2006年03月08日

『もうやんカレー』

ずっと行きたかった西新宿の『もうやんカレー大忍具』に行きました。
カレーバイキングが多彩で充実のサイドメニューも食べ放題で980円!
平日は女性に限り、ソフトドリンクもフリーになります。
入店したのが午後2時15分頃。店員さんから「ランチは3時までで、2時半には料理を片付けます」と言われ、大きな平たいお皿を一枚渡されました。お取り置きは不可能なのですね。それでは、せめて一度はお代わり出来るように、大急ぎでよそって食べ始めます。
カレーはビーフホホ肉煮込みカレーポークばら肉煮込みカレーブレンド激辛ソースなど図が書いてあるのですが、わかりづらいです。とりあえずビーフとポークのカレー、すじ肉煮込み、サラダや和え物などを同じお皿のご飯とカレーの上にどんどん乗せていったら物凄い山盛りに!
時間がないので食い気に走り、見た目が凄い事になってしまいました。

mouyan.jpg
まずカレーを一口食べて「うまい!」と思いました。
久し振りに食べる、インドやタイ風でない、普通のカレーです。煮込まれてドロッとした重たくてコクのあるおいしい日本のカレーです。なんか安心するおいしさ。
ポークとビーフでは、ポークの方が少し色が明るくて、少し甘いかな? という位で、お肉以外であまり違いは感じませんでした。そのお肉、立派な角煮がゴロンゴロンとカレー鍋の中に沢山沈んでいます。一つでも凄い食べ応えなので、よそいすぎ要注意です!

もうやんカレーのカレーソースは作ってから約2週間じっくり煮込んでねかせてあるそうです。カレーソースには玉ねぎ・人参・セロリ・りんご・バナナ・トマト・ニンニクなど野菜が溶け込んでいて、玉ねぎだけでも1食あたり1個分入っているそうです! ソースの甘味は全てこれらの野菜やフルーツの物なんだとか。
さらに漢方としてそのまま使えるスパイスを24種類、日本の気候に合わせてブレンドし、これらをコラーゲンたっぷりの牛と豚のフォン(だし汁)でのばしてあるそうです。(HPより)

サイドメニューの中の“すじ肉煮込み”と思った物が、「魯肉」なのか「ホルモン」というメニューなのかよくわかりませんが、トロットロに柔らかく煮込まれていて、八角の香りがする本格的なおいしさです。他のサイドメニュー、「鶏みそ炒め」「山菜ナムル」や「おからのタルタル」、エスニックな「春雨炒め」、うどんのみそ和え?「もうやんおうどん」などもみんな手がこんでいてそれぞれにこだわりを感じるおいしさで、ご飯にこのサイドメニューだけでも立派なおかずになりますね!
mouyanu.jpg
15分で最初の一皿を大体食べて、いざ、お代わり!
「もうよそえない」という事が盛りをいつもよりも更にダイナミックにさせます。
そして、出来上がった二皿目は、一皿目よりも立派になってました。(撮る余裕がなかったのと、見た目が凄かったので写真なし)
普段、ナン食べ放題のインドカレーだと、何回もお代わりするのに、途中からスプーンが進まなくなり、後はもう……。辛かったたらーっ(汗)
出来るだけ努力はしました。でも、カレーの食べ過ぎがあんなに辛いなんて……。
この日、暫くずっと苦しくて大変でした。あせあせ(飛び散る汗)カレーも、暫く見たくなくなった程。
そういう時に限って、町中のカレー看板が目に留まるったら。

今度は、「お代わりしなくてもいい」位の心持ちで(果たしてそれが可能なのか!?)、ゆっくりと頂いてみたい、おいしいカレーでした。
なんと、もうやんカレーが楽天で発売されていました! 西新宿はちょっと遠くてなかなか行く機会がないので、お家でじっくりもうやんカレーを楽しむのもいいですね〜♪
もうやんカレーソース もうやんドライカレーの素 (500g)
もうやんカレーソース もうやんドライカレーの素 (500g)
全てのベースになる「素カレー」と、「ドライカレーの素」まであります!
もうやんビーフカレーもうやんポークカレー ビーフとポークも♪

