2006年02月13日

天丼「いもや」の海老天丼とは

imoyag.jpg神保町を歩いていると必ず見かける『いもや』。「てんぷら」「天丼」「とんかつ」というそれぞれの看板メニューのみのお店が神保町に4軒以上あるらしいです。
『天丼てんや』に入りお品書きを見ると「天丼」「海老天丼」「お新香」の3つのみ。「海老天丼」と別にあるという事は、『「天丼」には海老が入っていないのかもしれない』という考えがよぎり、海老好きの私としては、「海老天ぷら」は外せないので、いつも通り2人でシェアする事にして「天丼」と「海老天丼」を注文しました。

imoyatendon.jpg 「天丼」みそ汁付き。500円。
こちらはゴマ油で揚げられているそうですが、白っぽい綺麗な天ぷらです。
そしてこの時点で読み違いが発覚!「天丼」にもエビ天が一尾入っていた〜! やられた!
他には“きす”“イカ”“のり”が入っています。
“いか”の天ぷらが凄く大きくてぶ厚い!! 食感もプリプリでおいしいです。
初めはナスかシイタケか? と思った“のり”の天ぷらも意外とおいしい。という事は、衣自体もおいしいんですね。衣は所々厚めですが、揚げられた直後と、天つゆをかけられた時の音でもわかるように、本当にサクサクです。久し振りにおいしい天丼を食べました♪

imoyaebiten.jpg 「海老天丼」みそ汁付き。750円。
「えび天丼」が作られるのを目の前で見ていた私は、文字通り目をまん丸くして驚いていたと思います。海老天が、1本、2本、3本?、4本!? 
4本乗ってきた〜!!

こちらのエビ天は小さめですが、それでも丼ご飯の上に4本乗せられると圧巻!
海老好きにはたまらないですね〜♪ 
他には“ししとう”“さやえんどう”が入っています。
天つゆは色も味も薄め。でも、天ぷらがさっぱりと頂けて、最後まで濃くならず、食べた後ももたれませんでした。
海老は、小さめながら身が締まっていて歯応えがあって、ぷりぷりでおいしいです。3本位食べましたが、全然飽きないで頂けます。
海老天が4本で+250円というのはどうなんだろう? と思いましたが、満足感と“ししとう”“さやえんどう”がおいしかったので、食べて納得です。でも次回は「天丼」で充分かな?
シジミの赤だしみそ汁は出汁が利いて、シジミも沢山入っていておいしいです。

“この”「天丼」が500円というのは、本当に安いと思います。『天丼てんや』と同じ価格ですが、その味には雲泥の差があります。『いもや』の天丼は、とにかくサクサクで、衣がおいしくて、そして油っこくないんです。
4時過ぎに入店して満席。私以外は全員男性のお一人様、店員2人のおしゃべり以外は誰もひと言もしゃべらず、黙々と天丼をかっこんでサッと出て行きます。
ご飯大盛りでも残さず食べたら500円! 残したら+50円という事になっているらしいです。安過ぎる!
カウンターのみなので、女性客にはやはりちょっと入りづらいかな? 入ってみると意外と居心地が良かったのです。このお味とお値段の満足感は大きいので、また行きたいと思えるお店です。他メニューの『てんや』さんも♪

本の街 神保町古書店案内 本の街 神保町古書店案内 カフェやおいしいお店も含めた神保町のビジュアルガイド。

週末江戸下町遊覧―神楽坂/神田神保町/門前仲町/千住/浅草 散歩の達人テーマ版MOOK。


レストラン『いもや』
千代田区神保町2-16
TEL 03-3265-0921 
休業日  日曜・祝日 
営業時間 11:00〜20:00 



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 20:51 | 東京 ☀ | Comment(10) | TrackBack(4) | 1/87600食

2006年02月07日

『キムカツ』ミルフィーユカツとキム卵丼

恵比寿の“ミルフィーユとんかつ”で有名な『キムカツ』を、新宿高島屋の「グルメのための味百選」という催しで食べてきました。
こちらは恵比寿が本店で、他にも仙台から博多まで全国に10店舗あります。
「キムカツ」とは、豚ロースを超薄切りにして25枚以上に重ね、揚げたものだそうです。催事場の小さなイートインコーナーで結構待ちますが、「キムカツ」への期待感で待ち時間もまたたのし♪ 
kimutamadona.jpg 「キム卵丼」1,200円。
お味噌汁、香の物、キャベツ付き。
kimukatudon.jpgタレにつけたキムカツと長ネギ、三つ葉と、半熟卵が乗っています。普通の“カツ丼”とは全然違います。タレはご飯にも少しかかっていますが、全体的にはさっぱり薄口な印象です。でも、カツ自体にはタレが染みていて、決して味が薄いわけではありません。嬉しいのは、キャベツの千切りが丼にもついてくること!
私は、トンカツ(ハンバーグも)に対し3倍以上はキャベツを食べたいと思っているぐらい、千切りキャベツ好きなのです。「とんかつじゃなくて、キャベツがメインだね」と言われる位です。ただ、この「キムカツ丼」はキャベツが別盛りで欲しくなるほど濃くはなくて、丼の中だけで充分にバランスが取れていたので、「キムカツ膳」↓のカツを食べる時にこちらのキャベツを使いました。

