2006年05月22日

阿佐ヶ谷「鎌倉パスタ」お箸で頂く生パスタ

阿佐ヶ谷にいつの間にか出来ていた「鎌倉パスタ」に行きました! 3/28にオープンしたそうです。「サンマルクカフェ」の2F。同じビルには「ビッグエコー」「TOMPOOYA」
「NIJYU-MARU」などが入っています。
こちらは靴を脱いであがるシステムです。座敷とテーブル席があって、こ洒落た和風居酒屋な雰囲気。テーブル席に通されました。入店したのは4時前だったので、客は他に2,3組でした。

kamakurapast.jpg kamakurapw.jpg
座敷の様子と、テーブル席から見える駅前の緑。壁の高さが丁度駅前の雑踏を覆い隠してくれて、窓から見える風景はまるで軽井沢の避暑地にいる気分ぴかぴか(新しい)
木々の緑しか目に入らない景色は素晴らしく気持ちが良かったですかわいい

kabp.jpg kabpu.jpg kazasalad.jpg
セットAの名物鎌倉バジルロールと週変わりの和風サラダ ¥294。
バジルパンは、長さ18cmほど、高さも6cmはあるかと思われる存在感。大きい! 焼き立てのふかふか、ふわふわるんるん 外はカリッと焼けて、ちぎったら中身はのび〜てもちもちやわらか! そしてバジルの香りが凄い♪ とっても美味しかったです! 焼き立てはやっぱりおいしいなあ。バジルロールと生パスタはテイクアウトも出来ます。バジルロールは1個150円。
和風サラダはザーサイとモヤシ。イタリアンドレッシングが意外と合います。

kamanha.jpg kanhau.jpg
季節メニューから生ハムとホワイトアスパラガスのカルボナーラ ¥1,344。
こちらは生パスタを使用しているので、独特の麺の旨味を味わえます。「生パスタですので、なるべく早くお召し上がり下さい」と出される時に言われました。ちょっと茹ですぎかな? と思う位柔らかかったのですが、生パスタってこんなものなのかな?? 
生クリームが濃厚で、ちょっと塩味が足りないかな? と思いながら生ハムを一口食べると、う〜ん、ボーノるんるん
生ハムと一緒に頂いて丁度良いお味になるように調味されているんですね!  
黒コショウ大好きな私としては、黒胡椒が足りない……。テーブルに塩コショウを置いておいて欲しいです。ホワイトアスパラガス、ズッキーニは歯応えがあってグッドです。

kakinpira.jpg kakinpirau.jpg
きんぴらごぼうとささ身の黒胡麻風味の和風バターソース ¥1,029。
見た目、和風ですが、なんとも言えない甘味があって、中華か洋風かと悩むような複雑な味わい。
もっと濃い味のきんぴらゴボウを想像していましたが、結構さっぱりのささがきゴボウと、柔らかい鶏のササミがジューシーで、醤油バター味とよく合っています。
黒胡麻風味という事で、黒ゴマソースなのかと思いきや、黒胡麻が振ってあるだけみたい。料理名のイメージとは少し違いましたが、独創的でバランスの取れた新鮮なお味でとても美味しかったです♪
メニューが和・洋・中と豊富で、どれもすっごくおいしそうで悩みました! また行って色んなパスタを食べてみたいお店です♪

粉から作るパスタとイタリアパン―楽しく作っておいしく食べる 粉から作るパスタとイタリアパン―楽しく作っておいしく食べる
パスタとイタリアンパンを手作りしよう! 生パスタのアルデンテを茹でたてで食べたいるんるん

賢く作ると、なるほどおいしい!パスタの絶品 賢く作ると、なるほどおいしい!パスタの絶品
自分で作るパスタって、バリエーションが乏しくていつも似たり寄ったり。
初心者からおもてなしのごちそうパスタまで、一冊わかりやすいレシピ本を持っておくと重宝しまするんるん

