

アラスカ永遠なる生命(いのち)
アラスカ永遠なる生命(いのち)
アラスカに是非一度行ってみたいですぴかぴか(新しい)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:49 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(3) | 1/87600食

2006年06月25日

秋葉原ヨドバシ『光麺』に挑戦

秋葉原でご飯です♪ ヨドバシカメラを冷やかして、レストラン街へ行ったら、迷ってしまうほどお店が一杯あってびっくり! そんな中で目を引いたのはラーメンの『光麺』
komen.jpg komentv.jpg
カウンターにはTV画面がずらっと並んで、『光麺』のインフォメーションの他、最新映画の予告編映像やミュージックビデオなどが流されていました。
さすが秋葉原、ラーメン屋まで電脳だ! と思ったら、どうやら全店舗そうらしい。ハイパーなラーメン店なんですね〜!

jyukuesikomen.jpg jyukuseikomenu.jpg
熟成光麺 ¥730。960円の熟成光麺 全部のせも気になったのですが、今回はシンプルに。豚骨と鶏ガラを8〜12時間かけて熟成(って一体!?)させたというスープはトロリとしてクリーミーでコクがあります。見た目よりは意外とすっきりしていて食べやすいお味です。でも、食べ進むうちにちょっとケモノ系の香りが強く立ってきて、最後の方は濃かったかな。麺は中太麺でやわらかめ。ちょっと粉っぽいような気もしましたが、ラーメンってこういうものなのかな〜??

hiyasikogasitan.jpg hiyasikogasiu.jpg
冷やし焦がし担々麺 ¥830。自家製の焦がし黒ラー油を使った夏季メニュー。
麺もスープもキンキンに冷やされてシャキーン雪 とします! ベースの薄橙色のごまスープはまったりコクがあって、そこに焦がし黒ラー油が利いて良いお味です。辛いだけでなく、旨味と辛みのバランスが良いので食べ飽きないです。キュウリとかシイタケが細かい角切りで入っていてネギもたっぷり。ほんのりレモングラスか香菜のような香りがしたのですが、あれはザーサイだったのかな??
熟成光麺と同じ麺なのかわかりませんが、冷やしの方がずっとおいしいです。

ラーメン屋さんに入ったのは、この10数年で2回目です。
中野の『青葉』で遅まきながらラーメンの美味しさに目覚め、今までのラーメン嫌いの日々を取り返すべく、これから少しずつ食べ歩いて行きたいと思いますかわいい お勧めのお店があったら情報教えて下さいるんるん

噂のラーメン〈2006〉―ラーメン職人入魂の400杯 首都圏版 自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記 麺王―みんなが選んだ人気のラーメン111杯
噂のラーメン〈2006〉―ラーメン職人入魂の400杯 首都圏版
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記
麺王―みんなが選んだ人気のラーメン111杯
ラーメンには本当にうといので、何をトッピングしたらいいのかとか、食べ方もよくわからなかったりしますあせあせ(飛び散る汗) 取りあえずよく耳にする有名店を食べ歩くぞ手(グー)

レストラン『本格中華麺店光麺 秋葉原店』
東京都千代田区神田花岡町1−1 ヨドバシAKIBA8F
TEL: 03-3526-7003
営業時間:11:00〜23:00




ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:58 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(1) | 1/87600食

2006年06月23日

銀座『矢場とん』鉄板みそカツとみそカツの違いとは!?

yabaton.jpg本場名古屋のみそかつを食べられる『矢場とん』銀座店へ行きました。
こちらは二回目の来店です。前回はスタンダードの“ロースとんかつ”と
奮発して“鉄板とんかつ”を頂きました。そして、その味の違いに愕然!
この二品が、まるでお肉自体が違うのか!? と思うほど味わいが異なるのです。その不思議さが忘れられず、今回も“鉄板とんかつ”を注文し、その差を検証してみました ペン


yabakatudon.jpg yabakatuu.jpg
まずは“みそかつ丼” 汁・サラダ付 ¥1,260(HPでは1,155円になってますが)
おぉ〜!黒いexclamation 濃い焦げ茶色はまるでパッと見チョコレートのようですね。脂身が凄いです。一切れの1/4は脂身です。一口頂くと、まず濃い口味噌の甘さを強烈に感じますが、さっくりと揚がったカツとよく合って、どんどん食べ進んでしまいます。ご飯にもみそダレが沢山かかっていて、ほとんど味噌色になってます。もうちょっと白いご飯でも食べたいかな? シェアせずに1人で食べていたら、最後の方はちょっとくどくなってきて飽きそうな程、濃いです。付け合わせのサラダ(というか千切りキャベツ)にも味噌ダレがついてきました。名古屋の人は、千切りキャベツにもやっぱり味噌なんでしょうかexclamation&question 「トンカツには山盛りの千切りキャベツ」がモットーの私としては非常に有り難いサラダでしたるんるん

