2005年12月11日

『秀永』鶏飯

torimesi.jpg高田馬場の中華『秀永』(しゅうえい)に行きました。
こちらはTV朝日系列土曜17時〜放送の「裸の少年」2005年4/23放送“七賢人スペシャル”で土井義晴さんがお薦めの店として紹介されていました。来店するのは初めて。メニューはどれも美味しそうな物ばかりで迷います。
一つは番組で土井さんが紹介されていた
“鶏飯”を注文。
これは鶏肉と沢山の野菜のあんかけ炒めをご飯の上にかけた、中華丼風の食べ物です。
ちょっと醤油風の色味のついた、でもあっさりとした塩味ベースの鶏野菜炒めあんかけがとても優しいお味で、美味しいです。銀杏が沢山入っているのが特徴ですね。¥680でおみそ汁付き。

ebigpi.jpg
もう一つはがっつりと定食に。
“回鍋肉と海老とグリーンピースの炒め煮”のセットにしました。

“海老とグリーンピースの炒め煮”は、プリプリの海老とグリーンピースまろやかな塩味がとても美味しいです!
ソースまで全部飲み干したくなる程美味しい! ご飯のおかずになる炒め煮ですね。



hoikoro.jpg
“回鍋肉”は、一見味付けが濃さそうに見えましたが、食べてみると案外あっさり。
味はしっかりついているのに、脂っこくない。とてもさっぱりと、でもしっかりご飯のおかずになる美味しいお味。
こちらの料理は「植物油を使っているのでさっぱり」とメニューにも書いてあった通り、全ての料理が本当にあっさりしていて驚きました。食べ終わったお皿には油が結構残りますが、食べた感じはとてもさっぱり。味も濃すぎなくて、丁度良い塩加減。塩っ辛い物が苦手な私にはぴったりの中華で、とても気に入りました♪

teisyoku.jpg
丼にはみそ汁、定食のセットにはみそ汁とサラダ、お付け物が付きます。
これで¥1150です。初め、他の単品やおかず一品の定食に比べて割高な注文をしてしまったかな? と思いましたが、“回鍋肉”も“海老とグリーンピースの炒め煮”もそれぞれ一品でも充分かと思うようなボリュームがありました。
食べ終わったらもう十二分に満腹しました! 二品食べられてこのお値段はリーズナブルでした。

他のお客さんが食べていたラーメンとか、チャーハンも美味しそうで凄く気になったので、また行きたいと思います♪

ブリーゼ 鉄製共柄いため鍋30cm H-5177 ブリーゼ 鉄製共柄いため鍋30cm H-5177 「美味しい炒飯を作ろう!」と思った時にまず初めに買ったのは鉄製中華鍋。使い込むほどに油馴染みが良くなり、鉄分を補えるので貧血防止にも!

はじめての中華料理―素材の使いこなしから基本レシピまですべてを網羅 はじめての中華料理―素材の使いこなしから基本レシピまですべてを網羅でもチャーハン意外は応用が効かないので、レシピ本を頼りにしてます♪

レストラン『秀永』
新宿区高田馬場2-8-5/(TEL)03-3208-6258
定休日:毎週日曜




ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2005年12月04日

『沖縄食堂ちゃんぷる亭なんくるないさ』

tyantei.jpg
高田馬場で試写会前にがっつり食べようという事で、“沖縄食堂『ちゃんぷる亭』なんくるないさ”に行きました。
沖縄料理は好きでよく食べますが、こちらのお店は初めて。4時過ぎの中途半端な時間にも定食が食べられるのが嬉しいです。新宿と中野にも店舗があります。



papau.jpg定食は“豚カルビとパパイヤ炒め”にしました。
ご飯は“ジューシー”と言う沖縄の炊き込みご飯。昆布だしで炊いてあるらしく、ほんのり味と色がついている柔らかめのご飯です。沖縄のご飯ってこんなに柔らかめなのかな? 