レストラン「鎌倉パスタ」
東京都杉並区阿佐ヶ谷南2丁目15番2号 
TEL 03-5929-1309
営業時間 11:00〜23:00(オーダーストップ22:30)



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:54 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年05月20日

横浜の中華ダイニング『好鴨』

sukikamo.jpg横浜の中華ダイニング「好鴨」(すきかも)へ行きました。
横浜で中華と言っても、中華街ではなくて、横浜駅近くのお店です。店頭には紹興酒の瓶がずらっと並んでいました。
“春の宴/10品コース”が、飲み放題つきで5,000円。
こちらが更にぐるなびクーポン10%割引で4,500円です! これ、とってもリーズナブルだと思います♪


sukizensai.jpg sukifukahire.jpg
左)冷菜3品盛り合わせ 蒸し鶏、くらげ、ピータン。ピータンは臭みが全くなくてさっぱりツルン! ゼリーみたいでした。
右)フカヒレスープ ちょっと味が濃いめだったけれど、フカヒレがたっぷりでびっくり♪ 

sukiokoge.jpg sukiebi.jpg
左)柔らか牛肉のおこげ 鉄板で出されます。具沢山ですが、 こちらもちょっと味が濃いめかな? 
右)ぷりぷり海老のアスパラ仕立ては、エビはプリップリで塩味がいいです! 

sukiawabi.jpg sukiawabiu.jpg
アワビの黒コショウ炒め 鮑です。あわび! しかも大好きな黒コショウ炒め。鮑はちょっと固い気もしましたが、鮑自体をあまり食べたことがないのでよくわからない……。 さっぱりだけどしっかり塩コショウ味で美味でしたるんるん

sukipekin.jpg sukipu.jpg
北京ダック、クレープ包みセット。北京ダックも大好物ですわーい(嬉しい顔) 北京ダックって、食べ応えのない物が多いですが、こちらの北京ダックは、皮の部分の厚みが凄くて、パリパリサクサクっ♪ 
クレープも大きくて包みやすく食べ応え満点でした!

sukigyoza.jpg sukisyumai.jpg
左)黒豚餃子 HPによると、どっちの料理ショーに出たらしいです!
右)帆立焼売 このシュウマイ、皮が薄く、具が柔らかくて口当たりが良く、とってもおいしかったです。しかも、蒸しシュウマイじゃなくて、焼きシュウマイなんです。これが不思議なおいしさでしたねー! また食べたい焼売でするんるん

sukitya.jpg sukian.jpg
左)鴨チャーハン 焼き豚かと思ったのは、焼き鴨だったんですね。コロンコロンの焼き鴨がたっぷり、でもあっさりしていて最存でもペロッと平らげちゃいました。 右)デザートの杏仁豆腐

飲み放題メニューは、ビール、焼酎は勿論、本格甕だし紹興酒、各種サワーの他にも、ライチ酒、杏露酒、林檎酒、檸檬酒、サンザシ酒ソーダ割りまで、女性にも嬉しい凄いラインナップですビール
食事だけじゃなくお酒も楽しめます♪ このお値段でこの品数とアルコールメニューに大満足でしたかわいい

横浜中華街行列店の秘伝レシピ―あの味を家庭で再現 横浜中華街行列店の秘伝レシピ―あの味を家庭で再現 
中華街の秘伝レシピ、家庭で再現してみたいでするんるん

はじめての中華料理―素材の使いこなしから基本レシピまですべてを網羅 はじめての中華料理―素材の使いこなしから基本レシピまですべてを網羅
中華って、本格的で難しそうだけれど、作ってみると案外簡単だったりします。特に、出来上がりまでのスピードが速いのがいいるんるん


レストラン中華ダイニング「好鴨」
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14 新港ビルB2
アクセス JR横浜駅西口 徒歩5分 
TEL 045-324-6377
営業時間 11:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日 無休

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:53 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(2) | 1/87600食