yabateppan.jpg yabateppanu.jpg
“鉄板とんかつ”定食 ¥1,785(HPでは1,365円なんですが。ご飯・汁・お新香の定食が420円らしい)来ました! まるで『ゴールドラッシュ』のハンバーグのようにジュージュー音を立てモウモウと湯気を上げながら現れるキャベツの上の味噌カツが食欲をそそりますね〜るんるん こちらも一口。うむむexclamation やはりっexclamation&question カツ丼のカツと全然違うexclamation×2 キャベツと味噌に蒸されたカツは、衣にサックリ感こそないものの、豚肉がツルンとして、肉質その物が変化したように瑞々しく、ワンランクアップしたようなおいしさになるのです。初めてこの鉄板みそかつと普通のロースカツを一緒に食べた時には、値段の差からも考えて、「鉄板の方は良いお肉を使っているんだろう」と本気で思った程。でも、そういう説明は一切なので、「これは鉄板キャベツで蒸されて美味しくなったんだ!」という結論に達しました。

今まで、「ロースカツしか食べたことない」人、「いつも鉄板みそかつ」な人、是非誰かの違うメニューを一切れずつ交換して、食べ比べて見て下さい。その繊細な味わいの変化にはきっと驚くはずですよ 目

yabatonlight.jpg yabatonsara.jpg
その美味しさ以外に『矢場とん』がお気に入りの理由は、マスコットキャラクターの横綱ブタさんの可愛らしさかわいい 店内至るところにこのブタさんイラストが使われていて、とっても楽しい気分になります。
左)は蛍光灯のカバー。色んなカラーがあります。右)はお新香の小皿。食べ終わる頃にブタさんが現れる!
この力士ブタ、キャラクター商品となって店頭でも販売されています。デザインがまたいいんですよね〜わーい(嬉しい顔) 不知火型も決まってる♪

名前を勝手に「矢場さん」とか「矢場っち」「矢場ブー」とか呼んでいたのですが、正解は「ブーちゃん」でした。そのまま……。


名古屋の不思議 名古屋いい店うみゃー店 名古屋学
名古屋の不思議
名古屋いい店うみゃー店
名古屋学
名古屋って不思議の国ですよねぴかぴか(新しい) 名古屋の友人が欲しいです。味噌煮込みうどん大好きるんるん

名古屋名物!味噌カツのソース160g(約4人分) 名古屋名物!味噌カツのソース160g(約4人分)
高級そうなソースも、かけるのが串揚げっていう所がまたいいでするんるん
老舗カクキューさんの八丁味噌を使用したどて味噌!! NHK「純情きらり」でも有名な老舗カクキューさんの八丁味噌を使用したどて味噌!!
どて焼きとかも、これで作れるんですね! どてスジ煮込みも大好きでするんるん


レストラン『矢場とん』銀座店
東京都中央区銀座4丁目10番14号
TEL    03-3546-8810
営業時間 11:00 〜 22:00
定休日 毎週月曜日 (月曜日が祭日の場合翌日)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 07:34 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(2) | 1/87600食

2006年06月18日

有楽町『大拇指餃子』おやゆびぎょうざ

oyayubigozag.jpg有楽町の晩ご飯。有楽町、日比谷駅から徒歩1分の電気ビル、地下へ行きました。こちらで食事するのは初めてですが、おいしそうなお店がいくつもあって、その上ほとんどのお店が店外にまでテーブルと椅子を出し、お客さんが溢れていて、凄い賑わいでした。
今回はホットペッパーの「ドリンク2杯目をサービス」というクーポンを狙って、『大拇指餃子』(おやゆびぎょうざ)へ一直線!


