2011年01月15日

京うどん生蕎麦『岡北』あんかけうどんと親子丼

平安神宮の近くにある、創業70年の有名店、京うどん生蕎麦『岡北(おかきた)』でランチしました。
IMG_4760.jpg
12時頃に着いたら長蛇の列が。おうどんなので回転早いかな? とメニューを見ながら、待つこと30分で入店。

IMG_4766.jpg
肉うどん

IMG_4767.jpg
京都は肉といえば牛肉、ということで、肉うどんを注文してみました。天然利尻昆布のみを使用した、お出汁の香り高さにうっとり。塩気も甘みも強めで、結構しっかりとした味付け。

IMG_4768.jpg
おうどんは、細めのやわらかめ、もっちり美人な京うどん。するするっと喉を通っていくやさしいおうどんに、濃いめの味付け(京都にしては)がよく合います。
お出汁と味付けのバランスが良く、その美味しさの秘密を探ろうと、一口、また一口。気づいたらお出汁を飲み干していました。


IMG_4769.jpg
京の彩りあんかけうどん(京の特産 生湯葉・利休坊・飛竜頭)

IMG_4770.jpg
京都のうどんといえば、あんかけうどん。彩りよく盛られた京の特産品たちが、甘めのあんにやさしく包まれています。
生湯葉、生麩、おもちなど、おうどんに合わせるには淡白かと思われがちな素材も、甘いあんかけのベールを纏う事で、それぞれがより際立ってくる。あったかくてやさしくて、心の底までほんわか出来るおうどんでした。


IMG_4763.jpg
親子丼(生湯葉入り赤だし付き)

IMG_4764.jpg
親子丼の概念を覆す、玉子のふわふわさが伝わってくるルックスに、もう興奮!
取り分けしようとスプーンを入れると……!? ご飯と玉子が一体となった、そのトロトロさ加減にびっくり。

IMG_4765.jpg
ご飯にも玉子が混ぜ込んであると思いきや、玉子があまりにやわらかすぎて、ご飯の隙間に入り込んでいっている!?
こんなにトロットロでやわらかいのに、生っぽくないというのも驚き。こんな、お出汁の利いたトロトロ半熟玉子は、今まで食べたこともないし、ここでしか食べられないんだろうなぁ。


待ち時間が意外と長かったのですが、待った甲斐がありました。
おうどんも親子丼も初めての味と出逢うことが出来て幸せなランチでした☆
京都に行ったらまた是非食べに行きたいです。
そして、同じくらい行列していた、お隣のおうどん屋さんにもいつか行ってみたいです♪


岡北 うどん / 東山駅蹴上駅三条京阪駅

昼総合点★★★★ 4.0



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 21:28 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | うどん

2009年04月15日

石神井公園『讃岐うどん うたた寝』

石神井公園へ行った時に『讃岐うどん うたた寝』でお昼うどんを食べました。
朝ご飯が遅かったのであまり腹ヘリではなかったのですが、そこはうどんですから、いつ何時でも食べられます。朝ご飯もうどんだったしね!

utatane7.jpg
お店を出てから黒板を見て、フレックスサービスなるものを発見。うどん注文一杯につき、おでん串一本を時間限定でサービスしているそうです。

utatane1.jpg 
期間限定メニューの【豚の紅茶煮とキノコのつけ汁うどん】800円。

utatane2.jpg
うどんはやわらかめで、とてもやさしいうどん。その秘密は、店内に掲げられた店主の挨拶文にありました。

utatane6.jpg
四国讃岐では、うどん作りは嫁入り修行のひとつで、母が娘に教え伝えていくものなのだそうです。そういえば、店内のスタッフは全員女性。嫁が、母が、女の手だけで作ったうどんだと思うと、美味しさも倍増します。

utatane3.jpg
紅茶煮の豚はさっぱりしていて、このやさしいうどんとも相性抜群。しめじや舞茸、野菜が沢山入って好みのつけ汁。

utatane4.jpg
【かき揚げぶっかけうどん】750円。

utatane5.jpg
大きなかき揚げも野菜たっぷり。冷たくしめられたうどんは、のど越しが増してつるつる。ぶっかけつゆも美味しかったです。

全体的に、女性的な心配りと細やかさを感じる、今まで食べたことのない、ソフトでしなやかな讃岐うどんでした。
子連れで行ったのですが、店員さんの気遣いと、気さくに話しかけてくれるのも嬉しかったです。