2006年05月16日

飯田橋駅のそばの蕎麦「笹陣」

sasajin.jpg試写会前に、現地で食事する時間もなさそうなので、飯田橋乗り換えの際に、RAMLA ラムラの中に入っている越後そば酒房「笹陣」へ行きました。
今回も前回と同じく、乗り換え時間30分以内に食べ終わり、改札に入らないといけません。さて、間に合うかなーダッシュ(走り出すさま)exclamation&question

sasajinoyako.jpg sasajinoyakod.jpg
親子丼セット 850円。
少し小さめの丼の親子丼。ソバ屋の親子丼という感じのする、懐かしいおいしさです。卵が、出汁の色で濃いのも、なんだかホッとします。
三つ葉がもう少し入っているともっと嬉しかったです。
ソバは固くてシコシコ。こちらのお蕎麦は、越後地方に伝わる海藻・ふのりをつなぎとする自家製そばなのだそうです。なんとなく普通のそばとは違う風味がして、おいしかったです♪ ソバ湯がうまーい!

sasajintororo.jpg sasajinsobau.jpg
月見とろろ 720円。 
これを、どうやって食べるのかわからなくて悩みました。
取りあえず卵ととろろを混ぜて、そば猪口のつけツユに少し入れてみます。
濃いー! とろろを全部投入しました。うん、丁度良いお味。
でもこれって、おちょこのツユを片口の方に入れて食べるのかな!?
せいろのお蕎麦を、とろろ入りのつけツユで頂くのは初めてだったのですが、なかなかおいしいですねー。温かいかけそばとろろも好きですが、この食べ方もいけます。

改札に入ってから、お店にたどり着き、注文した時点ですでに15分経過!
ソバが出てきたのが20分頃で、歩く時間を入れたら、賞味5分くらいしか食べる時間がありません! でも、ズズズっと凄い勢いで食べましたよ。普段食べるのが人一倍遅い私ですが、ソバならなんとかいけました。これ、ソバ以外だったら無理だったなあーふらふら
お陰でぴったり30分くらいかかり、無事乗り換え時間内に済ませることが出来ましたバス

そば通―江戸ソバリエが選ぶ旨い蕎麦88 そば通―江戸ソバリエが選ぶ旨い蕎麦88
普段毎日うどんを食べているので、蕎麦を無性に食べたくなる時があります。
だからこそ、おいしい蕎麦が食べたいexclamation

はじめての蕎麦打ち―誰でも本格的な手打ち蕎麦が打てる! はじめての蕎麦打ち―誰でも本格的な手打ち蕎麦が打てる!
一度自分で蕎麦を打つのが夢ですぴかぴか(新しい) でも、その前におうどんもexclamation&question

レストラン越後そば酒房「笹陣」
新宿区神楽河岸21-1 セントラルプラザ ラムラ1F
TEL 03-5261-0362
営業時間 11:00〜23:00

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 15:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 1/87600食

2006年05月14日

『新宿みやざき館KONNE』の冷や汁と黒豚生姜焼き丼

前を通る度にずっと気になっていた、宮崎県のアンテナショップ『新宿みやざき館KONNE』へ初めて行きました。

jyukukonne.jpg miyazakikan.jpg
1Fの軽食コーナーで、お目当ての冷や汁を食べました。
冷や汁は以前「大戸屋」で食べたことがあるので2回目。本場の味はどんなかな!?