カレーな薬膳 カレーは健康食! でも食べ過ぎは要注意ですがく〜(落胆した顔)

最新!最強!究極のマジうま食べ放題 2006 首都圏版 (2006) タベホの最新バイブル! 「もうやんカレー」もクーポン付きで載ってまするんるん

レストラン『もうやんカレー大忍具』
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-19-2 西新宿TKビル 1F
TEL 03-3371-5532
営業時間 ランチ  11:30〜15:00(L.O.14:30)
ディナー 18:00〜23:30(L.O.22:30)
定休日 土曜日

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 01:41 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | カレー

2006年02月26日

『ニューキャッスル』念願の「辛来飯」

newcastle1.jpg ncm1jpg.jpg
有楽町の喫茶店カレーといえば『ニューキャッスル』、『ニューキャッスル』といえば「カライライス」。ずっと食べたかったカレーです。
「大森」玉子付き・630円を注文すると、「スタンダードですね」と言われました。「そっか!“大森”って、大盛じゃないんだ!」と、このお店の注文システムを予習してきたにも関わらず、戸惑ってしまうメニュー表。(上の写真右)
メニューと言っても、こちらにあるのは「辛来飯」(カライライス)の一品のみ。それに卵をつけるかと、量を少なめか多めにするかなのですが、スモールが「品川」、玉子なしが「大井」、大盛り・玉子付きが「大森」、その先さらに多めが「蒲田」とややこしい!
しかも、大盛りといっておいて「大森」の量は至って普通でした。
注文から3分程でテーブルに到着! おばちゃんが「到着です」と言ってくれるのが嬉しいです♪
karairice.jpg karairiceu.jpg
カレーはザラッとしてとろみが強く、しっかりとしたカレーです。
一口食べると、懐かしさと一緒にこみ上げてくるおいしさ!!
う、うまい!! スパイスが利いて、結構辛みもあるけれど、それ以上にフルーツと野菜の旨味、甘みが強く感じられて、とにかくとってもおいしいんです!
一口食べて、「うまい! 何の味なんだろう?」更に一口。「うまい!」で、何味? もう一口。「ウマイ!」って、一皿食べ終わっちゃうよ〜!!

カレーだけで半分位食べてしまいそうな勢いをかろうじて止めて、白身までトロっと半熟な目玉焼きの黄身をつぶして混ぜて食べます。
卵を混ぜてもまだ主張するカレー。本当においしい。段々と辛さが強くなってきますが、そこで卵を混ぜるのでまた暫く楽になるんですね。
味と卵を混ぜる事から「インデアン」のカレーを連想しますが、「インデアン」の黄身だけ卵とは違いこちらは全卵がいい具合に焼いてあるので、全部が混ざってしまわない感じがまたいいのです。
焼かれた白身と、ほとんど生の黄身。カレーを混ぜて一緒に頂く美味しさは、格別の幸せです♪ カレー自体も「インデアン」ほど辛くなく、食べやすくて、私はこちらのカレーの方が好きです!
辛来飯初体験で、とっても気に入ってしまったので、これから有楽町ごはんはここへ通う事になりそうです。
おじちゃんとおばちゃんも温かく、自然で、でも行き届いた気配りに、客への愛と感謝の心が感じられて、それがとても嬉しかったです。近頃こういうホッとするようなお店ってほとんどないですよね。
食後のお口の中がおいしいカレー味で暫く幸せ♪ 
カレーとお店の雰囲気に、お腹も心もぽっかぽかになる、幸せのカレーでした。

東京カレーバイブル 東京カレー食べつくしガイド104/380店 『ニューキャッスル』が載っているカレー本♪
東京カレーバイブル 東京カレー食べつくしガイド104/380店

レストラン『ニューキャッスル』
中央区銀座2-3-1
03-3561-2929
10:00〜21:00 日祝休

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 01:21 | 東京 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | カレー