チャンプルは柔らかい豚肉が沢山入っていて美味しいです。
パパイヤも美味しいけれど、ちょっと柔らかくて味が濃く付きすぎ?“青パパイヤ炒め”とかのしゃっきりした物しか食べたことがなかったので、意外な感じでした。でも美味しい。
しっかりした味付けでご飯がすすみますね。ご飯はお代わり自由なので半分だけお代わり♪

butapapa.jpg付け合わせの“ゴーヤの酢漬け”、初めて頂きましたが、すっごく美味しい!
全然苦くなく、ほんのりとしたお酢と苦味、シャキシャキとした歯応えの残るゴーヤが本当に美味しくて、これだけでご飯もお酒もいけそうです。
自分で作ってみたいけれど、何でこんなに苦味がなく、ゴーヤの鮮度も残したまま漬けられるのかな? 一度湯がくのか、塩で揉むのかな? ご存じの方いらしたら教えて下さい。


tacorice.jpg“タコライス”は、以前中野の沖縄フェアでテイクアウトの物を食べただけだったので、一度本物を食べてみたかったメニューです。
卵焼きの角切りが入っている! きゅうり、トマト、レタスにチーズ、タコスのソースがトッピングされています。
混ぜ混ぜして頂くと、目には見えない(程小さく粉状になっている)タコスチップスの味と食感がして凄く美味しい!結構辛いですね。さっぱりしているのでこれだけでは腹減りにはちょっと物足りない気もしますが、“ミニ沖縄すば(そば)”が付いているのと、実際食べてみるとタコライスのご飯が結構沢山入っていて、ボリュームもありました。

okinawasuba1.jpg
“ミニ沖縄すば”は、豚骨と鶏ガラ、昆布だしのこっくりとしたスープに沖縄そばがよく合って美味しいです。
今度は是非ラフテーかソーキすばが食べてみたいです。





うちで楽しむ沖縄の元気料理―とっておきレシピから食材取り寄せまでNHK連続テレビ小説ちゅらさんの沖縄家庭料理―沖縄の料理は命薬
うちで楽しむ沖縄の元気料理―とっておきレシピから食材取り寄せまで
NHK連続テレビ小説ちゅらさんの沖縄家庭料理―沖縄の料理は命薬

ピリッと旨い!沖縄のちゃんぷる〜文化から生まれた★タコライス★(3食分)1125アップ祭10 112... ☆★☆タコライスシニア市場
ピリッと旨い!沖縄のちゃんぷる〜文化から生まれた★タコライス★

沖縄そば(知念製麺所)三枚肉そば(約5人分)ダシも2種類(かつお・とんこつ)から選べます。... 本場 生沖縄そば3食 (島唐辛子泡盛漬け付)

レストラン『沖縄食堂ちゃんぷる亭なんくるないさ』高田馬場店
東京都豊島区高田3-11-10 TTAビル1F
03-5272-3930 定休日 日曜日
ランチ  11:00〜15:00
ディナー 15:00〜23:00 

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 20:03 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

2005年12月02日

京都『原了郭』の黒七味

kurositimi.jpg京都『原了郭』“黒七味”は、一度食べたら忘れられない味と香りでやみつきになります。
京都へ行く度に買って帰るのですが、毎日おうどんにかけていたら「あっ!」という間になくなってしまいます。
京都で買い込んできた黒七味のストックもとうに尽きて、黒七味のない生活にすっかりなれきってしまった今日この頃。
“京の昼寝〜♪”さんの黒七味の記事を読んで「東京でも買えるんだ!」と知り、渋谷に行った際に早速探しに行きました。
東急本店か東急東横店、どちらか忘れてしまったので、取りあえず近くにあった東急本店へ。地下の名産品を探してみます。