kimukatuzen.jpg 「キムカツ膳」
1,500円。ごはん、お味噌汁、香の物、キャベツ付き。
kimukatu.jpg「キムカツ」は、「キム卵丼」に比べるとお肉が更に柔らかくてジューシーに感じます。一枚肉の普通のトンカツとは味も食感も全く違い、いわゆる「とんかつ」とは別物です。
ふわふわのお肉から溢れる肉汁と、黄色味がかってほんのり甘く味のついた衣がおいしい! ぽん酢とよく合いますね。ソースで頂くとまた違う味を楽しめます。
とても繊細なカツなので、ソースよりはぽん酢がいいかな? という女性向けの美人カツでした。
「キムカツ」には他に「黒胡椒」「がーりっく」「ちーず」「ねぎ」「梅・しそ」味のカツがあるそうです。
シンプルなので、どんな組み合わせでも合いそう。銀座・横浜・玉川にも店舗があるので、また他の味も食べてみたいです♪

とんかつ奇々怪々 トンカツの丸かじり 六枚のとんかつ
お馴染みショージ君のとんかつ奇々怪々トンカツの丸かじり
蘇部 健一著、第3回メフィスト賞のとんでもミステリー六枚のとんかつ。「アホバカミステリー」って一体!?


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 15:23 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(1) | 1/87600食

2006年02月05日

『キッチンスギモト』黒毛和牛すき重

kskwsa.jpg
松坂屋銀座店のデパ地下にある『キッチンスギモト』のイートインコーナーで、「黒毛和牛すき重」を頂きました。
このすき重、凄いです。何がって、お値段が。なんと税込み525円也!
和牛ですよ。しかも黒毛ですよ!? そのお肉の、すき重ですよ?? 
食べる前からすでにその安さに興奮していましたが、注文時に「お飲物はオレンジジュースか赤ワインどちらに致しますか?」と聞かれ、更に興奮!! 
っわ、ワワワワ、ワインって〜!?
念のために「無料ですか?」と聞いてしまいました。だって、525円の「黒毛和牛すき重」なんですよ? さらにワインですか!? 一体どうなっているんでしょうか。
そのサービスの良さに驚きながらも、勿論、ワインを注文♪ 5分程待ちます。

kskws1.jpgキター♪ そんなに大きくもないけれど、決して小さくもない、立派なお重ですよ!
生卵と焼麩入りのおみそ汁、漬け物が付いてきます。
ところで、「すき重」という物を食べるのが初めてで、生卵をかけることも知らなかったのですが、当初の「牛丼がお重に入っているのかな」という印象とは大分違いました。
まず、お肉は甘辛く、すき焼き味のお肉で、細切れですが、とても味わい深く主張する、さすが黒毛和牛!というお味。本当においしいです!
ご飯の上に具は、お肉だけ、その上にすき焼き味の玉ねぎと、三つ葉が散らしてあります。
それだけなのですが、とてもおいしくて、食べ応えがありますね〜♪


kskwst.jpg生卵をかけました。生卵をかけたら、味が激変するかと思いきや、そんなに変わらない程、しっかりと味付けされ、肉自体の味わいも消えません。ちょっとびっくり。確かにマイルドにはなりますが、玉子にも負けないお肉のおいしさには参りました!

ワインは、そばちょこかおちょこ位の小さなグラスでしたが、それでもサービスという事で、充分満足です。そして、この牛すき重と赤ワインの良く合うことっていったら!? びっくりするほど相性が良いのです。すき重にワインも使われているのかな? と思いました。
それにしても、コストパフォーマンス良すぎますね〜!