2006年02月15日

『真希』そば屋のカレー

masakisoba.jpg中野のサンモール一本裏手の道、飲み屋さん街にあるお蕎麦屋さん『真希(しんき)そば』中野北口店へ行きました。
こちらは5時までランチメニューがあるという事で、試写会前の遅ブランチ(夕ご飯!?)に有り難いお店です。しかも朝の8時まで営業している! ラストオーダーは7時です。朝飯前!?
ランチの週替わりメニューが「そば屋のカレーライス」だったので、頼んでみました。

msobacurry.jpgmasakicurryu.jpg
「ソバ屋のカレー」って、おいしいイメージがあるので、ついつい気になって頼んじゃうんですよね。他のお客さんのカレーの香りにも結構誘われるものがあります。
まずは温と冷から選べるセットの小「かけそば」を頂きます。温かいお蕎麦を外で食べるのは久し振り。
お蕎麦はおいしいのですが、かけつゆがちょっと濃いかな。色も味も濃いめで、ちょっとしょっぱかったです。
カレーは、食べやすく、懐かしい、というよりも家の味!? 家で作るカレーの味と似てるなあ。和風だしが入っていると思うのですが、もしかして、「こくまろ」!? と思ってしまうカレーでした。
kakiagesoba2.jpgkakiagem.jpg
「かき揚げ丼」は大きめのえびがゴロンと入ったかき揚げと、カボチャの天ぷらが乗っています。結構濃いめの天つゆ、タレにしっかりと浸けられていて、柔らかい食感。
味も濃いめです。甘辛のタレはかき揚げとよく合っておいしいのだけど、衣がちょっと油っこいかな。最後まで食べるとちょっともたれそうな感じでした。
セットの小「もりそば」がおいしい! やっぱりお蕎麦はもりですね〜♪ 普段家でも毎日おうどん三昧なので、たまーに無性にソバが食べたくなるのです。そんな時は家でも茹でソバを食べたりしますが、やはりソバ屋のソバはうまい!つるっと平らげてしまうので、ソバだけお代わりしたくなりますね〜。
当たり前かもしれないけれど、やっぱり冷たいお蕎麦が美味しかったので、次回来店時は思いっきりざるそばを食べてみたいです。
『真希そば』中野南口店 ホットペッパー.jpのクーポンは何と二名以上で30%off!
次回は南口だ!

蕎麦の蘊蓄―五味を超える美味しさの条件 もっとソバ屋で憩う―きっと満足123店 
蕎麦の蘊蓄―五味を超える美味しさの条件
もっとソバ屋で憩う―きっと満足123店
そば屋へ入るとなぜか蘊蓄を語りたくなります。なりませんか!?

落語 名演ガイド集 火炎太鼓(与太郎噺)/そば清(滑稽噺)/饅頭恐い(長屋噺) 落語 名演ガイド集 火炎太鼓(与太郎噺)/そば清(滑稽噺)/饅頭恐い(長屋噺)  “そば”と言えば落語ですね♪

レストラン『真希そば』
〒164-0001 東京都中野区中野5-56-16
JR 中野駅 徒歩3分 
TEL 03-3387-1116
営業時間 11:30〜08:00(L.O.07:00)
定休日 元日

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 23:17 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | カレー

2006年01月28日

『キッチン南海』カツカレーとヒラメフライ

knankaig.jpg
神保町の『キッチン南海』へ行きました。神保町のキッチン系洋食店の中でも、人気のお店。ランチタイムは4時迄やっているので試写会前に行けるのが嬉しいです。来店時は丁度満員で、カウンターの後ろで5分位待ちました。その後テーブル席に相席。とにかく注文、調理、客の食べ方、客の回転、全てが早い!
1人客や常連客が多そうで、来店、注文から食べて店を出るまでが、短い人は5分位なんじゃないかと思うほどの回転の良さに驚きます。