miyahiyajiru.jpg mihiyajiruu.jpg
冷や汁定食 KONNEオリジナル 525円。
“「冷や汁」とは、宮崎を代表する郷土料理で、特に夏場好んで食べられる、アツアツのご飯にイリコなどをすりつぶして焼いた味噌で作った汁にキュウリ、ゴマなどを加えたヘルシーな料理”『新宿みやざき館』HPより)だそうです。
味噌汁のおわんと、ご飯をどうやって食べたらいいのかよくわからなくて悩みました。多分ご飯は全部入れちゃった方が良いと思って、始めに汁碗の方に全部投入しました。
その前に汁だけ飲んでみると、魚の濃いー出汁がよく利いていて、それだけではちょっと濃いめ味ですが、ご飯といっしょに食べるとこれが丁度いい!
具はキュウリと崩した木綿豆腐と煎りゴマのみ。とてもシンプルだけど、出汁がおいしいのと、薬味の青葉とミョウガの千切りが凄くいい風味でまた美味しい! 胡麻は炒りたてでしょうか? 素材が良いせいか、全ての食材が協奏し合っておいしさを引き立て合っているような、おいしい冷や汁でした♪

miyasyougaa.jpg miyasyouga.jpg
黒豚生姜焼き丼 響(←提供店の名前かな?) 550円。
宮崎県産の黒豚を100%使用。「チキン南蛮定食」と、宮崎牛を使用した「みやざき牛丼」も気になったのですが、ショウガ焼き丼というのも珍しいので今回はこちらに。
まず、豚肉がもも肉なのが珍しいですね! お肉はしっかりした固めで、噛み応えがあります。でも肉質が良いので固くてもとてもおいしいです。
味付けが、今まで食べたことのないショウガ焼きの味。生姜がよく利いていて、甘辛いしっかり味。ただ、いつもよく食べるようなショウガ焼きには入っていない何かの味付けがされているような気がするのですが、それが何なのかはわかりませんでした。う〜ん、これはクセになる味付け。また食べたいですかわいい

食券制でセルフサービス、外から丸見えのカウンターと小さな丸テーブルで、あまり落ち着いて食事は出来ませんが、このお値段ですから、充分納得です。時間にかかわらず、この価格でサッと定食が頂けるのは有り難いですね。

お隣のアンテナショップ広島ゆめてらすのレストラン『歓粋亭』にも今度是非行ってみたいと思いまするんるん

割烹海幸さんの宮崎名物【冷や汁の素】250g約5〜6人前 割烹海幸さんの宮崎名物【冷や汁の素】250g約5〜6人前

聞き書・ふるさとの家庭料理〈12〉夏のおかず聞き書・ふるさとの家庭料理〈12〉夏のおかず
冷や汁って、豆腐の味噌汁にキュウリとゴマとご飯を入れたら、家でもすぐに出来そうだけど、ただの味噌汁とは訳が違うんでしょうね。普段に食べたくなる料理です。

檀流クッキング 檀流クッキング
「ヒヤッ汁(ちる)」とは、麦ご飯で頂く物だったのかexclamation&question
このレシピで作った、とびきりの「ひやっちる」を一度食べてみたいですグッド(上向き矢印)


レストラン『新宿みやざき館KONNE』 軽食コーナー
〒151-8583 東京都渋谷区代々木2丁目2番1号 新宿サザンテラス内
TEL:03-5333-7764
FAX:03-5350-6560
営業時間:全館 午前11時〜午後9時
観光コーナー 午前11時〜午後7時
※1階軽食コーナーは午後8時30分オーダーストップ。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 11:49 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(2) | 1/87600食

2006年05月12日

再びの『三尺三寸箸』和食タベホはうまかった!

33g.jpg毎日がシンクロニシティのrabbitpoleとみんなで、新宿ルミネ1の『柿安三尺三寸箸』に行きました。前回の記事はこちら。
11時半に到着すると、2人連れが3組お待ち中。開店時間から一回りする12時半頃まで待たされるかな? と思いましたが、12時15分には入店出来ました。おしゃべりしながら、お腹を空かせて待つのもまたたのしかわいい さて、今日は(も!?)食べるぞーるんるん

3tonjiru.jpg 3511gohan.jpg
まずは根菜たっぷり“豚汁”と“キノコのスープ”、ピチピチ“発芽玄米”とツヤ肌になるなる“黒米”。
“豚汁”は具沢山で油揚げまでふっくらでおいしい。“キノコのスープ”はとろんとしたかき玉汁っぽくてまたおいし。“発芽玄米”は結構やわらかめのご飯。もう少し固めの方が好みかな。“黒米”は意外と食べやすいです。