無い。

紀伊国屋も覗いてみます。

無い。

諦めかけてもう一度店内をくまなく探していたところ、ありました!! 
黒七味の竹筒、小袋、缶入りまで〜♪

一旦諦めた事もあり本当に嬉しくて、思わず小袋を天に掲げて「やった〜! あったぞ〜!!」と雄叫びをあげてしまいました。

内容量をチェックした所、小袋が一番お買い得だったのと、竹筒は家にあるので、とりあえず小袋を一袋買いました。
賞味期限前に使い切ってしまう事は目に見えていましたが、またここへ来れば買えるという事がわかったので安心です。

レジ待ちしていたら、前でいかにもセレブな代官山マダムが、これを買っていました。
京鴨うどんすき(2人前)
この“京鴨うどんすき(2人前)”、調べてみると、こちら“京・味匠麺処『薬師庵』”の商品には原了郭の黒七味が付けられているんですね!
さすが代官山マダム。本当に美味しい物をご存じです。
“黒七味”自体は東京では他に銀座松屋でも買えるらしいですが「取りあえず味見だけ」という方は、『薬師庵』のうどんやそばで試してみては!? 病みつきになること間違いなしですけどね。

おいしいごはんのためならば 服部幸應のごちそう取り寄せ帖 原了郭の黒七味が紹介されています。

にしんそば京鴨なんば
京都ならではの“にしんそば”京鴨なんば
他にもきつねそば天ぷらそばきつねうどんかきあげうどんつくね鍋(2人前)があります。すべて原了郭の“黒七味”付き! この内容でこの価格、凄くお手頃価格です。

kanudonbs.jpg 早速、おうどんにかけて頂きます!
↑これは商品ではなくて自分で作りました。今日は乾麺うどんです。久し振り〜♪ この味、香り!たまりません!

これは、ただの黒いだけの七味ではありません。
まず、最初は色の黒さ(本当に全部が黒い)に驚きますが、次に香りの良さ、食べてみてその味の奥深さと辛みの強さに驚きます。
普通の七味のつもりで振りかけると、痛い目に遭います。もの凄く辛いです。この辛みは、多分山椒からきていると思います。
そして、ただ辛いだけではない、複雑に絡み合う味わいの深さ。
家では毎日昼はうどんで、それも3玉100円の安いおうどんを使っていますが、この“黒七味”をかけただけで、“料亭の味”に変わります。

これ、本当ですよ!

それ程美味しい、強力な七味なのですが、その存在感ゆえに、何にかけても主張し過ぎてしまうという面もあります。

繊細な味付けの物、料理には向いていないかもしれません。
勿論、決して、不味くなる訳ではなくて、何にかけても美味しいのですが、黒七味の存在感、味と香りが強烈な為に、何にかけても“黒七味の味”になってしまうからです。

なので、何にでもかけるというのはお勧めしませんが、普段日常的に食べているうどんやそば、丼物にかけたら、抜群に美味くなる事間違いなし!
あと、黒コショウ代わりにカルボナーラなどのパスタに使うのもお勧めです♪


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(4) | 1/87600食

2005年11月26日

『渋谷バール集』ピザ食べ放題とは

ps.jpg『渋谷バール集』でランチしました。
表の看板やメニュー表示には、“「ピッツァ食べ放題ランチ」パスタ+サラダ+(食べ放題)ピッツァ+ドリンク=¥990〜”と書いてありました。
「本格石釜焼きピッツァ食べ放題」という文字から、普通にバイキングを想像していたのですが、入ってメニューを見てみると、どうも様子が違います。

ピッツァが食べ放題になるのは、パスタセットを注文した時で、パスタセットは¥990〜¥1,490でサラダ付き。しかも、「ピッツァは焼けたら店員がテーブルまでお持ちします」という事だったのです。
「あ、そうなんだ。ふ〜ん。」とまあ一度は納得し、早速回ってきたピッツァを一切れずつ貰って何とか空腹を満たしていました。