こちらは、創業明治33年、名古屋の有名な高級お肉の専門店「スギモト」によるイートインコーナーで、スギモトのおいしいお肉をお客様に知っていただくために「有料試食」としておいしい牛すき鍋や牛すき重を出しているそうです。
そうか!“有料試食”だったんだ!
だからあんなにお安く提供してるんですね。納得。
実は「黒毛和牛すき鍋」800円か「松阪牛すき鍋」1,500円も食べてみたかったのですが、4時半の時点で丁度売り切れ。次回は是非すき鍋を頂いてみたいです♪

▽お肉のスギモト▽【送料無料】”お肉の専門店スギモト”黒毛和牛 しゃぶしゃぶ(ロース) 380g ▽お肉のスギモト▽【送料無料】”お肉の専門店スギモト”黒毛和牛 しゃぶしゃぶ(ロース) 380g
お家ですき焼きるんるん

▽お肉のスギモト▽【送料無料】”お肉の専門店スギモト” 松阪牛 カレーセット 5個入り ▽お肉のスギモト▽【送料無料】”お肉の専門店スギモト” 松阪牛 カレーセット 5個入り 店頭にも売っていて気になっていたカレーが通販にもありましたるんるん

デパ地下グルメ図鑑 某飲某食デパ地下絵日記
魅惑の食の殿堂デパ地下☆ 私も、布団を敷いて住み込みたいですかわいい

レストラン『キッチン・スギモト』
〒104-8166 中央区銀座六丁目10番1号
電話番号  03-3572-1111
営業時間 午前10時30分〜午後6時
ラストオーダー 閉店1時間前

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 01:22 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年02月03日

節分の日の恵方巻

今日は節分。節分といえば、恵方巻!という位、最近ではメジャーになってきましたね。
コンビニ商戦から段々火がついていったこの恵方巻ブーム。TVでも毎年紹介されて、年々過熱してきているようです。昨年の“恵方巻”売り上げは約140億円市場なんだとか! 今年は更に増えると予想されます。
恵方巻とは、『節分2月3日の夜、恵方に向かって巻き寿司を切らずに無言でまるかぶりすると、その年は幸福が回ってくる』という昔からの言い伝えです。恵方は歳徳神の位置する方位で、一年中の大吉方位とされます。ちなみに今年の恵方は「南南東」です。
太巻き寿司を、切らずに丸かじりする、“まるかぶり”の由来ははっきりわかっていませんが、元々は江戸時代大阪の花街で始まったと言われ、関西地方には浸透していた風習です。

20060203.jpg今年はいつもと違うお店にしようかとしばし悩みましたが、結局いつもの『古市庵』の太巻きにしちゃいました。一本500円也。おいしかったです♪
今日もデパ地下の寿司売り場には凄い行列! 太巻き買うのに長蛇の列です。
そもそもみんな、「恵方の方角を向いて、食べ終わるまでひと言もしゃべらずに、一本丸かじりする」という習わしを知っているのでしょうか?

恵方巻のブームにあやかろうと、節分恵方ロールケーキ(??)を売り出したり、はたまた動物園のゾウになぜか細長いスイカを恵方巻(!?)といってあげたりしているらしいです。
「細長くて丸いモノなら何でもいいのか!?」という感じになってきています。

今日、映画の待ち時間に、デパ地下で買ったと思われる恵方巻を、ぺちゃくちゃしゃべりながら普通に食べているおばちゃんを見ました。「カットされてない太巻きを普通に食べる人」って、ちょっと不思議な光景。
「ちゃんと、南南東を探して、そちらの方角に、太巻きをかざして、食べ始めから終わりまで無言で食べないと!」と強く思う、恵方巻推進委員会のbakabrosなのでした。

あ、節分の豆買うの忘れてた〜!?


Mixa Image Library Vol.175 春の料理 1 Mixa Image Library Vol.175 春の料理 1

おにばらいのまめまき―節分に読む絵本
しきたりがズバリ!わかる本―一年365日楽しめる話のネタ本 昔むかし、節分と鬼は無縁だった


【Okasix】バナー144-80 ロールケーキ大好き♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:10 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年02月02日

『ピッツェリア ダチーボ』

dacibokama.jpg dacibog.jpg dacibo2.jpg
東京駅1階のキッチンストリート内の『PIZZERIA DA CIBO ピッツェリア ダ チーボ』でピザを食べました!
ここ、キッチンストリート内のレストランは、ランチ時間に関係なく食事が出来るので、有楽町や日比谷の試写会前にとても助かります。他のお店では『江戸前天丼 銀座天ぱち』の天丼もおいしかったです。
こちらはトマトソースベースか、チーズソースのモッツァレラベースかの2種類にメニューが分かれています。それぞれから1品ずつ頼みました。
damare.jpg FRUTTI DI MARE “フルッティ ディ マーレ”
トマトソースからは、ニンニク、エビ、ムール貝、オレガノ入りのピザ。1500円。
アサリ、貝柱もたっぷり入ったシーフードピザです。
一口食べて、そのソースのおいしさにびっくり! 普通のトマトソースとは全然違う! ニンニクが利いていて、色んな味わいが詰まったとてもおいしいトマトソース。
なんでこんなにおいしいんだろう!?と、一切れ、また一切れと、あっと言う間に食べ終わってしまいました。
海老は殻付きで結構焦げていましたが、香ばしくてこれがおいしい! 海老のしっぽまで食べる人には凄くお勧め! 勿論、ムール貝、アサリと貝柱もおいしいです♪
dacibov.jpg VERDE “ヴェルデ”
モッツァレラのチーズソースからは、ケッパー、アンチョビ、野生ルーコラ、イタリアンパセリ、黒コショー入りのピザ。1200円。
具材はシンプルですが、このピザのメインはなんといってもモッツァレラチーズ!
無茶苦茶おいしいです! 多分生地と、このモッツァレラチーズだけでもおいしく頂けるんじゃないか? と思うほど。
アンチョビも、今まで塩辛過ぎるイメージしかなかったのですが、こちらのアンチョビは適度なしょっぱさで、モッツァレラチーズとの相性もばっちり。お互いが引き立て合っています。ルーコラも「何か今まで食べたのと違うな」と思ったら、野生のルーコラだったんですね!?
驚きです。とにかく素材が良い。そして、素材を引き立てる調味料、味付けを心得ている。本当においしいピザを追求したらここまできました、というような、自信に溢れるピッツァでした。
初め、女性向けというピザの小ささに「このサイズにしてはちょっと値が張るかな?」と思いましたが、食べて納得。普段そこいらで食べているピザとは訳が違うお味でした。
久し振りにおいしいピザを頂いて、本物のピッツァ探しに出かけたくなりました♪