他のお客さんに「おでんを好きな物一本どうぞ」と言っていたのが気になっていたのですが、時間限定でおでん串サービスがあるみたいです。入店がこのサービスの始まる5分前だったのでタッチの差! 心残りで口惜しい〜。このおでん串を食べる為にまた行こうと心に決めました♪

おとなの週末 2009年 03月号 [雑誌]
おとなの週末 2009年 03月号 [雑誌]
山本益博さんの連載コラム「365日食べ歩き手帳」に登場しています。

東京いい店うまい店〈2009‐2010年版〉
東京いい店うまい店〈2009‐2010年版〉
今は夜の営業がお休み中だそうです。お酒を呑みながらゆっくりと、おでんとうどんで楽しみたくなるような、居心地の良いお店でした。

讃岐うどん うたた寝 (うどん / 石神井公園)
★★★☆☆ 3.5


ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 22:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | うどん

2008年06月22日

日の出製麺所の讃岐うどんと山下のぶっかけうどん

四国旅行へ行った両親が、讃岐うどんを送ってくれました(^^)♪
日の出製麺所の生うどんと、山下のぶっかけうどん

まずは日の出製麺所のおうどんを釜揚げうどんにしていただきました。
kamaageu1.jpg
さぬき純生うどん。かつおだし付き。

kamaageu2.jpg
生うどんなので12分ゆでます。ざるなら16分も! ゆであがったうどんを水洗いせず、ゆで湯のままどんぶりにうつして、だしにつけて食べます。
こちらのお店では、一人前・ひと玉が100〜130gらしいのですが、一袋に入っていた600gを二人で食べちゃいました。ちょっと多かった(^▽^;)!?

kamaageu4.jpg
讃岐うどん独特のコシがあってもっちもち。釜揚げうどんの醍醐味のやわらかい麺の持ち味を堪能出来ました。

bukkakeuo1.jpg
元祖ぶっかけさぬき山下のぶっかけうどん。つゆ付き。

bukkakeuo2.jpg
ひと玉150gとたっぷり多めの麺が嬉しい。麺多過ぎてつゆが見えません。
強火で3分ほどゆでたあと、中火で14分から16分ほどゆでます。それを水でしめて、冷やしぶっかけにしていただきます。

bukkakeuo3.jpg
20分弱ゆでてもまだコシがありおいしいです。おうどんの量が多いので、つゆが少なく感じちゃいます。

久しぶりに食べた、本場の讃岐うどんは、うまかった!
また色んな讃岐うどんを食べ歩きに行きたくなりました(^▽^)/♪


【御予約特典送料399円!!】(離島除く)いえうどん6月発売御予約品
お家で簡単に手打ちうどんが出来るうどんメーカー! おそばを手作りする大人向けの本格おもちゃがあるのは知ってたけど、うどんバージョンもあったとは。

首都圏&讃岐のうどんの名店150―最強のUDONツアーズ! 今食べられるもっとも旨い店セレクション 超麺通団3 麺通団のさぬきうどんのめぐり方 (超麺通団)
首都圏&讃岐のうどんの名店150―最強のUDONツアーズ! 今食べられるもっとも旨い店セレクション
超麺通団3 麺通団のさぬきうどんのめぐり方 (超麺通団)
東京でもおいしい讃岐うどんが食べられるけど、やっぱり本場香川に行って讃岐うどん巡礼したいです(^○^)♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 13:41 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(1) | うどん

2007年08月15日

暑い日は神保町『丸香』ひやかけと月見山

毎日暑いです。暑くてあまり食欲のない日、神保町にいると自然に足が『丸香』に向かいます。
hiyakake01.jpg
ひやかけうどん(350円)+丸天(150円)。こちらの天ぷらの名前は何度聞いても覚えられないのですが、「丸天」はお野菜入りの白いさつま揚げみたいなものでした。野菜が沢山入っていてヘルシーで美味しいです。確か「上天」が何も入っていない真っ白のさつま揚げだったと思います。天ぷらをもう少し種類豊富に、充実させて欲しいなぁ。

hiyakake02.jpg
相変わらず外さないおいしさ。いつでも安心しておいしいおうどんが食べられるのは本当に貴重なこと。嬉しいですね〜(*^-^)☆

kamatamayama01.jpg
月見山うどん(500円)+大盛り(100円)。とろろと生卵の乗った冷たいおうどんを出汁醤油で頂きます。大好物メニュー「釜玉山」の冷やバージョン。

kamatamayama02.jpg
しめられた冷たいおうどんととろろがツルツルっと入っていきます。いつ食べてもおいしいけど、食欲のない時にはこれがまた最高ですね。いつも思うのですが、もう少しワサビを多めに入れて欲しいです(^○^)