店内はほぼ満席。段々混んで忙しくなってきたらしく、ピッツァも来なくなってくる。
そして、パスタが来るのが遅い! 注文から30分後に来ましたが、その間に回ってきたピッツァ3枚ではちょっと間もお腹ももたない感じでした。
ncp.jpgひもじいオーラを出していたお陰か、ピッツァが焼ける度、大体私達のテーブルには結構回って来てくれたのでまだ怒り出しはしませんでしたが、もうパスタを食べ終わった様子の隣のテーブルは素通り。
「欲しくないのかな? 店員は声かけもしないし。」と思っていたら、それから大分経った頃店員がふとそのテーブルに「ピッツァはいかがですか?」と聞くと、貰って食べていたので「やっぱりまだ欲しかったんだ」と可哀相になりました。

私だったら怒ってる! 看板に偽りあり! これは決して食べ放題ではない!

しかも、パスタがきた頃から何故か急にピッツァを焼かなくなって、その後20分くらいは回って来ませんでした。

HPには、『ピッツァは焼立てをお持ちしますのでご自由におとり下さい
ピザはすべて手作りしております。お取になった分をお召上りの後、焼立てをお持ちいたします』
と書いてあります。

これ、間違ってはいないんだけれど、一枚のピッツァが8枚として、一回焼けても4テーブルにしか回らない。薄焼きのピッツァなので焼けるのは3分程度だろうけれど、その度に生地伸ばしから始めるので、一枚焼き上がるまでに6,7分はかかると思います。
だから、運が悪いと全く回ってこないというテーブルも多いんじゃないかと思いました。

これで“食べ放題”とか“ご自由におとり下さい”とか“お召し上がり後、焼きたてをお持ちします”というのはやはり納得いかないですね。

それならもっと頑張って焼き続けて、配り続けて欲しいです。
そういう姿勢が見えないので、どうしても“騙された”感が漂ってしまいますね。
wp.jpga.jpg
“ワサビとアンチョビのペペロンチーノ”と“アラビアータ”。
パスタ、ピザともお味はまあ美味しかったです。
ペペロンチーノはワサビ味はほとんどしなかったけれど、丸ごとニンニクがクリームみたいな柔らかさで美味しかったです。
アラビアータは辛くて、凄いニンニク味でした。
全体的に少ししょっぱい気もしますが、焼きたてのモチモチのピッツァ生地は本当にそれだけで美味しいと思いました。

食事の感想よりも、気になったシステムについて書いていたら、また思い出して興奮してきてしまいました。

店内はずっとカップルで満席。2時前には3組が入店待ちしていました。みんなそんなに食いしん坊ではなさそうなので、あのシステムでも納得して帰ったのかな? 今まで渋谷でランチする事はほとんどなかったので、勉強になりました。

「食べ放題」の文字に反応してしまうような食いしん坊さんはお気をつけて! 

食べ放題をもっと好きになる本
蒋 東龍
新風舎 (2004/05)
売り上げランキング: 532,258
おすすめ度の平均: 5
5 さすがテレビチャンピオン優勝者

もう一度これを読んでから出直します。タベホ界のカリスマ、とーりゅ氏書き下ろしバイブル。
最新!最強!究極のマジうま食べ放題 2006 首都圏版 (2006)
食べまくって元気にやせよう―鈴木正成の食べ放題講座 どうでも栄養学ふたたび
こうなったら、ダイエットも食べ放題で!

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 21:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食

『香港粥麺専家』飯田橋

kaisenkayu.jpg飯田橋駅の乗り換え通路から行けるビル「ラムラ」で夜ご飯を済ます事になりました。
風邪気味だった事もあって、前から行ってみたかった『香港粥麺専家』に行ってみました。
こちらは『潘街粥麺専家』(ばんたうんかゆめんせんか)の姉妹ブランドだそうです。


お粥は“海老貝柱粥”にしました。
香港のお粥はほとんど食べたことがなかったので興味津々で頂きます。
海老と小柱が入っていると言っても、きっと少しだろうと思っていたら、凄い量入っていて驚きました! 