hiramefsyoga.jpg ヒラメフライ・ショウガ焼き定食・700円。
ショウガ焼き定食のフライには、他にもエビフライ・780円、クリームコロッケ・700円、チキンカツ・700円もあるのですが、ここは、“ひらめフライ”という、聞いたことも見たこともないメニューに挑戦しない訳にはいきません!
出てきたフライは、びっくりするほど大きめで結構厚みもあります。まず、一口食べると、普通の白身魚フライっぽいのですが、ちょっと違う。もっとあっさり、さっぱりしていて淡泊で上品なお味。
「ヒラメか〜。」と思いながら食べると何か特別な物を食べている気分になるのが不思議です。
ただ、そんなには気になりませんが、ちょっと衣が油っこいのが残念かな。
ショウガ焼きは、普通の「豚のショウガ焼き」とはちょっと違います。生姜焼きの調味料で、お肉と玉ねぎを炒められているだけなのに、なんでちょっと違うんだろう? 不思議なショウガ焼きでした。お肉も厚めで玉ねぎがぶつ切りなのが新鮮でおいしかったです。
たっぷりキャベツ(嬉しい!)とスパゲティが付け合わせられています。

nkatucurry.jpg 一番人気のカツカレー。650円。
『キッチン南海』といえば、「カツカレー」という声が返ってくる(らしい)という事で、期待は膨らむばかり。ただ、元々「カツカレー」という物があまり好きではないんですよね。
だって、カレーだけでも濃くて食べ甲斐のある物に、更にトンカツが入るなんて、ボリュームだけでなくカロリーも心配。若い頃にすっごくお腹が減った時、1,2回は自分から進んで注文した事があるかもしれないけれど、それ以来は食べていないメニューでした。

まず、カレーの色の黒いことと、サラッと系のルーに驚きます。
カレーは案外本格的。結構辛くておいしいです。そして、カツは普通です。お肉も普通、揚げ方も普通。カレーと一緒に食べると、やっぱり普通かな。カロリーがどうしても気になるのでした。
そんなカロリー過多のカツカレーですが、ご飯の上に千切りキャベツがついてくるのがとっても有り難いです! これがあるから豚カツとしてカツだけでも食べられるし、濃いメニューをさっぱりとさせてくれます。

ちなみに普通のカレーライスは500円。「カレーライスとヒラメフライ」という単品注文している人も結構いました。やっぱり、こちらではカレーとヒラメフライは外せないのかな?

お値段とボリューム、そしてがっつり系メニューが人気なのだと思いますが、食べてみて、やっぱり若い男性向けかな? と思いました。
ヒラメフライとチキンカツと同じ値段の「クリームコロッケ」がやけに気になるので、がっつり食べたい時にまた行ってみたいと思います。

なぞ食探偵 なぞ食探偵
「ドイツ風ライス」「リッコロカレー」「ゼリーフライ」「そばめし」「佐世保バーガー」等々“なぞ食”を考察。私にとって「ひらめフライ」は謎食です。

「カツカレー」の考案者が、元巨人軍の千葉茂さんだって知ってました!?
嗚呼、我が心の長嶋茂雄 千葉茂さんの著書。

カツカレーソース 「カツカレーソース」なんて物が存在するとは!?

レストラン『キッチン南海』
東京都千代田区神田神保町1-5
TEL 03-3292-0036
定休 日曜・祝日

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 22:47 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(1) | カレー

2005年12月18日

『共栄堂』スマトラカレー

kyoeidoebijpg.jpg日本で唯一、スマトラカレーが食べられる、神保町『共栄堂』に行きました!
大正13年創業。神保町らしい古い構えの喫茶店風で素敵な外観。
“エビカレー”を頂きました。
ソースが黒いですね! 光が反射する位、黒光りしたソース。
この濃い色のソースは、じっくり炒めたスパイスと、形のなくなるまで煮込んだ野菜のベース、肉のうまみが凝縮されたものなのだそうです。
ソースポットで出されるカレーは凄く久し振りに頂きます。
ソースがとてもサラッとしています。
一口頂くと、食べやすいかな? と思いましたが、一口もう一口食べ進むと、辛さが利いてきました。ノドの調子が悪いので、先日の『インデアンカレー』と同じく、ノドにスパイスが突き刺さり痛くて大変です。
“スマトラカレー”は勿論初体験。初めの印象と、食べ進んでいった後とガラッと味が変わった気がします。何のスパイスの香り、味なのかはよくわからないのですが、とてもスパイシーで少し苦味を感じます。
凄く個性的なカレーで、面白い味! 最後まで味を追求しながら頂きました。
海老が大きくて嬉しかったです。
こちらはカレーにボタージュ系のコーンクリームスープが出されるのですが、このスープがとろりと濃厚でとても美味しかったです。ただ、カレーの後に飲むと、ヒリヒリしたノドにいつまでも熱いとろみスープが直撃して大変な事態に!? スープを飲み終わるまで凄く時間がかかりました!