夏においしいぶっかけうどんにざるうどん。今度は何を食べようかな(⌒〜⌒)♪


☆これまでの『丸香』☆
『丸香』で夏の終わりのぶっかけうどん
『丸香』釜玉山とひやかけ
『丸香』2回目は。
『丸香』でヤケド『野らぼー』で内出血

首都圏&讃岐のうどんの名店150―最強のUDONツアーズ! 今食べられるもっとも旨い店セレクション 絶品うどん図鑑―首都圏で食べる讃岐ほか全国のご当地うどん
首都圏&讃岐のうどんの名店150―最強のUDONツアーズ! 今食べられるもっとも旨い店セレクション
絶品うどん図鑑―首都圏で食べる讃岐ほか全国のご当地うどん


『丸香』
東京都千代田区神田小川町3丁目16-1
定休日 暫定 日曜 祝日 土曜の夜
営業時間も変動があるそうです。お店の人に聞いてみよう♪

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 13:51 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | うどん

2007年06月26日

『きしめん 尾張屋』親子丼セットと天南ばんセット

owariya2.jpg飯田橋でランチ。『きしめん 尾張屋』は二回目の来店です。
前回は[鴨せいろきしめん]と[三食セット]を頂きました。暑くなってくるとさっぱりスルッとしたきしめんなんか良いですよね♪
ということで、今回はランチセットのメニューから、[親子丼セット]と[天南ばんセット]を頂きました。

oyakodonset.jpg
[親子丼セット]親子丼・きしめん・サラダ・香の物(980円)。セットは、親子丼がメインなのかな? きしめんの量がちょっと寂しいです。

oyakodono.jpg
親子丼は大きなむね肉が5,6切れのっていますが、むね肉という事もあってか少しパサつき気味。味もちょっと濃いです。ご飯が全体的に出汁醤油色に染まる程。そば屋の親子丼っていっても、出汁の利いたイイ感じの物を想像していたのですが……。
これがメインだと思うと少し残念σ(^_^;)

kisimen.jpg
きしめんは、温かいめんか冷たいめんか選べます。冷たいめんにしました。

kisimenu.jpg
きしめんは前回同様、本当においしいです♪ ほんのり黄色味がかった透明感のある麺は、ツルツルでモチっとして、のど越しも良いです。もっと量が食べたかった(^○^)

tennanbanset.jpg
[天南ばんセット]天南ばんきしめん・かやくご飯・香の物(880円)。「南ばん」というお品書きにいつも惹かれてよく頼んでしまいます。「南ばん」というものの過程がよくわかっていなかったのですが、「ネギ」のことなんですね! という事は、[天南ばん]は、天ぷらきしめんにネギが入っているだけの事。恐るべし南ばんマジック。これからは気をつけよう(^▽^;)

tennanban.jpg
元々天ぷらは別添えにして欲しい方なので、これを頼んでしまった事を後でちょっと後悔しました。海老の天ぷらは普通ですね。きしめんは温かくてもコシがあり、美味しいです。かやくご飯は家で作る炊き込みご飯みたい。

ランチセットから欲張って色々な物が食べられるメニューを、と厳選したつもりだったのですが、こちらではやはりきしめんメインのメニューを頂いた方が良かったみたいです。
単品の[はまぐりきしめん]とか[イカ天うどん](そういえば前回、イカの天ぷらが最高に旨かった)とか凄くおいしそうだったので、次回は今回の反省点を踏まえて、きしめんオンリーにしてみたいと思います。


そばうどん麺料理―手打そば、手打うどん、きしめん、素麺、ほうとう etc.
色んな麺を手作りしてみたいです(^^)♪

きしめん紳士が行く―独断偏見名古屋人論
きしめん紳士の独断偏見名古屋人論とは!? 気になります。


『きしめん 尾張屋』
東京都千代田区飯田橋4-8-11
アクセス JR・地下鉄飯田橋駅東口
TEL 03-3261-1073
平日  11:00〜21:00 
土曜日 11:00〜20:00
定休日 日・祝日