oyakisoba.jpg oyakisoba.jpg
左)大拇指的夾新麺キョウシンメン(お好み焼き風焼きそば)¥500。
「お好み焼き風ってどんなだろう?」と思ったら、いわゆる固焼きそばでした。普通の焼きそばの表面を揚げ焼きしたように焦がしてパリパリにしてあるものでした。外側はカリカリでも、中はやわらかいソバと、二度楽しめますねるんるん あんかけのお味も丁度良くて食べやすい、美味な一品でした。
右)おやゆび特製 焼き餃子 6個 ¥350。スープと揚げ餃子も気になりますが、店名にもなっている焼き餃子にしました。
餃子は大きめで、かじると肉汁がドシャーっと出てきてびっくりexclamation ニンニクを使っていないとは思えない、パンチのある味です。焼き加減も良いし、醤油、酢、ラー油まで素材が良い物を使っているなと思える美味しさでした!

oyagyuharamiko.jpg oyaebiabokado.jpg
左)牛ハラミ黒胡椒炒め ¥500。メニュー名を見て真っ先に決めました。ハラミはやわらか〜い! シメジはフレッシュでシャキシャキ。黒胡椒はちょっと控えめだけれど、あっさりしてやさしい味。真似してみたいけど家では無理そうな、黒胡椒好きには持ってこいのメニューでしたかわいい
右)エビとアボカドのサラダ(グリーンマスタードソース)¥380。
こちらも「グリーンマスタードソース」という文字にもの凄く惹かれて注文。
しかも安いexclamation グリーンマスタードとは、ワサビが入っているのかな? マスタードマヨネーズがベースで良いお味。色は綺麗な薄緑色。海老は半身が2つでしたが、アボカドは沢山入っていました。このお値段なら大満足でするんるん

oyasubuta.jpg oyatyahan.jpg
左)有楽町名物のブラック酢豚 ¥500。メニューのネーミングが抜群ですね! つい頼みたくなるようないいところを突いてきますー。ブラック酢豚とは、本当に真っ黒な酢豚でしたexclamation
黒酢を使っているんですね。お肉がちょっと固いかな?? 脂の多い所や部位によっては柔らかめのものもありましたが、ちょっと揚げ過ぎな感じ。酢豚には珍しく、じゃがいもの薄切りやサツマイモが入っています。フレンチのように美しいですぴかぴか(新しい) このブラック酢豚ソースはクセになりますね〜るんるん ずっと舐めていたい程です。フランスパンにつけてもいけそうですね♪
右)チャーハン ¥500。チャーハンはすっごいパラッパラ! どうやったらこんなにパラパラになるんでしょうか!? 鍋のあおりだけでなく、元々固めに炊くのかな? とか色々考えちゃいました。濃いめの味付けが一粒一粒のご飯にしっかりとついていて、おいしいチャーハンです。 焼き豚もしっかり味で沢山入っていました♪

どのメニューを見てもそのお値段に「安っexclamation&questionと驚きます。その安さの秘密は、“全てが小皿”という事なんですが、小皿といっても炒め物や酢豚なんて、立派な一品でした。
色んなメニューを少しずつ、一杯食べたいという食いしん坊には嬉しいシステムですね〜わーい(嬉しい顔)
他にも気になるメニューが沢山あるので、是非また行きたいお店になりました。ドリンク2杯目サービスも嬉しいですビール ←止めないでね! ファーストドリンクサービスだともっと嬉しいかもかわいい

北京の小麦粉料理―餃子・焼麦・【ワン】飩・麺・餅・饅頭・包子 家族をつなぐ餃子の時間 彼が好きな餃子、しょうが焼き―ふたり暮らしのレシピ
北京の小麦粉料理―餃子・焼麦・【ワン】飩・麺・餅・饅頭・包子
餃子は作るのもまた楽しいものですねるんるん
家族をつなぐ餃子の時間
餃子といえば、大家族の定番ご飯。なぜなのか!? いつもやけに気になります。
彼が好きな餃子、しょうが焼き―ふたり暮らしのレシピ
うーん、いいタイトルですね。餃子とショウガ焼き。組み合わせがまたいいです。

アイロス 木柄片手餃子鍋 ナイロンターナー付 IR-20G
アイロス 木柄片手餃子鍋 ナイロンターナー付 IR-20G
なんでも形から入るタイプなので、餃子鍋が欲しくなりました!
しかも、安い! 羽根ごとよそえるヘラがいいですねーるんるん

レストラン『大拇指餃子』
東京都千代田区有楽町1−7−1 有楽町電気ビルB1階
営業時間 月〜金/11:30〜14:00/17:00〜22:30(L.O.21:45)
土・祝/17:00〜21:00(L.O.20:30) 定休日  日

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 11:36 | 東京 ☔ | Comment(4) | TrackBack(2) | 1/87600食