kayu.jpg
お粥自体に結構塩気がついていて、トッピングがなくても、白いお粥だけでも充分美味しく頂ける感じです。¥580。
別の小皿にゆでピーナッツ、三つ葉、ザーサイがついてきました。
こういうおまけがまた嬉しいんですよね! 凄く美味しくて、お粥をもっと食べてみたくなりました。

wantan.jpg
麺は、“海老わんたん麺”にしました。
見た目普通のわんたん麺ですが、わんたんが、普通に普段食べている出来合いの物とは全然違いますね! 凄く美味しかったです。
スープも、油がほどよい塩味で、その塩加減も甘みも旨味もあって、美味しかったです。
麺は固めの細い香港麺。日本のラーメン屋や中華料理店でよくある中華麺とは全然違う、歯応えのある麺です。中華麺よりもこちらの方が好み。¥630。


g.jpg夕御飯ということで、“海鮮ふかひれ餃子”もプラス。
蒸し上がるまで少し時間がかかりましたが、その分熱々でプルプル、プリプリで美味い! 3つで¥360。
ちょっと量的に少ないかなと思いましたが、全ての食材が体に良い! という感じで、満足感は大きかったです。

乗り換え中だったので、30分過ぎると初乗り料金になってしまうのはもう諦めていたのですが、案外早く食べ終わって、間に合いそうだったので、急いで改札を通ったらぎりぎりセーフでした! ゆっくりご飯している時間がない時でも、乗り換え中にパッと食べられるのは嬉しいですね。これから度々利用することになりそうです。
 
美人粥 美人粥
【大人気!】ロハスな人はもう始めてる玄米を手軽に、毎日食べればカラダも喜ぶ。健康的にダイ... 【大人気!】ロハスな人はもう始めてる玄米を手軽に、毎日食べればカラダも喜ぶ。健康的にダイエット! しそ梅 玄米粥

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 00:27 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1/87600食

2005年11月15日

焼き鳥でお家『川名』

yakitoriy.jpg
中村橋の『やきとり川名』で焼鳥をお持ち帰りして来ました。
『川名』と言えば阿佐ヶ谷の『焼鳥割烹川名』が有名ですが、この辺りには富士見台にも一軒焼き鳥の『川名』があります。
全部チェーン店だと思っていたのだけど、違うのかな??
阿佐ヶ谷の『焼鳥割烹川名』もテイクアウト専門で、中で頂いた事はありません。
いつも「飲んで行こうか」と思うだけれど、家が近いし、ついお持ち帰りしてしまいます。

今回は夕ご飯なので奮発(?)して沢山買いました。

写真左からハツ、砂肝、ぼんじり、膝ナンコツ
焼き鳥だけなのも寂しいので玉ねぎを魚焼きで焼いてみました。
キャベツも串屋さん風に思い切って大きめにカットして気分を出します。

ぼんじりが美味しかった! あと、膝ナンコツ! ナンコツ好きには持ってこいですね。
あの関節のコリコリっとした骨ですよね。これが美味いんだ!
yakitori7.jpg左から自家製つくね、ねぎま×2、皮×2、レバー。
ナンコツとシソが入った自家製つくねが凄く美味しい!
あと、シロモツか白レバーを頼んだつもりが、なぜか皮になってました。
でも美味しかったからOK♪

以上11本で1020円! 安い。安すぎる。美味いし。
開店の4時から午後7時まで生ビール250円サービスの手書きポスターを見て、今度は早い時間から飲みに来るぞ!と心に決めました。

「居酒屋礼賛」 ご近所の居酒屋情報お世話になってます。
“中村橋 やきとり川名”

旨い居酒屋メニュー 旨い居酒屋メニュー

料理ならおまかせ 居酒屋の人気おつまみ―楽らく作れる、美味しいおつまみおかず

太田和彦の居酒屋味酒覧 精選172

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 19:49 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 1/87600食