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 12:05 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(3) | うどん

2007年04月01日

西武池袋『かるかや』で極上の屋上うどん

karukaya.jpg池袋西武の屋上にある、セルフの讃岐うどん屋さん『かるかや』で屋上うどんしました。
こちらは讃岐うどんにはまってよく食べ歩きしていた頃にも来た事があります。
生憎の曇天で風も強く、晴れ渡る青空の下……ではありませんが、屋上の開放感は充分に味わえます(^^)
屋上は遊具施設がなくなってしまって閑散としていますが、『かるかや』だけは大盛況。ひっきりなしに行列が出来ています。ベンチやテーブル席もほとんど埋まって、皆おうどんを食べています。よい景色ですなぁ(*^-^)


kasutaminau.jpg
スタミナうどん 450円。油揚げ、揚げ玉、山菜、生卵、ネギが入っています。

kasutaminauu.jpg
不揃いのうどんとあっさりした出汁つゆがよくマッチする、不思議なうどん。お出汁は、とても薄め。昆布だしの上品なお出汁。丼の中でも天かすの辺りから飲むと甘い揚げ玉の溶けたお出汁、山菜の辺りを飲むと山菜の風味が利いたお出汁と、一杯でいろんな味わいを楽しめます。生卵を割って混ぜるとまたまろやかでやさしい味に。
お揚げは丁度良く味が染みて、三角に切った物が二枚入っているのも嬉しいです。
丼を片手に、ずるずる、ずずずっと一気にかきこんで凄い勢いで食べてしまいました。食欲を刺激されるおうどんだなぁ〜(^○^)

kakamaage.jpg
釜揚げうどん 350円。350円です! でもこのボリューム。つゆには始めから生卵が入っています。他には揚げ玉とネギ。

kakamaageu.jpg
灰色味がかった存在感のある独特なうどん。太いのやら、ねじれてひよひよのやら、色々あります。手打ちらしく、味があっていいね! 食感は強めのコシとうどん粉の味わいのする、素朴な田舎うどん。この主張するおうどんを、甘めの出汁つゆで頂きます。

kakamaaget.jpg
そのままでも飲めるくらいの、甘みの強いおいしいおつゆ。この独特のうどんにもよくあって、懐かしいようなホッとするおいしさです。卵を割っても、つゆが冷たいので混ざらずに、黄身は黄身のままの味として、つゆとうどんと一緒に味わえる、これがまたいいんですね〜。あまったつゆに、釜揚げうどんのうどん湯を入れて飲もうと思いましたが、食後は結構お腹いっぱいになったのでそれは実現出来ませんでした。たぶん、うどん湯入れて飲んだらおいしいと思います。

いつも忘れてしまうのですが、こちらには「さぬきうどん 300円」という平日限定10食、週末限定30食のみのメニューがあり、お昼過ぎには売り切れてしまうそうです。出汁に使った昆布の薄切りが乗っているらしいですが、おうどん自体は他のうどんと変わるのでしょうか? 一度食べてみたいですね〜。
こちらのうどんは、西武のデパ地下で購入も可能なので、今度売り切れだったら買って帰ろうかな。

これからの季節、ここはもっと気持ちよくなりそうですね。
春休みの週末だったこともあり、家族連れが多かったです。
幼稚園児くらいの男の子が、椅子に座った途端に「パパ、うどん買って来てー!」と一言。パパは「はい!」と言ってすぐに三つの丼を持って帰って来ました。
すると子供は「○○のこれ!」といってうどんに食らいついていました。常連さんなんだねぇ。とても良い景色でした☆


さぬきうどん偏愛(マニアックス) 孤独のグルメ
さぬきうどん偏愛(マニアックス)
私の讃岐うどんバイブル本です。この本で『かるかや』も知りました.
孤独のグルメ
『かるかや』も登場する、尊敬するグルメ漫画家・泉 昌之さんの孤高のグルメ漫画。

レストラン『かるかや』
東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋屋上
TEL 03-3981-0111(西武百貨店池袋本店の代表番号)
定休日 不定休(西武に準ずる) 

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | うどん