kyoeidoc.jpg“チキンカレー”は、“エビカレー”よりもコクや旨味があるような気がしました。
具材はポーク・チキン・ビーフ・エビ・タンとありますが、どれも別々に煮込んでいるため、すべて味が異なるそうです! 全部食べなきゃ♪

こちらも黒いソースの中に、黒いスパイスが沢山入っています。
なので、サラッとしていながら、食感は少しザラッとしているような。
もしかしてコーヒーが入っている!? というような不思議な食感とお味ですね〜。
ちょっとクセのある感じがまたいいです。
鶏肉も美味しかったです!

今度はシチュー皿で出される“タンカレー”を食べてみたいです。あと、ショーケースに飾られた、こちらの季節限定名物メニュー、“焼きりんご”が凄く美味しそうだった! 一個だけ残っていたのを帰りに発見して、後から「あ〜、食べておけば良かった!」と後悔しました。カレーが辛かったので、一緒に頂いたら丁度良かったかも。次回のお楽しみにしておきます。

本格カレーを作ろう!―家庭で楽しむインド・スリランカ・パキスタン・タイ・インドネシアのカレーのレシピ47 東京カリー番長の神様カレーguide150 東京カリー番長の神様カレーguide150
本格カレーを作ろう!―家庭で楽しむインド・スリランカ・パキスタン・タイ・インドネシアのカレーのレシピ47

カレーハウスCoCo壱番屋 今日も元気だ! カレーがうまい!! こんなゲームがあったとは!?
カレーハウスCoCo壱番屋 今日も元気だ! カレーがうまい!!

最近カレーにはまりつつあります。「カレー」のカテゴリーを作りました!

かわいい神保町といえば喫茶店カレー天国!“『ボンディ』”野菜カレー・ビーフカレーかわいい

レストラン『共栄堂』
東京都千代田区神田神保町1−6サンビルB1
電話 03-3291-1475
営業時間 11:00〜20:00 (ラストオーダー20時)
定休日 日曜、祝日

ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 14:34 | 東京 ☀ | Comment(10) | TrackBack(10) | カレー

2005年12月15日

『インデアンカレー』初体験!

indianc.jpg大阪のカレー店『インデアンカレー』が東京初進出。グルメの間でも話題になっているTOKIAトキア『インデアンカレー』丸の内店へ行ってきました!
時間は平日の15時半過ぎ。待ち時間もなく入店。腹ぺこだったので1人分はルー大盛、ご飯大盛りにしようと思っていたのですが、食券制のレジで大盛りの値段を見ると、プラス500円!?
ちょっとその値段に引いてしまい、レギュラーにプラス玉子(+50円)にしました。
だって、“インデアンカレー”が730円ですよ。プラス500円って、一体。大盛りって本当に2倍なのかな。だったら安い!?

席に着くと、あっと言う間にカレーが運ばれます。
綺麗で可愛いお皿。付いてくるピクルス(キャベツの酢漬け)のお皿も可愛いです。
一口食べてみます。フルーティで甘めで、コクがあって、美味しいカレーです! でも、一口、もう一口、と食べていくと、辛い! 辛さが後から後から強く感じてきて、段々ノドがヒリヒリしてきます。
周りで食べていた男性客達は、みんな一様にハンカチを取り出しては汗を拭き拭き。
これ、相当辛いですね。でも、口当たりはまろやかなので、結構パクパク食べ進んじゃうんです。
このカレーの辛さは、まず鼻が通って鼻づまりが治り、そしてノドにきます。
ずっとノドの調子が悪いので余計だとは思いますが、最後の方はノドを通るのがやっと。
粘膜系統に突き抜ける辛さと言うのでしょうか。
凄く辛くて食べられないのではなくて、美味しくて辛いのについつい焦って食べてしまうような、美味しい辛さです。