33natto.jpg 33curry.jpg 33kimutonyu.jpg
“とんぶりと日本一の納豆”、“キノコのビーフカレー”、“キムチ豆乳鍋”。
“とんぶり”って初めて食べました。枝豆にインゲン豆にひよこ豆と、色んなお豆がたっくさん入ったこの納豆、無茶苦茶旨いです♪ まさに「日本一の納豆」だ! 量を多めによそってしまったけれど、ご飯もいらず納豆だけでパクパク食べちゃいました。これ、毎日食べたいなー!

33salad1.jpg 33kuisinbo1.jpg
左)サラダプレートにしてみました。
手前から時計回りに“豆もやしと押し豆腐のピリ辛四川風サラダ”、”春雨エスニックサラダ”、“ぬるぬるワカメサラダ”、“筑前煮”、“寒天とお豆のエスニックサラダ”。
ほとんど前回と同じメニューですが、そのおいしさもよ〜く記憶していましたよ! 押し豆腐の存在がよくわからなかったのですが、豆モヤシが固めでおいしい!“春雨エスニックサラダ”はニョクマム・ナンプラーが利いた本格的な味。”わかめサラダ”は、ナメコとオクラと山芋のとろろが和えてあって、とってもヘルシー。そしておいしい! 体に良さそうなメニューばかりで嬉しいです。”筑前煮”は、お野菜の歯応えがあって、レンコン、タケノコは勿論、ニンジンに箸が突き刺さらない程、固めに調理されています。煮物っていうと柔らかい物を連想しますが、アルデンテでも味も染みているし、お野菜の旨味があるのでおいしいんですね。
右)食いしん坊皿です。
“茄子と揚げ豆腐の挽肉煮込み”、“串かつ”、“ハンバーグ”、“キムチ炒飯”、“あんかけシュウマイ”、“ソース焼きそば”。
串カツ、ハンバーグはお肉も美味しい本格手作り味。サイズが小さいのが嬉しいです。キムチチャーハンは麦とか玄米が入っているみたいで、ぱらぱらプチプチです。

3healthy1.jpg 33daiko1.jpg
左)“本日のきまぐれパスタ”、“豆あじのエスカベッシュ”、“山くらげの中華風サラダ”、“繁盛いなり”、“肉じゃが”、“かぼちゃのスィートサラダ”、“きんぴらサラダ”。
冷製パスタはホワイトクリームでまろやか。”豆あじのエスカベッシュ”、大好きなメニューです!お稲荷さんは見た目も味も◎! そして”牛肉入りのきんぴらゴボウサラダ”が、すっごくおいしいんです!! しっかり味のゴボウと人参、水菜が美しく何層にも盛られていて、よそうのが勿体なくなるほどぴかぴか(新しい)
右)“有機大根のじっくり旨煮”、”若鶏の唐揚げ”、“里芋の高野揚げ”、“八宝菜”、“セロリと豚肉炒め”、“グラタン”。
大根の旨煮、いいですねー! ホッとするおいしさです。唐揚げは普段そんなに自分から食べませんが、これはおいしかった! 里芋はさっぱりお芋の旨味が味わえます。上の海老とかイカが入っているのが、おそらく新メニューの“新感覚ヘルシー八宝菜”だと思われますが、これがまたうまかった。白身魚を揚げた物や、お野菜、えび、イカ、アサリまで入った塩味の炒め物で、とても贅沢でおいしい一品でした。

33desert.jpg
デザートは“カスピ海ヨーグルト”にブルーベリーと苺ジャムトッピング、“南国フルーツカクテル”、“有機豆乳の白玉ぜんざい”、“カプチーノ”。
ぜんざいって食べるの初めてかも。そんなに甘くなくておいしいと思ったら、豆乳入りだったんですね。あと、白玉のもっちもち食感にはびっくり! おいしかったです。和スイーツへのイメージが少し変わりました目