バール・ジローラモ―南イタリアのおいしい話を召し上がれ
ジローラモさんちの嫁入りレシピ―イタリアの基本のごはん ジローラモさんちの嫁入りレシピ―イタリアの基本のごはん
パンツェッタ・ジローラモという名前に弱いのです。しかも“嫁入りイタリアンレシピ”!

リストランテ「アルポルト」片岡護の南イタリア食べ歩きレシピ―ローマからシチリアを旅して イタリア料理の基本
ピッツァとパスタで過ごす休日
TVでも人気、アルボルトオーナーシェフ、マモちゃんこと片岡護さんの本。

パスタ麺ピッツァレシピ150品 塩田ノアさんといえば、東京MXテレビの今日のお献立。東京MXテレビを見られる人、どうか一度見てみて下さい。色んな意味で、有り得ない事づくし、ツッコミ所満載の料理番組です。

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 00:34 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2006年01月24日

京王の駅弁大会 アワビだ! カキだ!

この季節は胸躍りますよね〜♪ 京王百貨店 新宿店駅弁大会です!
う〜ん、さすがにHPでの盛り上がりも凄いですね! チラシやHPを見ているだけでも駅弁気分が盛り上がってきます♪
駅弁大会は、本日1/24まで! 最終日なので午後5時までです。まだの方、京王へ急げ♪
ichigob.jpgichigoba.jpg
岩手県 山田線/宮古駅の『いちご弁当』です。超有名駅弁ですが、食べるのは初めて。
あわびとウニのお弁当という事で、期待大♪
“ウニそぼろご飯”の繊細な味付けと、アワビの食感がいいですね〜!
初めはちょっと薄味かな? と思いましたが、段々とウニの甘み、味わいが出てきました。
薄めの味付けというのは駅弁にしては珍しい気がしますが、素材の味を楽しむ事が出来るし、新鮮な感じがしてとてもおいしかったです!

kakimesiu.jpgkakimesia.jpg
北海道 根室本線/厚岸駅の『氏家かきめし』です。
こちらは『いちご弁当』とは反対に、とても濃いめでしっかりとした味付けです。
甘辛く醤油味で煮込まれた牡蠣は、旨味が凝縮されていてとても美味です。
カキ独特のワタの渋み、苦味がたまりません! そしてカキだけでなく、アサリ、つぶ貝のヒモも入っていて、色んな種類の貝が味わえるのも嬉しいです。
ご飯はヒジキ入りで醤油色の炊き込みご飯。色の割にそんなに味は濃くなくて、濃いめのカキと一緒に食べても丁度良い感じです。
シイタケ、ふきもしっかりと味付けされています。ふきがとってもおいしい。付け合わせの茎わかめもさっぱりして、おいしかったです!

『かきめし』は濃いめ、『いちご弁当』はあっさり。
ちょっと両極端の気もしましたが、両方交互に食べたので、丁度バランスが取れて良かったです♪
次回は『牛肉どまんなか』『越前ちゅんちゅんかにめし』を食したいという野望を胸に、bakabrosの2006年駅弁大会は幕を閉じましたレストラン

駅弁大会 なんと、駅弁大会の本が出ていました! あの“京王百貨店駅弁チーム”著です!

美味駅弁紀行―郷土自慢の食材競演 美味駅弁紀行―郷土自慢の食材競演

駅弁王(King)―全国300の駅弁を10部門に分けて厳選 駅弁って、はまると大変ですね〜! 
でも、駅弁を口実に旅が出来ていいかも♪
 

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 00:01 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1/87600食