indiangyoku.jpg少ししてから卵を潰して混ぜて頂きます。卵と一緒に食べると、辛さがマイルドになり、とても食べやすくなります。でも、それも始めのうちだけ。よーく混ぜてしまうと、卵の優しさもなくなります。しかし、卵なしと食べ比べると、やっぱりいくらか少しはまろやかで食べやすい、という感じ。
玉子は普通“卵黄”らしいのですが、通の注文“全卵”も出来るそうなので、今度試してみたいです。値段は変わるのかな??

カレーに付いてくるピクルス(キャベツの酢漬け)ですが、歯応えがあってさっぱりして美味しいし、これがあるから最後まで何とかカレーを美味しく頂ける、いい箸休めになっています。ピクルスのダブルトッピングも出来ます。

「美味しくてあっと言う間に食べてしまうので物足りない」という意見を聞いていたのですが、本当にその通り!
食事中、普段どんなに辛い物を食べても汗をかかない自分がじんわりと額に汗を感じました!
食後は暫く辛さで胃がポカポカ
食後何となく感じた物足りなさも、2.3時間経つと落ち着いてきました。
どうもカレーのスパイスで胃が活性化されて、食欲が増進されてしまうみたいです。

店内が吉野屋のような丸いカウンター形式で、カウンターの中、目の前に常におばちゃんが居て水を汲んでくれたり、お皿を上げ下げ、洗い物などしているのですが、これがどうにも気になってしまいました。
まあ、パッと出してパッと食べてパッと出るようなお店なのはわかりますが、もう少し距離をおきたい。おいて欲しいです。女性客は入りづらいんじゃないかなと思いました。
でも、カレーは最近食べた中でも抜群に美味しかったです。
後を引くし、またすぐにでも食べたくなる。美味しいカレーって中毒性ありますね。
今度は“インデアンスパゲティ”、“ハヤシライス”にも挑戦してみたいけれど、やっぱり“インデアンカレー”を注文してしまいそうです。

はじめてのインド料理―HEALTHY WAY TO INDIAN COOKINGもっと食べたいインド料理―Quick & healthy Indian cookingindianc.jpg
はじめてのインド料理―HEALTHY WAY TO INDIAN COOKING
もっと食べたいインド料理―Quick & healthy Indian cooking
インド、カレーの旅―本場の味を求めて、インドカレーめぐり 写真も美しいインド料理三部作。

インドの切手にもなっているというミラ・メータ著。代替医療の教授でもあり、「ヨーガの哲学―パタンジャリの古典『ヨーガ・スートラ』200の格言をポーズごとに解明」も書いています。

10分でできる南インド料理―インド大使館秘伝珠玉のカレーレシピ60 インドカレーが10分で出来る!?
10分でできる南インド料理―インド大使館秘伝珠玉のカレーレシピ60

かわいい東京ビルTOKIAトキア『つるとんたん』でおうどんを頂きましたかわいい

レストラン『インデアンカレー』丸の内店(ぐるなびHP) 
東京都千代田区丸の内2-7-3
東京ビルTOKIA地下1階 
電話:03-3216-2336 
営業時間:11:00〜16:00 17:30〜22:00
不定休 年末31日まで 年始4日より
最寄り駅:JR 東京駅(丸の内南口)徒歩3分、JR 有楽町駅(国際フォーラム出口) 徒歩3分、JR 京葉線東京駅 徒歩1分

インデアンカレー 丸の内店 (カレーライス / 東京、二重橋前、有楽町)
★★★☆☆ 3.5



ブログランキングに登録しました!→人気blogランキングへrbanner.gif


posted by bakabros at 02:01 | 東京 ☀ | Comment(12) | TrackBack(12) | カレー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。