今回は2回目で比較的まんべんなく、落ち着いて頂けました。
ただ〜し! 今、お店の5月メニュー表をじーっと見ていて気づいた事が!!
一つ食べ忘れていた物を発見してしまいました!
それは“山椒風味の麻婆豆腐”。これ、rabbitpoleが食べているのを見て「おいしそう! 後でよそおう」と思っていて、すっかり忘れていました。
これは、もう一回行かねばいけませんね手(グー)


最新!最強!究極のマジうま食べ放題 2006 首都圏版 (2006)
いつもお世話になってまするんるん  最強のタベホ本の最新版。

食べ放題をもっと好きになる本 これ以上好きになったらどうしよう……exclamation&question

食べまくって元気にやせよう—鈴木正成の食べ放題講座 どうでも栄養学ふたたび 
食べ放題でダイエットるんるん 出来たらいいな〜あせあせ(飛び散る汗)

かわいい和食タベホと言えば『はーべすと
かわいい虎の門の和食タベホ『吉乃翔


レストラン柿安三尺三寸箸』ルミネ新宿店
東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ1新宿店 7F
TEL 03-5909-5123
営業時間 11:00〜16:00(L.O.15:00) ランチタイム   90分 1,800円
     17:00〜23:00(L.O.21:30) ディナータイム  120分 2,500円
定休日 不定休 (ルミネ新宿店に準ずる)

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 19:58 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(4) | 1/87600食

2006年05月09日

『ジャポネ』再びのジャポネとナポリタン

japonegjpg.jpg有楽町です。『ジャポネ』です。
初回“ジャポネ”と“ナポリタン大盛り”
二回目“ジャリコ”と“チャイナ塩味”
三回目“ヘルシー大盛り”と“インディアン”
四回目“明太子”と“ジャリコ”
と順調に全メニュー制覇に向けて食べ進んできました。
今回は久し振りに、初回と同じ“ジャポネ”と“ナポリタン”が食べたくなり、初心に戻って注文してみましたレストラン

japone417.jpg japoneu417.jpg 
ジャポネ ¥500。
おお〜! これですよこの醤油の良い香り! そんなに腹減りではなかったので、普通盛りにしましたが、あれ!? やけに少なくないかいexclamation&question
う〜ん。ま、いっか。
相変わらずおいしいですねー♪ ホッとする醤油味です。
今日はやけに肉が大きくて、小松菜も多め? 玉ねぎは焦げすぎの気もしましたが、おいしいのでOKです!

japonenapori.jpg japonenau.jpg 
ナポリタン ¥500。
うー! 美しいですね♪ こちらはケチャップの濃い〜香りがたまりませんよ〜るんるん
相変わらず濃い味ですが、これがまたうまいんだ! 途中から粉チーズをかけて頂きます。もとが濃い〜ので、大量にふりかけないとチーズも主張しません。おいしいなあ。でも、レギュラー(並)の普通盛りだと、ちょっと少なかったかな……。すでに胃が、ジャポネっ腹になってしまったのかっがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗) ジャポネに通うようになってから、「大盛り」って言うのが恥ずかしくなくなってしまったbakabrosでした。終わってるexclamation&question

ナポリタン! ナポリタン! 
いつしかナポリタン好きになってました。喫茶店のメニューにナポリタンを見つけると、つい頼んでみたくなってしまいまするんるん

レストラン『ジャポネ』
東京都中央区銀座西1丁目2番地先 銀座インズ3の1階
TEL 03-3567-4749
月曜日〜金曜日 10:30〜19:30
土曜日     10:30〜15:00
日曜祝日休み カウンターのみ12席

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:00 | 東京 🌁 | Comment(6) | TrackBack(1) | 1/87600食